- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養で管理栄養士しています。
ユニット型100名、従来型100名の施設です。
現在ユニット型では、炊飯をしたり、味噌汁を温めたりはしていますが、おかずは厨房で盛り付けています。
今回、ショートステイのみのユニットから、ユニットケアとして、炊飯だけでなく、おかずも自分たちで盛り付けて行きたいと介護職から計画が上がりました。
炊飯も今は毎回きちんと計量をしてもらっていますが、
これからは「あまり食べたくないこともある」や「別に家庭ではご飯を計っていない」という理由で「計らなくてもいいよね? 」と言われています。
栄養管理ってユニットケアの場合どうやって管理していますか?
そんなんで大丈夫なのかな?まだやっていないから不安なだけだと思いますが。
一応、介護職さんには「疾患のある方はきちんと計量するようにしてくださいね、あと健常者でも1週間みて平均的にとれるようならいいのでは?」とコメントしました。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
123
0
0
2025/04/04
222
2
1
2025/04/03
189
1
0
2025/04/02
477
2
2
2025/04/01
186
3
0
2025/03/27
324
1
1
2025/03/26
ランキング
477
2
2
2025/04/01
222
2
1
2025/04/03
123
0
0
2025/04/04
189
1
0
2025/04/02