- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 監査・制度申請(加算等)
外来の栄養指導についての質問です。
基本的な質問で恐縮ですが、ご教示お願い申し上げます。
栄養指導依頼箋についてですが、医師からの指示は、塩分制限でしたら、塩分6gのみの指示だったりします。
指示エネルギー、糖質・蛋白質・脂質の記載項目もあるのですが、記載なしです。
基本的に肥満がなければ、現状のカロリー摂取状況で良いとされています。
ただ、さすがに、脂質異常症については、脂質の指示がないと問題なのだと思いますが。。
皆様は、糖質・蛋白質・脂質・(塩分)他、すべての摂取項目について、毎回記載されておられますか?
また、監査ぞ上、どこまで、必要なのでしょうか?
お忙し中、恐縮ですが、ご教示いただければ、幸いです。
5

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
248
0
0
2025/03/19
332
2
3
2025/03/16
692
2
0
2025/03/04
538
4
1
2025/03/03
889
5
5
2025/02/19
588
0
0
2025/02/06