診療所に勤めています。私の栄養士としての仕事は主に、外来食事指導です。給食は委託業者が入っていて、病院側からは給食には一切関わらなくていいですからと、お任せしてありますからと奥様に言われています。
でも、監査の際には当然、私が立ち会わなくてはならないし、関わらなくていいわけがないではないですか。なので、書類はすべて、見せてもらっていますし、病院スタッフからの苦情や疑問や、気がついたことなどは、すぐに言って改善してもらっています。
普段は、事務員として、受付、電話応対、カルテ出し、会計入力などまでやっています。それはそれで、自由にカルテで検査データを見られるので、勉強になっていますが。
なので、給食会議なんて、時間がないといって全くやってくれません。医院なのに、院長の評判がよく、めちゃ患者さんが多いのでみんな、いそがしすぎて・・・
だから、給食会議の書類だけ作って、気がついたとこがあれば、記入して対策なども書いて、先生や検食しているスタッフでまわし読みしてサインをもらうことにしました。
みなさんの所ではちゃんと会議していますか?特に診療所勤務の方、どうしていますか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
62
1
1
8時間前
151
1
1
2025/04/02
534
1
6
2025/04/01
1312
5
16
2025/03/31
388
3
4
2025/03/28
255
2
0
2025/03/28
ランキング
1312
5
16
2025/03/31
534
1
6
2025/04/01
62
1
1
8時間前
151
1
1
2025/04/02