このサイトは、勉強になるので、ありがたいです。
ところで皆様は、栄養指導での問診中、検査値上昇の原因を
さがすの難しいな、とか意外だったな、と感じた症例、ありませんか?
ぜひそのような例を教えてくださいませ。
できれば正解付きだとうれしいです☆
よろしくお願いします。
ちなみに、私は最近他院からみえた、この二件を報告させていただきます。
⑴毎食、入居先の管理栄養士さんの作った献立を摂取しているのに、なぜか尿酸値がどんどん上昇。給食以外一切摂取していない。当然アルコール、菓子等の摂取も一切なし。
⑵糖尿病患者さん。野菜多めで食事バランスOK。菓子、アルコールの摂取もないのに、投薬を増やしても、どんどん血糖値、中性脂肪上昇。来院時、空腹時血糖値300mg以上、尿糖+3。
結果は下記のとうりです。
⑴入居先の献立が、選択メニューだった。健康のため低カロリーのメニューを必ず選択されていた、とのこと。献立表を見せてもらったら、A定食とB定食のうち低カロリーではあったが、同時に尿酸値の多いメニューばかりを選択されていた。
⑵糖尿病と前医から診断をうける。心配だったので、ネットで取り寄せた糖尿病に効くという健康食品◯ニジュースを多量に飲んでいた。前医にも報告していたが、飲んでも良いと許可はでていたとのこと。◯ニジュースの成分は、ショ糖、ブドウ糖、果糖がかなり多量に! 入っていた。
皆様の貴重な体験、お待ちしております。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
182
2
1
2025/02/19
201
2
1
2025/02/18
238
3
2
2025/02/15
413
4
2
2025/02/12
609
0
0
2025/02/12
1974
6
33
2025/02/10
ランキング
182
2
1
2025/02/19
201
2
1
2025/02/18