朝ごはんに関して栄養相談をよく受けます。
朝時間がないためなかなか作れない保護者、
朝食べる習慣がないために朝はフォローアップのみ与えている(1歳児)保護者の方、逆に子どもの食欲がなく進まないなど質問は様々です。
前者に関しては時短のワンポイントの紹介や、朝食の大切さをお伝えするのがいいのかなと思うのですが、子どもが進まない後者の場合。
よくある朝食の勧めにある説明とは裏腹に、夕食は早々済ませて就寝していることが多々です。朝食をより食べられるようなアドバイスをしたいのですが、考えるのは
・かんきつ類など食欲を促すものを量を決めて食事前にあげる。
・ごはんもおにぎりなど形を変える
で、なんとも引き出しが少ない答えしかできません。
もし、こんなアドバイスしていますよ、これなら実際に食べましたよというものがありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
274
3
1
2025/03/06
243
1
1
2025/02/12
460
1
1
2025/01/11
520
0
0
2024/10/26
1629
3
1
2024/07/17
1982
6
15
2024/07/13