- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
以前にも新卒で特養栄養士の業務について質問させていただいた者です。
また、訳が分からなくなってしまったことがあったので質問させてください。
内定をいただいた後、大学の先輩に特養の栄養士業務についてお話を聞く機会がありました。メモをとりながらお話を聞いていて、今そのメモを見ながら疑問に思ったことがあります。
私のメモによると、“栄養ケア計画書は全員に書く”と書いてありました…。
施設で働いてみると、管理栄養士に合格していたら療養食加算をとると言われ、ケア・マネジメントはどうもとらないようなんです。
ケア・マネジメントを行わない場合でも栄養ケア計画書は作成しなくてはいけないのでしょうか。
勉強不足だということは自分でもよくわかっています。
ですが、ネットで調べても理解できず、周りに聞ける人がいないので困っています。
わかりにくい文章、長文で申し訳ありません。
どなたかお教えいただけるとありがたいです。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
79
0
0
2025/04/02
291
2
1
2025/04/01
170
3
0
2025/03/27
273
1
1
2025/03/26
344
1
1
2025/03/26
203
0
0
2025/03/25
ランキング
291
2
1
2025/04/01
79
0
0
2025/04/02