いいことあるぞうさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

当然のことながら、みなさんがおっしゃっているような意味で 回答を求められていたのだとは思ってはいたのですが・・ 先日は、違った角度からコメントをつけさせて頂きました。 私も子どもがいるのでよくわかるのですが 教育に関して言えば、”ゆとり教育の弊害”って感じます。 本来の時期に学ぶべきものを学んでいないので、 後々たいへんになるだろうなあ・・と思うこと多々あります。 また、その子どもたちを教えている学校の先生も ゆとり世代であるためか、物事に立ち向かって処理することが 苦手なような感じを受けます。 採用後数年の離職率がとても多いです。 今回の”ゆとり”という言葉だけに限らず 日本語全般的に、多様な意味を含んでいる(後付けで含ませた) ものが多くなり、よくわからない状態になってきてきます。 一方では、教育だけに限らず、家庭環境も随分変わって きていますよね。 親がすべてのお膳だてをしてしまうことも多く そのせいか子どもたちは 自ら考えることが苦手になった。 自分の進むべき道を自ら開拓するのではなく、レールを敷いて もらうことが当たり前になった 注意しても素直に受け止めて改善につなげない      などなど・・ その他は、他のみなさんがおっしゃる通りです。 TPOにあった言葉づかいや、行動も目につくことが多いように 思います。 ただし、これはその世代だけに限らないですけれど。

2012/08/28
回答

私自身は”ゆとり”って言葉自体に、いやな感じはしないのですが・・ ちなみに国語辞典を調べてみたら、  ・物事に余裕があること  ・窮屈でないこと って載っていました。 言葉から受ける印象としては、”ゆったり”とか”のんびり” とか”ほんわか”とか・・そんな感じで 結構よくないですか? 一方では、実生活で使う場合は ”ゆとりがある”というよりも”ゆとりがない” と使う方が多いような気もします。 答えになっていませんが、あくまでも私の印象です。

2012/08/27
回答

おめでとうございます。 これからの生活、楽しみですね! 前に回答されたお二人の意見に賛成です。 今のところ、職場に満足されているのであれば 先走って転職する必要はないように思います。 慣れた職場が一番ですよ、融通も利くし・・ 私の保育園時代のママ友達は、0歳児の子どもを保育園に預けて 同じく片道1時間以上の職場に通っているなんてザラでした。 おまけに残業もしていたようです。 (この場合は、シッターさんとか使っていました) 反対に 今のうちに車の免許を取っておくなんて考えはありませんか? ママは免許持っていると世界が広がりますよ。

2012/08/26
回答

いろいろな意見が出ていますので、ちょっとだけ私見を述べさせてください。 周りの目が気になるのであれば、「すぐにでも辞めます」はやめた方が よいと思います。 職場によっては2週間でもOKですよね。 できれば1ケ月半~2ケ月位猶予があった方がよいような・・ 引き継ぎもありますしね。 ただ、辞めると言った後に仕事へ行くのは 精神的にきついでしょうか? そのあたりは折り合いを付けてご判断されたらよいと思います。 それから、順番としては、まず上司に話した方がよいでしょう。 上司のOKが出てから同僚に・・ その時、私だったら、自分の体調を理由にあげます。 通院して体調を整えながら管理を取った・・と 万が一の場合の言い訳にします。 で、体調が戻れば、栄養士として復帰したいと言っておきます。

2012/08/26
回答

肉体の衰えを日々感じているものの、気持ちだけは青春時代のまんま でいるつもりのいいことあるぞうです。 昨夜、我が子と一緒にビギナーズを見ながら、あの頃の気持ちを思い出しちょっとキュン♡としてしまったのですが、よーく考えると 私が彼ら(主人公)の年に戻るよりも、我が子が彼らの年代に成長する方が期間が短いことに気づいて 汗っ(^_^;) うちの夫婦は、中学時代の同級生です。 私の一方的な片想いで・・ 4~5回くらい告白して(バレンタインやクリスマスのプレゼントです)、同じだけふられました。 (むこうは中学から高校まで、違う人とお付き合いしてました) なのに、違う高校に進学しても忘れることができず 月に1回程度手紙(ラブレターではなく近況報告みたいなもの)を 書いたりしていました。 本当は毎日でも書きたかったのですが、しつこいと嫌われると 思って・・ そうしたら、ある日突然 「今までもらった手紙が目について、読み返してみたら  急にどうしているかなあ?と思って・・」と電話がかかって きたのです。 19歳の春でした。 そこからお付き合いが始まり・・ 当時は、世界中で一番自分が幸せだと思ってました。 槙原敬之の曲に ♪神様 ねぇ もし僕が 彼女といること あたりまえに思ったら  力いっぱい つねって下さい 幸せの意味を忘れぬように♪♪ ってあるのご存じですか? 今じゃ、幸せにあぐらをかいて、当時の気持ちをすっかり 忘れてしまっている毎日です。 そのせいか、年に1回くらい、学生時代の二人に戻って 彼と連絡が取れなくなってしまう、ケンカしてしまう・・ といった夢を見ます。 でも、やっぱりあの頃のようには優しくなれない私。 反省しなくちゃ!

2012/08/24
回答

以前にも似たような質問があったように思います。 (検索してみてください) あらかじめ配膳時間に召し上がって頂けないことが予測できる場合は 調理室で適温保管してはいかがですか? 私の施設では、この対応をすることによって 食事時間から2時間以内までというお約束で 再配膳しています。

2012/08/24
回答

ありますね~。 ・・・というか、まさに今の私。 とりあえず、今まで頑張ってお仕事してきたので たまには休養も必要よね・・と、(誰も言ってくれないので) 自分でそう思っています。 本当はお仕事も休んじゃいたいなあ・・ と思う自分を、ここだけは戒め 出勤だけはしています。 大きな仕事には手を出さず 大きな決断はしないようにして、ルーティンワークに徹しています。 そのうちまたお仕事したくなる時期が来ることを おとなしく待っている次第です。 多かれ少なかれ、誰にでもあると思いますよ。

2012/08/15
回答

特養で勤務しております。 以前、介護側から早だし提供の依頼があった時は 対応を承諾しておきながら、ある意味嫌悪感のようなものを 感じていた時がありました。 当時の私は、施設としての決めごと(つまり食事時間)を なぜ守れないのか、CWの都合によって、ご利用者様の 食事時間を変更してもよいのか?という 変な正義感のようなものがあったのかもしれません。 しかし、介護保険制度が導入され 有する能力の支援   → ・認知症等の理由によって上手に食べられない方でも     可能な範囲でご自身で召し上がって頂く     ・様々な問題から食事摂取に時間を有する方でも      ご本人のペースを守りながら召し上がって頂く 誤嚥性肺炎の予防   → ・時間をかけてゆっくりと     ・複数介助ではなく、マンツーマン対応で・・ 等々、挙げればキリがありませんが、真の意味で ご利用者さまのケアを考えた時、限られたマンパワーで対応するには ”時間差”が有効な場合もあります。 最近はそう考えるようになりました。 ただし、食品衛生上提供可能な範囲の時間という基本ラインだけは 守るようにしています。

2012/08/13
回答

りょうりょうママさんの意見に1票です。 そのうえで・・・ 摂食・嚥下障害の方に対するケアは 専門家の指導のもと、ある程度は その方に適した食事内容・ケアにつなげることができます。 一方、認知症が重度になると、本当に召し上がって頂ける食品の 範囲がせばまってきます。 このうえ体力が落ちると、両者の傾向がどんどん負の方向へ進み さらに食事が摂れなくなってきます。 場合によっては、食べるための体力を維持して頂くために 栄養補助食品を有効利用する勇気も必要なのではないでしょうか?

2012/08/13
回答

全然根拠も経験もなく、ただ質問を読ませて頂いての感想ですが まず、その件の指導検査室に確認してみてはいかがでしょうか? 仮に、略語でもOKというのであれば、食事箋用の略語一覧表を 作成しておくというのではだめでしょうか?   ⇒気休めにすぎないかもしれませんけれど・・

2012/08/11
回答

私自身は既婚者で子どももおります。 結婚したのは、27歳に限りなく近い26歳でした。 その当時の自分を思い出しながらの投稿をさせて頂きます。 周りの友人が彼氏の話等をされると やっぱりあせったりもしますよね。 さらにさらに、このまま自分はひとりの人生なのかしら? なんてネガティブな考えに陥ってりまったりして・・ いまだに私は、人見知りをする方なので 気心知れた相手でないと、”何話そう・・”とそればかり 考えて、一緒にいることがしんどくなってしまいます。 でも、最近自分が経験したことや、趣味について 相手が食いついてくれたら、結構しめたもの。 最初に出会いを求めるのではなく、 自分と同じ価値観をもった人と出会うために 趣味の輪を広げてみてはいかがでしょうか? 同じ価値観の相手であれば、肩肘はらずに 楽しくおしゃべりできるのでは?

2012/08/11
回答

私の施設でも2.0以下の方がいらっしゃり、 精密検査を進めてもなかなか原因疾患がみつかりませんでした。 その時に担当医から出た指示は タンパク質だけでなくエネルギーも一緒に摂れる食事を 提供してほしいとのことでした。 結局、数か月を経て、その方にはガンがあることが 発見されました。 食事を全量召し上がっているにもかかわらず 栄養状態が低いというからには、何かしらの原因がひそんでいる かもしれませんよね・・

2012/08/11
回答

特養ですが・・ 本来であれば、その患者さま、ご利用者さまに適した形態で 提供するのが食事サービスであるため 食材料費の中に入れ込むことができればよいのかと思います。 でも食材料費が圧迫されてきた昨今では 委託側が増粘剤の負担をすることに難渋を示すため 現在は、施設負担としています。 増粘剤も種類を指定しなければ 委託側が受けてくれるケースもあるのかもしれませんね。

2012/07/26
回答

1.脳梗塞後遺症による心臓疾患と言うもので 療養食加算は取れるのでしょうか?  医師が心臓疾患と診断すれば、算定できると思います 2.水飲みテストは栄養士なのでしょうか?   水飲みテストは、基本誰がやっても構いません   その結果をもって、医師が診断すればよいことです 3. 経口維持計画書の作成者は栄養士なのでしょうか?   経口維持加算は、栄養ケア計画書についてくるものなので   管理栄養士が作成する施設が多いと思います。   自信がないようでしたら、ケアマネージャーと協働で作成すれば   良いと思います 4.経口維持経過及び評価書の作成者は栄養士なのでしょうか?   詳細な経過(日々の記録)に関しては、ケアワーカーにお願いする   ケースが多いと思います。   ただし、経口維持のモニタリングは、栄養ケア計画書の   低栄養のリスクに応じた期間で行うことになると思います。

2012/07/22
回答

似たような問題が多発したので、 私の施設では職員食は事務員に管理してもらっています。 予定の食数把握も事務員   → 月単位で把握 調理室への連絡も事務員   → 1日分の食数一覧伝票を発行 キャンセルは前日17時までしか受け付けない という対応で徹底しています。 誰がやっても同じ仕事は、あえて栄養士がする必要はないと 思います。

2012/07/19
回答

お茶ゼリーを用意しているのに、それでは嗜好上の問題から 摂取量を確保できないという根拠があるのならば ご利用者に実費負担して頂くという根拠もアリだと思いますよ。 でも お茶ゼリーも作り、提供し続ける必要はありますよね・・

2012/07/18
回答

180日をこえる直前にプランを再作成し、郵送しています。 かりに郵送で同意が帰ってこない場合は、とりあえず 電話で同意を頂き、その日を記録しておき 同意が戻ってくるまで何回か郵送します。

2012/07/17
回答

脱水症状の人が増えた理由は、本当に濃度を薄めたから なのでしょうか? 提供している水分量は、個人の必要量を満たしていますか? 提供しているだけで満足し、残食が生じていたりはしませんか? 経費に問題がなければポカリゼリーもよいのでしょうが 結構お金がかかりますよね。 栄養士からの提案としては、 1.ポカリゼリーを増やすことで、どの程度の経費が増える   可能性があるのか?   またそれによって、今後の食事提供にどの程度の影響が   生じるのか? 2.ポカリゼリーの安価な代用品としてどのようなものが   提供できるのか? それによって、どの程度の経費が   浮くのか? 味わい的にどうなのか? 3.アイソトニック、ハイポトニック・・についても   調べて説明してみてください・ 一方では、多少経費が増えたとしても、入院者が増えて 空きベットができるよりもよいという考え方もできますよね。 暑い季節は期間限定ですから・・ とにかく、多方面から検討してみてください。 お茶ゼリーにはちみつやくろみつをかけても、意外とおいしいですけどね。

2012/07/17
回答

入職当初は、白衣を着てフロアに上がっていましたが よーく考えるとフロアに上がる時と調理室に上がる時 事務をする時、いつも白衣を着ていることに違和感を覚え いつの頃かは、白衣は調理室に入る時だけ着用するようになりました。 普段は、ケアワーカーさんと同じようにポロシャツとパンツを 貸与して頂き、それで仕事をしています。 動きやすいのと、多職種と一体感があるような気がするので 今はこれでよいと思っています。

2012/07/17
回答

先に回答されたお二人のアドバイザーの方と同じ意見です。 私の職場にパティシエあがりのケアワーカーさんがいます。 お給料は安いし、勤務時間も長いし 職人なので目で見て技を盗め的な指導方法で そりゃそりゃたいへんな職場で2年持たずにやめてしまったと 言っていました。 みんなが思い描いているような素敵なイメージとは 違うと・・・ もちろん個人によって価値観が異なるので、 実際に働いてみないとわかりませんけれどね。 私もまずは通信教育をオススメします。 1年半位で製菓衛生士の受験資格が取れ、 かつ、課題を提出するだけでなく、期間内に何回かの スクーリングもあります。 通信生の中で、開業された方も多くいらっしゃいますし・・ 他方面からゆっくりと考える機会は得られると思います。

2012/07/16
回答

知り合いの施設で、粥食を常食レベルまでもっていくために 一律300g以上のお粥を提供しているところがあり、 びっくりしたことがあります。 私の施設も、常食と粥食では栄養価が異なります。 一方、個々のご利用者さまにとっても 必要栄養量は異なっています。 要は、今この食事を提供し続けていて、ご利用者さまの 状況がどのように変化しているのかを しっかり把握し、栄養ケア計画に生かせばよいのでは ないでしょうか? もちろん、金銭的に余裕があって すべての食事形態を統一の栄養価でそろえられるのであれば それはそれでベターなのでしょうけれど・・

2012/07/13
回答

お疲れ様です。 たいへんな目に遭いましたね・・ 投稿内容を拝見して、まず最初に思ったのが 管理の栄養士さんは、とてもまじめで実直な方なのだな・・ ということでした。 完璧主義でもあるのではないでしょうか? 何を隠そう、私自身もおそらく管理の栄養士さんと 同じような性格です。 ただし、一方では、かなりの面倒くさがり屋でもあります。 自分自身が完璧な人間ではないから、おそらく防御反応で ちょっとくらい手を抜いても大丈夫そうなところは 思いっきり手を抜いてしまいます。 よく上司からは”省エネタイプだね”と笑われます。 長いこと働いていますが 仮りに仕事の話であっても、時々、全く理解ができない (理解したくない?めんどうくさい?)というような 状況にもなります。 職場のみなさん、ごめんなさい。たぶん気づかれては いないと思いますが・・ 実は、私も以前の職場で、前任の栄養士に データをすべて消されてパニくったことがありました。 あるはずのPC内のデータがない、書類もない。 エイチエの中でも、結構同じ場面に遭遇した方が多いようですよね。 資料がなければないで、自分ができる範囲で対応すればよいのでは ないでしょうか? 仮に上司に相談したとしても、栄養士業務のことを 小指の先ほども理解していないのですから、 何とかなるよと言われるのがオチです。 (実際にそうでした) おそらく退職された栄養士さんは、書類があったとしても 完璧な仕事をされていたわけではないと思います。 たぶん、机上の空論・・ ご利用者さまには迷惑な話かと思いますが この際、まっさらな状態に戻して、一から食事提供や栄養管理を 考え直すのも一案かと思います。 だって、今までだってできていなかったようですから・・ (失礼な言い方でごめんなさい) 現時点で、日常業務を進行しながら すべてを完璧な状態に戻す作業は、よほどの人数で対応するか 神様のような才能があるスーパー栄養士でないと難しいと思います。 このままでは、管理の栄養士さん、身体を壊しますよ。 不安で訳も分からず決断もできません。 焦らない様にと思うのですが、自分でコントロールできず。ついに今週の月曜日、お休みをしました。 一度精神科に行って不安を無くす薬をもらって、仕事をすれば少しは変わるかと思い、行ったら、医師に「あなたはうつ病です。休職して治療しましょう」と強い口調で断言されました。 私がつい取り乱して色々吐き出してしまったのがいけなかったんだと思います。   → お気持ちはよーくわかります。      つらくて不安が解消されないのであれば しばらくの間は、休養をされて、医師の処方通りお薬を飲むのが よいかと思います。 心も身体も元気になったら、もしかしたら また戦う元気が出てくるかもしれません。 お休みせずに、できる範囲で頑張れるのなら それが一番かとも思いますが・・ 退職を考えるのは、まだ早いかな?? だって、まだ対応できる可能性があるのですから しつこいですけれど、 一回まっさらに戻して、必要最低限の業務から初めて 余力が出てきた段階で、ひとつずつ改善していけばよいのです。 まずは、そうしたいと上司にお伝えしてみては いかがでしょうか? あとは、いっぺんに完璧を目指さないことが得策だと思います。 どうぞご自愛くださいませ。

2012/07/12
回答

サンファイバーについては、いくつかの論文等が発表されています。 太陽化学さんに直接連絡をとって、それらを入手されるのが 一番かと思います。

2012/07/12
回答

当施設では、あんまり細かいことは載せていません。 本当に必要最低限です。 もしも今までの書類が、多職種の目にふれる機会があったのであれば、変更前に一言お伺いを立てておいた方がよいかもしれませんね。 そうでなければ 簡略化されていて、かつ使い勝手がよいものが一番だと思いますよ。

2012/07/11
回答

実際のところは、ブレーデンスケールで高リスクになったとしても 栄養ケア計画で高リスク扱いしている方は少ないです。 ブレーデンスケールは、あくまでも褥瘡発生予測として 活用していますので。 正しいか否かは別として 私の施設も、パックリ傷として生じた褥瘡のみを 高リスク扱いとしています。 同じ対応ですね・・ ぜひ、他の施設の対応を伺いたいです。 ちなみに リウマチがあって骨の変形がすごい方の足親指付け根に褥瘡様の傷ができた時は 循環障害もあり体温も低く、リウマチもあってできた傷だから しょうがないという面もあり、これは褥瘡ではない、と言われ中リスクで見ていました → 当施設ならば、このケースも褥瘡扱いをすると思います。   糖尿病の方の傷も褥瘡扱いしています。   なかなか治らないですよね・・

2012/07/11
回答

固形物は上手に食べることができても、水分の処理が うまくいかないというケースでしょうか? 今は、とろみ剤も改良されてきてますが やはり抵抗感の強い方もいらっしゃいますよね。 たとえば、水分はストローで飲んで頂くというケアに 変更することはできませんか? コップにストローをさすだけだとストローを抜いてしまう場合 ストロー付きマグに変更した方がよいかもしれません。 意外とこの対応で、上手に液体を飲んでくださる方って多いです。 要は、処理可能な一口量、形状に整えて差し上げれば よいわけですよね・・ ちなみに口腔ケアや食事形態の変更程度では 加算申請にはつないでいません。 基本的なケアですからね・・

2012/07/09
回答

献立計画書としては3形態で動いています  ・ごはん+常食(一口刻み)  ・軟飯+軟菜食  ・粥+ムース食 それとは別に 栄養ケアマネジメント用に一覧表を作成し  縦軸に 常食、軟菜食、ムース食  横軸に ごはん、軟飯、粥、粥ゼリー それぞれのパターンで組み合わせた場合の食事の エネルギーとタンパク質の量が 一目でわかるようにしてあります。 微量栄養素まで着目すると、細かい計算をせねばなりませんが 大方の栄養素の予測は、この一覧表を使えば 献立表から、個人の食事形態におきかえることが 可能となります。

2012/07/08
回答

お疲れ様です。 実際に拝見していないので、いい加減なことは言えませんが 経験上加齢による吸収障害って、よく目にします。 また91歳という高齢でもあるので 腎機能が低下し、さらに貧血を発症されるという方も 多いように思います。 質問を拝見して一番気になったのは 提供栄養量 = 摂取栄養量ではないということです。 いくら栄養のあるものを準備しても 召し上がって頂けないのであれば、意味がないですよね。 摂取できる形状、量のものを再考して差し上げてはいかがでしょう。 舌の件については 筋肉の弛緩等が生じているのかもしれません。 いずれにせよ 医師による精査を行ったうえで、多職種協働で 召し上がって頂けるものを提供してあげてください。

2012/07/06
回答

お恥ずかしながら私は アイディアを出すのは大好きですが 調理業務は苦手です・・ トホホ

2012/07/06
回答

車いすをこぐ時等、ずってはいませんか? 車いす上で、ご自身で姿勢を治すことができますか? なるべく患部の乾燥(および衛生状態)を保てていますか?

2012/07/06

みんなのQ&A(コメント)

コメント

らくらくごっくんの使い方をきちんと理解されているのでしょうか? ・・ちょっと疑問に思いました。 この商品は、チューブの先まで食物を充足させてから 充足した分だけを指でしごいてお口の中に入れて差し上げるものです。 このことによって、いつも適量・同じ量が注入されるわけです。 ぞうのかあさんさんの職場のワーカーさんは きっとピストン部分を押し続けているのでしょうね。 使い方を間違えさえしなければ、送り込みの鈍くなった方には ある意味有効だとは思います。 もちろん嚥下障害の方に使用する場合は、十分な検討が必要です。

2013/04/25
コメント

高杉晋作の言葉、初めて知りました。 共感できますね・・ 同じ仲間、同じ環境でも、自分の心の持ち方次第で 随分物の見え方や感じ方が異なったりすることあります。

2012/08/24
コメント

ケアワーカーさんが休憩をフルで取るために 栄養士が自分の休憩時間を削って食事介助を手伝う・・ ってよくありますよね。 これってやっぱり問題です。

2012/08/24
コメント

しばらくアクセスしておりませんで、お返事が遅くなりました。 180日経過後の同意は、基本3ケ月毎でよいのではないでしょうか? 歯科の先生からは、一応180日毎に嚥下機能検査をしておくに こしたことはないとは言われています。

2012/08/11
コメント

少しでも穏やかな気持ちで、日々をお過ごしされるよう 願ってやみません。 いろいろ気になったとしても、耳をふさいで 片目閉じて、残りの片目はうす目をあけるくらいで 少しずつ少しずつ・・です。 周りの栄養士さんや周りの施設がどんなにすばらしく 思えても、今はその段階を目指すのではなく 一歩ずつ一歩ずつです。 ごく少数の恵まれた方は別として みんなそうやって経験を積んできているのだと思いますよ。

2012/07/13
コメント

スクリーニングして、問題となった項目が そのご利用者の生活のどの部分で生じているのか どこを改善すればよいのかを考えてプランを立案すれば よいわけです。

2012/07/10
コメント

モニタリングは、ケア計画書の目標に対して 実際にどのような状態であるかを確認します。 日々の多職種からの情報(概要)についても 頭に入れておき、再考しています。 さらに体重測定をしているので、その推移がどうなっているのか について考えています。 スクリーニングは、 参考様式にある項目、BMIや体重推移、Alb(わかれば) 食事摂取量 等々をすべて洗い出し どこに問題が生じているのかを判断します。

2012/07/09
コメント

モニタリングでスクリーニングを行うというよりも モニタリングして、必要があればスクリーニングにつなぐ と言った方がよいかもしれません。

2012/07/08
コメント

なんともお答えに困りますが・・ いろいろ試してみるとよいとしか言えません。 人間の体が実に複雑であり、ある人にとってよいことであっても 他の人には同じ方法が通用しない ましてや高齢者の場合は、そんなことが日常茶飯事です。 だからこそ栄養ケア・マネジメントが必要なのでしょうね。 お答えになっておりませんが頑張ってください! ・・というか、一緒に頑張りましょう。

2012/07/07
コメント

そうですね・・ 人生の中で、重大な事柄が重なる時期って 遅かれ早かれ誰もが経験することだとは思います。

2012/07/03
コメント

前回のご質問の”ご家族”とは、今の彼氏さんなのでは ないでしょうか? ただし前回のご質問では、本社栄養士の仕事をされていて 今後は栄養士をお辞めになるかも・・?というような 内容でしたので、今回の現場栄養士でという内容とは 整合性がとれませんね。 ご本人がたいへんな状態であることはお察しいたしますが アドバイスをされる他の方も、お忙しい時間の中 知恵をしぼって真剣に回答されています。 もう少し端的にわかりやすい内容だとよいかもしれませんね。 誤解があってもいけませんし・・

2012/07/03
コメント

普通に緑茶、ほうじ茶を提供しています。 ご利用者さまによっては、その時間帯に 個人のお菓子を一緒に勧めています。

2012/06/28
コメント

回答にも書かせて頂きましたが アルブミン値によってリスク判定されたものは、アルブミン値 を再測しないと変更をかけていません。 概して、アルブミン値が低い方は、 褥瘡を発生していたり、入退院を繰り返されたり 体調が不安定であったり・・と、医師に診て頂く機会も多いです。 入院された場合は、協力病院から 直近のアルブミン値を教えて頂くお約束になっています。 さらに、何かの理由で担当医が採血をする機会がある際には、 アルブミン値もついでに検査して頂くようにお願いしています。   ← もちろんこの場合には、他の項目(体重の推移や     食事摂取量、褥瘡や浮腫等)をDrに上申し     モニタリングの意味でアルブミン値の検査を     依頼しているというわけです。

2012/06/27
コメント

基本的には栄養ケア計画は3ケ月が一区切りなので スクリーニングは3ケ月毎に行うケースが多いと思います。 チャンマサさんの求めていらっしゃる回答と 私の回答がかみ合っていないようですね。 ごめんなさい。

2012/06/15
コメント

そうです。モニタリングです。 モニタリングの結果、 ケア変更の必要性が生じた際に一度、それまでのケア計画を終結し 再度スクリーニングアセスメントへつなげる・・ という流れではないのでしょうか?? おっしゃるケースでは、高リスクの判定になると思います。

2012/06/15
コメント

本当にそうらしいですね 実際に私は、同世代の方の日常の食卓をのぞいたことはありませんが・・ よくびっくりしているのが、お米の消費量の少なさです。 食べ盛りの子供を含めた4人家族で、1ケ月お米を5kgしか購入しない ってざらに聞きます。 もちろん朝はパンとかにしているのかもしれませんが。

2012/06/14
コメント

なるほど・・ 主治医というのは、そのご利用者が通院(入院?)されていた病院の 医師で、非常勤の医師とは、施設の嘱託医という理解でよろしいの でしょうか? また、入院されていたけれど施設に戻られて 今まさに看取りの状態ということなのでしょうか? この場合、看取り状態である(またはこれから判断される) と判断されるのは、主治医なのでしょうか? それとも嘱託医なのでしょうか?

2012/06/14
コメント

お疲れさまでした。 なんだか変だとは思っていたのですが、 変だと思う私が変なのかもしれないと思い なるべく投稿者の方に寄り添えるようアドバイスを書いた つもりでした。 ・・でもガックシですね((+_+)) 芳味さんの一言で、”やっぱり”と確信を得ることが できたわけです。 管理人さんもそうですが、芳味さんもおつかれさまでした。 このような投稿って、文字からしか情報が得られず 顔の見えない相手から、その行間にある思いを読み取ること って、結構難しいです。 だからなおさら、投稿する内容や表現に対しては みなが注意できたらよいですね・・

2012/06/13
コメント

私もそう思います。 申し訳ありませんが、投稿したコメントの一部を 削除させて頂きました。 みなさんごめんなさ~い!

2012/06/11
コメント

芳味さん いつもいつも全くもっておっしゃる通りです。 今朝ほど、コメントを打ち込みながら ”いつもだったら聞き流せちゃうんだけどな・・” と思っている自分がいました。 なんで食いついちゃったんでしょう・・(>_<)

2012/06/10
コメント

芳味さんへ お返事ありがとうございました! よかった、よかった そうだと思っていました(*^。^*) そして、 ”でも、結婚したら誰もがハッピーになるとは言えませんので、結婚はいいもんだよ、なんてお勧めはしませんけどねぇ”  → このコメントに関しても、全くもって同感です!    結婚生活が長くなると、よいことも悪いこともありますからネ!    私は自分が25歳で結婚したくせに、周りの若者たちには 「あせって結婚することないからね」と 念仏のように言っています。 申し訳ないです・・ 思わず語ってしまいました・・

2012/06/10
コメント

餌金魚さんへ 金持ち男は安月給の栄養士を選ばないよ。  → 本当の金持ちは、女性のお財布なんかアテにしないと    思いますよ。 私も栄養士だけど結婚したいと思わない。デメリットばかりでメリットないから。  → それは、メリットを感じられるお相手に    まだ巡り合えていないからだと思います。    別のコメントにも述べさせて頂きましたが、    相手に100%を求めること自体が間違っていると思います。    反対に自分自身が完璧だと胸を張って言えるのでしょうか?    私は言えませんね・・ 亭主がいたら自分の仕事や生き方に口出しするに決まってる。  → これは決まっているとはいえないですね~。    現に、我が夫は、私の仕事や生き方に対して    口出ししたことはありません。    私が何の仕事をしているのか、仕事以外にどんな活動を    しているのか    ちょっと疲れてお掃除をさぼってしまっても、べつに    文句も言いません。    反対に、彼は彼で、自身の仕事を全うし、仕事以外の    活動も精力的に行っています。 なかには、昭和の亭主関白の夫がいるご家庭もあるでしょうけど どちらの男性像が多いのか、統計をとったわけではないので わかりません。 結婚感は人それぞれ異なるとは思いますが、 餌金魚さんのように、周りの方に不快な思いをさせるような 投稿は差し控えるべきだと思います。 現に、エイチエの中に、今まさに結婚の準備をされている方も いらっしゃるわけですし、これから結婚を夢見ている方も いらっしゃるわけです。 反対に、縁なく結婚生活を継続でいなかった方 新たなパートナーに巡り合え、今は幸せにくらしていらっしゃる方 本当に人それぞれです。 それぞれ、個人がよいと思う人生を選択すればよいわけであって それを頭ごなしに決めつけた発言をされるのはどうかと・・ 失礼いたしました。 お邪魔しました。

2012/06/10
コメント

シリタガリ子ちゃんさん でも孤独死よりは幾分マシだと思いますか?(^^)   → 私もそのあたり、知りたいですね~ 世間一般的に、”結婚は人生の墓場だ”って言葉 よく耳にします。 でも、私の周りだけなのかもしれませんが、実際にそう言っている 人の多くが、結婚生活を継続されていたりします。 本当に心から、墓場だって思っているとしたら あーだこーだいう暇惜しんで、さっさと離婚しちゃうのでは ないでしょうか? ちょっと、今回のコメントに食いついてしまったのが (私自身は、芳味さんの)ブラックジョークだと理解していますが 読む人によっては、”あの芳味さんが、こんなこと言ってた~” なんて思われちゃうかな??と・・ 老婆心が働いてしまいました。 すいません。 全くもって大きなお世話です。 勝手に心配しちゃってました。

2012/06/10
コメント

芳味さんへ素朴な疑問です 墓場に入ったら・・ 本のささいなことでも幸せを感じることはないのでしょうか? 結婚生活が長くなると、理想だけでなく現実的要素が大なので 婚約時代や新婚当初のように、愛情100%一緒にいてくれるだけで 幸せとはいきませんよね。 私自身、長い結婚生活の中でいろいろな問題に直面し、 その度に言葉では表現しきれない程の思いを抱えてきましたが 今一緒にいるのは、10のうちひとつでも一緒にいてよかった と思うことがあるからだと思います。 もしかしたら100のうちのひとつかもしれません。 反対に夫から言わせたら、1000のうちのひとつくらいしか 最近はよいことないなあ・・って言われちゃうかも(笑) ”墓場”って何を意味して表現するのでしょうね~。 決して芳味さんにケンカを売っているわけではありません。 いつも、無駄のないそして的確なアドバイスに むしろ尊敬の念を抱いている位です。

2012/06/10
コメント

実は私も髪の毛多くて太くて硬いです^^ バレッタのこっぱみじん 何度も経験してますです。

2012/06/09
コメント

私は40代までは染め続けると思います(アレルギー等が出ない限り)。 でも、今でも30代前半にしか見られない童顔なので、50代になったら 美容アドバイザーの佐伯チズさんのような、品の良い白髪にしたいなぁと 思っています ⇒ おんなじです! よく白髪のおばあさま方?お姉さま?が青っぽい紫に していますが、あれはそのままの白髪だと黄ばんで見えるからだそうです。 ⇒ 知りませんでした。   姉妹そろって、この青紫に染めている方がいらっしゃり   なんて派手な!と思っていましたが   そうでしたか~

2012/06/08
コメント

いえいえ 食品のみで医師の指示量を充たすことができるのなら 問題なく算定できると思います。

2012/06/08
コメント

従来の書式よりも簡略化につながると思われるのであれば 導入されたらよいと思います。 当施設、すでにかなり簡略化した書式で スクリーニング~モニタをしていましたので・・ 形にとらわれず、必要な項目さえおとしこんであれば 独自の書式で全然OKだと思います。

2012/06/08
コメント

ごはんと同じカロリーというよりも ごはんを食べられないことによって、どの程度体重に変動が 生じたのか等、根拠に基づいての提供がよいように思いますが・・ もしくは、エンシュアを提供することによって 今後どのように体重等が改善していくかフォローして その後の提供量を調整するのもアリかと思います。

2012/06/01
コメント

疾患名は慢性心不全で大丈夫ですよ~

2012/05/29

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

いいことあるぞう

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 介護支援専門員
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]