- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
介護老人保健施設に勤める管理栄養士です。
自施設では現在、ISO9001取得に向けて活動を行っています。
その中の「プロセスの監視及び測定」という項目で、業務や活動がきちんと実施されているかをある基準を下に判断する、とういうものがありますよね。
私の施設のマニュアルでは、給食サービス測定プロセスの測定項目として栄養ケアマネジメントがあげられており、その判断基準は「BMI 20-22」となっていました。
でもネジメントがうまくいっているかの基準として、BMIだけがとりあげられるのはおかしいと思うのです。しかも20-22って・・・。
法人内の他老健栄養士とも、ケアマネジメントの実施状況が基準とされるべきではないか、などと話し合っています。
そこでもしISO9001を取得された施設の方がおられましたら、給食サービスの測定項目や、栄養ケアマネジメントの判断基準を参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
18
0
0
1時間前
89
0
0
17時間前
131
1
0
2025/04/02
364
2
1
2025/04/01
174
3
0
2025/03/27
287
1
1
2025/03/26
ランキング
364
2
1
2025/04/01
18
0
0
1時間前
89
0
0
17時間前
131
1
0
2025/04/02