だし汁・・・調理員が各々好きなように作っていることが判明しました。
現在、曖昧な献立しか揃っておらず、それでもだし汁に関しては決まった作り方で取っているのだろうと思っていたらそうではなく・・・。曖昧でいいと言われていたらしく。
私が甘かったと反省し、このたび統一する事にしました。
そこでですが、だし汁の塩分量ですが使用したいりこ、昆布等の総量の塩分量を人数で割り出して算出するのか、はたまた粉末のだしの素などを使った場合のみ算出するのか・・・
調べたのですがどちらも書いてありよくわかりませんでした。
だし汁の塩分量はどのように算出すればいいのでしょうか。
いまさら恥ずかしながら回答よろしくお願いいたします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
546
3
3
2025/06/15
292
0
0
2025/06/11
993
2
8
2025/06/10
421
0
0
2025/06/04
562
2
0
2025/06/03
714
0
0
2025/05/21