栄養ケアマネジメントについて教えてください。

回答:1件閲覧数:2965
2012/08/08 21:55:22

10月オープンの特養の管理栄養士として8月から採用され、現在は開設準備室において勤務しています。
施設での食事提供等についても考えなければならないことだらけですが今回は栄養ケアマネジメント計画、栄養マネジメント加算のことについて質問させてください。



過去のみさなまの記事も多々読ませていただきましたが、解決にいたりませんでした。

・今の段階では利用者様の身長・体重・今までの食形態・入所前健康診断の結果(血液データあり)等の情報はあります。
この情報に基づき「暫定の栄養ケアマネジメント計画」をあらかじめ立てておき、入所日に家族様に質問し、同意を得た上で、その日より加算を算定することは可能なのでしょうか?


体重減少率や食事摂取量等がわからないのにアセスメントをして加算をいただくことは正しくないのでしょうか?


皆様の記事を読む限りでは暫定ケアプランを説明し同意を得た上で入所日から取られている方、入所日以降の摂取量等を考慮した上で判断しケアプランを立て同意をいただく方、両方おられるようですが、都道府県の監査の仕方等によっても異なってくるのでしょうか?

また、厚生労働省のこれに関する記事等を知っておられる方いましたら、ぜひ教えてください。

2
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

1人が回答し、0人が拍手をしています。

ランキング