- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
こんにちは。
老健併設の病院に勤めるみっこ♪と申します。
1人職場なので、このサイトをちょこちょこ拝見し、参考にしてます!
今回は初めて質問させていただきます。
現在、患者さんの食事変更や体重変化などは栄養管理計画書の再評価の部分に記載していますが、点滴の量の変更、便秘・下痢の状態、患者さんの嗜好やお話しした内容などは何に記載していますか?
点滴の量は栄養管理計画書に記載するべきだとは思いますが、1日だけ、3日だけ点滴をした場合も記載するべきなのでしょうか?
私の病院では電子カルテなので栄養管理計画書に余分なスペースもなく、患者さんの日記みたいなものを手書きでノートに書いています。
「〇月〇日〇〇さん便秘が続き、お腹が張っていて昼食は数口しか食べられなかった。」という感じです。
「今日は〇〇さんメロンを食べてご機嫌だった」なども書いてます。
本当に日記ですね(笑)
こんなやり方でいいのだろうか?と少し疑問に思っています。
皆さんは何に記録しているのかぜひ教えてください。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
202
0
0
2025/07/06
690
0
0
2025/06/24
1378
1
1
2025/06/06
646
2
0
2025/05/26
509
2
2
2025/05/15
1106
5
6
2025/05/13