いつもお世話になります。
さっそくですが、糖尿病腎症の宅配食の使い方について迷っております。
ミールタイムの場合、エネルギー、タンパク質が一食ずつ異なりますよね。
先日、ある患者さんより
おかずのみのセットとご飯付きセットを、その日の気分で一日に、1食から2食取り入れたい、ご飯セットやおかずセットもいろいろ自由に組み合わせたいと言われました。固定化して利用するのは絶対嫌だそうです。
そうなると、ミールタイム以外の食事での調整が、日によって異なりますよね。
宅配食でも、エネルギーやタンパク質量が固定していれば、食品構成を組みやすいのですが、今回はどうしたらよいかと、頭を抱えるところです。
タンパク質を3g程度ずつに弁当をグループわけして、すべての弁当の組み合わせごとに食品構成表を数十パターン作ろうかとも思いましたが、もう少しわかりやすい方法があればな、とおもいます。
その患者さんは、理解度が低いほうで、視力も悪いため、大きな文字(一文字五センチくらいの大きさ)のシンプルな資料でないと、読めないかたでもあります。
よろしくお願いいたします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
182
2
1
2025/02/19
200
2
1
2025/02/18
237
3
2
2025/02/15
412
4
2
2025/02/12
609
0
0
2025/02/12
1974
6
33
2025/02/10
ランキング
182
2
1
2025/02/19
200
2
1
2025/02/18