- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
こんにちは。
特養の管理栄養士です。
どういう対応をすればよいのか悩んでいます。
初歩的な質問で恥ずかしいのですが、
教えてください。
総胆管結石で入院した方が帰ってこられました。
血液検査の結果を見ると、アルブミン値が2.7と
とても低く、驚きました。
2年ほど前は4.6、1年ほど前は3.6と徐々に
値が下がっています。
施設の食事対応をしては、牛乳やヨーグルト、揚げ物など
を禁止にしているだけです。
食事量は認知症のため、ムラがあって、5~6割程度です。
ごはんを残されることが多いのと、食事量が少ないため、
おなかがすき、夜間におやつを食べておられることが多いです。
甘いおやつが好き、ということも問題でしょうが、
認知症のため、食べられないと興奮されるので
提供している状態です。
こういった方にエンシュアなどを使用してもよいのでしょうか。
飲めるか飲めないかは別として・・・
脂質をこれ以上摂っても大丈夫なのか、わかりません。
アルブミン値を上げる工夫があれば教えてください。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
34
0
0
3時間前
95
0
0
20時間前
133
1
0
2025/04/02
371
2
1
2025/04/01
175
3
0
2025/03/27
288
1
1
2025/03/26
ランキング
371
2
1
2025/04/01
34
0
0
3時間前
95
0
0
20時間前
133
1
0
2025/04/02