今回、当院で感染症マニュアルを見直すに当たり、感染症委員会からディスポ食器の対象となる感染症を挙げてほしいと言われました。(厚労省の感染症の医師の届け出:1~5類感染症から選択)
皆様での施設・病院では、どの感染症をディスポ食器対応にしていますか?
出来れば、その理由もお聞かせいただければと思います。
(恐らく、ノロイウルスが対象となっている所が多いと思うのですが、改めて考えるとノロが対象ならば、他の経口・接触感染、浮遊による感染症も対象となるのではないか・・・と思いました。
私の見解は、洗浄・食器保管庫にて高温殺菌するため、ほとんどの感染症は残菜をきちんと処理できていればディスポは必要ないのではないか。しかし、ノロは非常に少ないウイルスでも汚染するため、洗浄まで行く途中に二次汚染が起こる場合があるため、ディスポ食器なのかな・・・?と思いました。)
ちなみに、当院では結核もディスポ対応なのですが、空気感染でもディスポは必要?と思っています・・・。
長文で申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
461
2
3
2025/03/06
681
1
1
2025/03/06
677
2
1
2025/02/25
546
1
2
2025/02/20
486
2
0
2025/01/30
668
2
2
2025/01/09