今日から幼稚園と保育園(3歳未満児)の栄養士として勤務することになりました。
前栄養士さんは2月いっぱいで退職しており、引き継ぎはしていません。
調理員や、幼稚園・保育園それぞれの園長、保育主任などから情報を得たり
これまでの記録・書類などを頼りに、手探りで業務に取り組んでいます。
そんな中保育園の保育主任から
配膳するとき、大体でついでいるんだけど
それぞれの年齢で米飯の量(グラム)って決まっているの?
と、質問がありました。
この保育園は調理室から少し離れたところにあるので、
食缶で保育園まで運び、クラスの保育士さんが配膳します。
質問された時はまだ把握できていなかったので、今年度分の書類等探したのですが「未満児」「以上児」での分量しか書かれていませんでした。
調理員に聞いても、
きっちりと「何g」と量ってはいなくて、目分量で食缶に入れている。
とのことでした。
他保育園で9ヵ月の経験はありますが、その保育園でも同じように大体の割合で配膳していました。
みなさんの保育園、幼稚園ではどのようにしていますか?
1歳、2歳、3歳…と、それぞれ分量は決めていますか?
初歩的質問ですみません…。
なかなか資料が見つからず、困っています。
よろしくお願いします。
6

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
626
1
2
2025/03/14
230
1
1
2025/03/14
430
1
1
2025/03/07
394
2
0
2025/03/07
723
6
12
2025/03/05
642
1
0
2025/02/27