お疲れ様です。
医師検食のアレルギーについてなのですが、
当院には、エビアレルギーの医師がいます。
当院の医師検食は、当番制で、当直の医師がすることになっているのですが、
その医師の当番のときに、エビが入っている献立の時は、「エビアレルギーのため、検食不可」という風にコメントがあります。
患者さんの中にも、現在、エビアレルギーの方がおり、対応しているので、その先生が検食の当番のときに、エビが出る献立の時は、エビアレルギー対応食ということにして、検食を出してはどうかなぁと思ったのですが、(当直表でその先生がいつの食事を食べるのか把握可能なので)
委託先の栄養士さんに提案したところ、
「それでは常食の患者さんと違うものを食べていることになり、検食にならないから、できません」
と言われました。
「常食の患者さんと違っても、まったく違う食事を食べているわけではないし、アレルギー対応食を検食している(常食ではなく、糖尿食や高血圧食を検食しているという風に)」
という風には、できないのでしょうか??
※医師のほかに、栄養士も毎食検食はしています。
また、医師がアレルギーを持っている方で、医師にアレルギー対応食を出している施設などはありますか??
無知であるため、基本的な質問なのかもしれませんが。
ご存じの方、教えていただければと思います。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
580
3
6
2025/05/14
759
3
2
2025/05/13
1645
2
3
2025/05/05
280
1
0
2025/04/24
349
2
0
2025/04/24
1363
5
9
2025/04/17
ランキング
580
3
6
2025/05/14
759
3
2
2025/05/13