- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
いつも勉強させて頂いてます。
特養で管理栄養士をしております。
今さらの質問でお恥ずかしいのですが、栄養ケアマネジメントの経過記録について、質問させて頂きます。
皆さんは経過記録は手書きされていますか?それともパソコンで入力されて、プリントアウトしたものをファイルされてますか?
今は、利用者様のカルテに関連書類を一式綴じて、手書きしています。
介護記録から転記したりもしています。
期間がきたら、カルテから外し、利用者様別のファイルに綴じて保管します。これは私が管理しています。
以前は多職種による記録をお願いしていましたが、ケアマネが新しくなってから、その記録が私のみになってしまいました。
パソコンにしたら、手書きよりパソコン入力の方が早いし、私しか記録しないし、利用者様別の経過記録も、介護現場に行かなくても、自分のパソコンですぐ分かるし…なんて考えるようになりました。
朝礼の申し送りで、利用者様の様子などメモをとるので、該当する内容はどちらにしても経過記録に記録します。
そこで、皆さんはどのように記録されていらっしゃるかと思い質問させて頂きました。
1、記録は手書き、あるいはパソコン入力ですか?
2、経過記録書類の期間中の保管場所はどこですか?(カルテ、ご自分のファイルなど)
それ以外でも、アドバイスなど参考にさせて頂きたいと思っていますので、皆さんの取り組み方をぜひとも教えて頂けますと幸です。
宜しくお願いいたします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
41
0
0
6時間前
109
1
0
23時間前
135
1
0
2025/04/02
379
2
1
2025/04/01
175
3
0
2025/03/27
288
1
1
2025/03/26
ランキング
379
2
1
2025/04/01
41
0
0
6時間前
109
1
0
23時間前
135
1
0
2025/04/02