こんにちは。
高齢者福祉施設で管理栄養士をしています。
今年の秋に入居30名ほどのサービス付き高齢者住宅が
新しく開設するのですが、その食事についての質問です。
最初は専用厨房で3食手作りをする予定でしたが、経営者の意向で
手作りはしないことになりました。
設備費用と人件費の問題とのことです。
そこで、近隣の高齢者住宅でも使っている仕出し弁当はどうか?
ということになりました。
試食をしましたが、やはりお弁当ですので
お昼だけならまだしも、毎日3食は嫌だなという印象です。
各部署の長と理事長にも試食をしてもらいましたが、
ちゃんと器に盛り分ければ、出せないこともない…
といった感想でした。
でも私はその弁当を毎日出すことにどうしても抵抗があります。
このままだと試食したお弁当に決定しそうだったので…
仕出し弁当以外にも、調理して冷蔵パックされているものが
届くサービスや食材と献立のみを提供してもらい、施設の厨房で
作る。
といったものもありますよと提案もしました。
まだ経営者も悩んでいるところです。
質問なのですが、
みなさんがご存知の施設で30名程の少人数では
お食事はどのように出しているのでしょうか?
サービス付きですがほぼ自立している方を対象にしています。
ご意見を宜しくお願い致します。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
128
1
1
2025/04/02
160
1
0
2025/03/31
657
2
1
2025/03/26
1009
3
6
2025/03/24
545
2
0
2025/03/22
507
1
0
2025/03/22
ランキング
128
1
1
2025/04/02
160
1
0
2025/03/31