入院時の栄養指導について

回答:3件閲覧数:4235
2013/09/10 22:16:05

栄養指導の手順について質問させて下さい。


 先日から新しい職場で勤務することになりました。療養病床、回復期リハビリ病棟、障がい者病棟があります。
 先輩の管理栄養士と引き継ぎをするにあたって、取れる単位は確実に取れるように、いろいろと整備していくことになりました。
 現在まで、入院時栄養指導はあまり出来ていなかったようです。理由として主なものは、指導に入るタイミングが掴めない、Drからの指導指示書が出ない(出たり出なかったり)、入院時栄養指導を行ってよい患者さんかどうかの見極め…などです。

 以前勤務していた病院では、栄養管理計画書に栄養指導が必要かどうか主治医がチェックをいれる項目があり、そこにチェックがあれば勝手に栄養指導に入って良いとの扱いになっていました。指導指示書がなくても指導を行って本当に良いのでしょうか?管理栄養士の判断で行い、後日、栄養指導報告書としてDrに提出しサインをもらうという方法の所もあるようです。

 対象者についてですが、意思疎通のできない患者さんには、栄養指導をしても理解は得られないと思います。家族の方に同席という形をとってもらい指導する体制を考えていますが、個人的には、単位としては計上できないような気がしています。

 皆さんの病院では、入院時栄養指導を行う上で、手順(マニュアル)は確率されていますか?Drとの連携面も含めて良い提案や実践されていることがあれば、是非教えてください!よろしくお願い致します!

4
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

3人が回答し、0人が拍手をしています。