yuchinさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

太り過ぎもそうですが、若年層だと痩せすぎの方が気になります。 私も入学時はガッツリヤセ(BMI16くらい)でしたが 食べる量を少しずつふやして18.5を切らないようになりました。 勉強もともと出来る天才肌の人が人に何か教えるのが難しいように エピソードがあるほうが指導されて納得しやすい方もいるのではないでしょうか。大変な気持ちに寄り添い仲ながら指導してもらったほうが頑張れる、みたいな。

2017/08/28
回答

元助手です。 助手の仕事は準備片付けはもちろんですが 教授のサポート、学生の見守り、 この2つ、つまり気配りができるかどうかが重要ですよね。 先輩は上下関係を気にするタイプの方のようですから その方に合わせた気配りについて考えてはいかがでしょう。 その先輩だけでなく、癖の強い教授陣とも上手くやり合える よいトレーニングになりますよ。 臨地実習も手伝い程度やっていましたが はたから見るよりかなり神経使う業務だと思います。 先輩も色々ストレス溜まっちゃってたのでは? 他にやりたい事があるなら1年で辞めるのは全然アリだと思います。 でも数年やってると助手やって良かったなーって思うことも たくさんありますよ。(嫌な事ももちろん笑 学生さんかわいいし、教授のコネで色々経験できたりします。 色々な人との関わり方が学べたのは一番の財産だと思います。

2017/08/28
回答

1.脱水についてはIN-OUTをチェックしています。IN-OUTは脱水だけでなく、浮腫や尿路感染などにも絡んでくるので今の季節、敏感になりますね。 2.評価材料が多いほど、よりその方に寄り添ったケア計画を立てられると思います。自分の目で見て、直接お話聞いてみて初めてわかることもあります。たまに暴言はかれたりする事もありますが笑 めげずに笑顔で話しかけてみてください。私はユマニチュードの技術について少し勉強しました。インターネット上にもたくさん情報が出ていますので調べてみてください。

2017/07/16
回答

受払簿を設けてはいかがでしょうか。 どこの部署がどの位持っていくのか集計できるようになりますよ。

2017/07/16
回答

特養で勤務しています。 うちでは牛乳の日、ヨーグルトの日を交互に設けています。 牛乳の代替はヨーグルトで提供しています。 カルシウムを補給する目的であれば 低脂肪ヨーグルトなどはカルシウム強化されているのでオススメです。 たまには全員ヨーグルトの日を設ければ 羨ましがってしまう、ということも少しは解消されませんかね…?

2017/06/29
回答

結論から申しますと 運とタイミング次第では可能だと思います。 私も栄養ケアの業務未経験から転職活動しましたが、未経験というだけで応募すら受け付けない施設さんも幾つかありました。 くじけずハローワークで地道に活動し ご縁がありまして転職しました。 私の場合、厨房業務はゼロでは無いのですが(週1-2で半日程度) 転職の動機としてどうしてもやりたかった事があり、それが叶えられているので満足しています。 管理栄養士とか職種関係なく 「何か嫌な事から逃れる転職」よりも 「やりたい事を叶える転職」といったマインドでいる方が運気がついてくる気がします。 全然論理的でない解答で 申し訳ありません。

2017/06/29
回答

厨房委託無しの特養で栄養ケアを担当しています。 私が感じる施設側栄養士のメリットは 雑用含め色々な仕事が回って来るので刺激になります。 来客応対、職員研修、委員会、不穏な利用者のお相手、食介などなど デメリットは 事務所に詰めていると介護や厨房の現場から「楽してる」みたいな目で見られることです。 しかし立場上現場に色々注意したり各課を調整したり、現場のミスに頭を下げたり… そういった見えにくいストレスは現場勤務より多いのでは無いかと思います。 あとメリット、デメリットとは異なりますが 人が亡くなる、という場面に対峙するお仕事です。私は幸い大往生にしか立ち会っておりませんが、その都度色々考えさせられます。 何故、特養で働きたいのでしょうか。 特養と老健では最終的な目的が全然違いますからよく確認された方が良いと思います。 参考になりましたら幸いです。

2017/06/02
回答

以前、コラーゲン研究をされている方と一緒に飲んだことがあります。 その方曰く、コラーゲンはペプチド状態での吸収されやすいこと、 血中のペプチド濃度が肌のエラスチンだかヒアルロン酸の合成と相関しているといったことを伺いました。 研究者として非常に肩身の狭い思いをされているご様子でした。笑 もしご興味ありましたら調べてみてください。 個人的な所感として やはり良質な睡眠に勝るサプリメントは無いかな…と。 かくいう私も慢性的な疲れが顔に出てしまい どうにかしなくてはならないお年頃です。 皆様のコメント参考にさせて頂きたいと思います。

2017/06/02
回答

私も新卒の頃は何がわからないのかわからない状態でした。 最初は誰もがそんな状態なのでは? 私は先輩方に最初はどんな風に仕事を覚えていったのか、聞いたりしていました。 先輩達の姿を見て「報・連・相ができていない」と自覚出来ている時点で素晴らしいですよ。 周りを観察して先輩の真似をしながら慣れていけば良いのでは無いですか。 拙くても、真似しながら成長しようと努力する後輩は好感が持てます。 「相談が怖い」とありますが 本当に怖いのは独り立ちの時期になっても 何もわからない、今更聞けない、という状況になってしまう事ですよ。

2017/05/20
回答

栄養ケア業務未経験から特養へ転職しました。 先に回答があるように条件は施設によりけりなので一例として参考にしていただければ。 私のメインの業務は栄養マネジメントです。 他にはレクやイベントの業務や来客応対など色々雑用やってます笑 給食業務は直営ですが、厨房はヘルプ程度。あとは献立チェックや配膳などです。 栄養ケアの業務は肉体的ハードさはさほどですが急変、他職種との調整、色々な要望の傾聴など、メンタル的にきます。 ですが別事業所の管理栄養士さんに支えられ時折相談しながらなんとか80床1人で回しています。 未経験スタートは、自分で勉強したり研修会に参加するのはもちろんですが、いざという時の相談先があると随分違うと思います。私は面接時にそのことが確認できたので入職を決めました。 お互い頑張りましょう(^∇^)

2017/05/17
回答

私、タバコはやらないのですが嫌煙家の排他的な雰囲気には疑問を持っております。 どんなルールを決めても誰もが100%満足できるルールを作ることは難しいと思います。妥協点をもうけ、そこに納得する。ルールを破り迷惑をかける人間をきちんと罰することが必要なのでは無いでしょうか。 学生時代の蕎麦屋のアルバイトでの経験です。 ランチは完全禁煙、夜は分煙でしたが、一見のお客様が分煙が不十分だ!夜も完全禁煙にしろ!と言ってくることがしばしばありました。 個人経営のちいさな蕎麦屋で大掛かりな工事を伴う十分な分煙設備の確保は難しく、ボトルを入れていたり、定期的に宴会を予約してくださる常連さんは愛煙家がとても多いです。その店の妥協点としてのルール、その背景を理解しようとせず、自分が正しいと疑わない嫌煙家の姿勢がとても図々しく感じられました。 なら昼来店しろと。笑 人に迷惑掛けるのはタバコに限ったことでは無いと思います。 タバコのポイ捨てはやめましょう!のポスターはそこかしこにありますが 駅や道端にゲロを吐くのはやめましょう、って何故言わないのでしょう。

2017/05/14
回答

勤務形態、特徴、やりがいは事業所によって異なると思います。 なぜなら社食は事業所によって喫食者の年齢層、男女比や業務内容等様々な要素が異なるので、その場のニーズに合わせた食事提供を行う必要がありますね。一概にオフィスだから、工場だから、と言えない部分があります。 また、中には24時間稼働の社食も存在するそうです(某テレビ局) また、オフィスは都市部などに多く、勤務後など遊びに行く方は便利ですが電車は混雑します。工場は郊外に多く電車は乗りやすいけど、場所によっては駅から距離がある場合もあります。

2017/05/13
回答

一週間ほどたっていますが ご意見させてください。 認知症の進行が原因との見立てのようですが 認知症にもタイプがありますし、特に高齢者においては疾患複合を考慮した総合的視点でのアセスメントが重要だと思います。 はたまた日中覚醒してなくても実は昼夜逆転していたなんてケースもありました。 眼瞼下垂の方の覚醒を見抜くのは素人の私には難しかったです…汗 自分で見てもわからない部分に関しては 普段からケアに当たっているナースさんやヘルパーさんから情報を上手に聞きだしていくと何かヒントになることが出てくるかもしれません。ネットを通しての症例検討、アセスメントは此方にいらっしゃるベテランの皆様でも限界があります。 新卒で1人職種、日々大変だと思いますが、職場内に情報交換できる仲間を自分で作って行くことも専門職に求められる大事なスキルかと思います!新卒という武器を存分に活用し、フレッシュな感じで周りにアタックし、助け船を出してくれる仲間を得られると良いのではないでしょうか。頑張ってください。

2017/05/09
回答

流動食とはいわゆる製品化された経管栄養などに用いる流動食についてでしょうか。 上記と仮定して回答いたします。 経管栄養の場合、 製品のテクスチャー(液体、とろみ状、半固形) と、栄養組成で判別されたらよいと思います。 経口栄養であれば、栄養組成や形状(流動、ゼリー、ムース状)などは嚥下状態や嗜好によって使い分けています。 転職したばかり、とはいえ そちらの職場で今まで使用してきた製品が複数あると思います。それらがどの分類に値するか、商品名などから調べてみてはいかがでしょう。 特に経管栄養ではテクスチャーによって投与方法や適している場面も異なるので 実際に投与されるナースさんに聞いてみるか、メーカーの担当営業さんに問い合わせれば丁寧に教えてくださると思います。

2017/04/11
回答

根拠に基づいて論じる事が求められる場面に於いては合理的であることは必須ですが 人を相手にする職業である以上割り切れない部分も出てきますよね。そこのさじ加減が自分ももっと身につけていかねば、と日々痛感しているところです… 研究成果などの読み解き方として ある1つの論文でこのように言われている!からこうである、といった判断は難しいですよね。様々な利権が絡み合う背景も考慮し メタアナリシスの結果こうであった、まで裏が取れないとなかなか断言するのは難しい…。 ただメディアなどが伝える情報がそこまでやっていることは少ないと感じます。 安易に白黒つけられない複雑な現実を専門家でない相手に対しどの様に伝えるか、本当に難しいことですよね。同じ様な悩みを抱える方がいらっしゃることに勇気付けられました。 私も皆様のアドバイスを参考にまた足掻いて笑いきたいと思います。

2017/03/22
回答

みなさんがおっしゃる通り決して過剰な量の課題ではないと思いますよ。 コロッケそばさんがすべきは進退を悩む前に まず手を動かすことではないでしょうか。 努力して精一杯頑張った結果、それでもどうにもならない、どうしたってこれが自分のやりたいことでは無いと感じた時が進路変更の時だとおもいます。私は他学科を中退し栄養士になりましたが進路変更して良かったと心から思えています。 今、コロッケそばさんが進路変更して、満足いく選択が出来きるますか? 進路変更が悪いことだとは思いませんが、逃げ癖がつくとこれから先の長い人生、しんどいと思いますよ。

2017/01/10
回答

1.都の公務員栄養士の知人によると独身者は僻地への転勤の可能性があるそうです。 自治体にもよるかとは思いますがご参考になればと思います。 2.管理栄養士は資格であり、学位とは異なります。 先の回答にあるように実務経験等を考慮し受け入れを行っている大学院もあると聞きます。あたか様の興味ある分野でその様に門戸を開いている研究室があるとよいですね。 また、 http://www.niad.ac.jp このような機構を利用し、学士の学位を取得する方法もあります。 ただ研究機関に勤める方々は変わり者(笑)といいますか、ひと癖ある方が多い様に 思います。人間関係を気にされている様なので研究する上ではその様なひと癖ある 教授陣に師事しながらこなしていかなければならないので… もちろん人格的に優れ、魅力的な方も多くいらっしゃいます。 良い師を得られるよう、研究室選びは慎重になさって下さい。 使命感をもつことは研究の上で非常に重要であると思います。 あたか様が世の中の役に立つ研究をしてくださることを願っております。 頑張ってください!

2016/12/18

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

yuchin

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    食品メーカー、研究機関
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]