キックさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

カフィミさんへ コメントありがとうございます。 調整豆乳の代替は園でもご家庭でもしているようです。 おっしゃるように、カルシウムは牛乳よりかなり少ないので園での給食のみで充足するにはかなり難しいのが現状です。 お仕事が忙しい保護者だからこそ、園では満たしてあげたい・・というのが私の思いですが難しいですね・・。 カルシウムだけに固執してしまうのもどうなのかと思っていたり。 簡単に作れるカルシウム豊富な料理のおすすめメニューはアレルギーのないお子さんの保護者にも喜ばれそうなので作ってみようと思います。

2010/11/22
回答

みみたんさんへ コメントありがとうございます。 保護者の方は医療関係のお仕事をなさっていて知識も豊富ですし、料理もかなり工夫されているようでした。 食事摂取基準においてどれくらい充足されているか・・というのが気になっているようです。 身長、体重、カウプ指数において問題ないですし、先にも書いたように主治医からも問題ないとのことでした。 まだ、入園したばかりなのでコミュニケーション不足でどれくらいの不安なのかはかり兼ねているのもあります。 もう少し様子をみて具体的にすすめていきたいと思います。

2010/11/22
回答

いろいろですね。 味噌汁には・・煮ぼしとカツオの削り節(鯖混合の厚削り) すまし汁には・・昆布と花がつお 茶碗蒸しや煮物には・・かつおの厚削り(純粋のもの) あとは市販のコンソメ(顆粒)、鶏ガラスープ(顆粒)を使用しています。 煮ぼし・・1K(\1200) 混合厚削り・・500g(¥400) 純粋厚削り・・500g(¥800)                です。 アレルギーは今のところいないのですが、昆布で対応しているところが多いみたいですね。                       

2010/11/14
回答

こんばんは。 私の勤務する保育園と同じ規模です。 現在70食の離乳食、アレルギー児対応食有りで、栄養士1名とパート1名(8:30~3:15の6時間勤務)です。 業務内容はほぼ同じですが、パートの方が3:15までなのでおやつの洗浄があります。また、栄養士業務の他に「係の仕事」というのがあって、保育士と同じ量の事務的な仕事があります。今年は「環境係」といって園内の環境のチェック(破損しているところ、掃除がゆきとどいてないところ等のチェックや業者さんに頼む場合は手配など)をします。 この規模の保育園に転勤して思ったことは一緒に働くパートの方の力量と体調を自分が崩した場合、臨時的に厨房に入れる人がいるかどうかは精神的に重要だな~と思いました。 ちなみに、パートの方は2名いて週に3日ずつ来て頂き、行事食は3名で作っています。あと、事務処理の日を月2日頂いているので(この日はパートの方2名の体制)持ち帰りの仕事は基本的にはありません。監査や年末、年度末はさすがに遅くまで残りますが、できるだけ持ち帰らないようにしています。

2010/11/06
回答

それは・・イライラもしますよね。 私がみみたんさんの立場でしたら、反論してます。確実に。 私も、お土産は必要ないかと思います。レシピだけにするか、またはその日は厨房にヘルプ(非常勤)が必要だと思います。何のアレルギーの子どもがいるのか分かりませんが、100食をほぼ一人で、除去食あり・・きっと離乳食もありますよね? 八宝菜だと切る野菜も多いし、りんごも皮むきが・・。と思ってしまいます。 その日だけでもヘルプをいれてもらうのは不可能なのでしょうか・・。 私もイライラの真っ最中ですよ(笑) 本当は笑い事じゃありませんが・・。 なんていうんでしょう。ここは新人の栄養士さんもご覧になるので書き込んでよいのかは分かりませんが、みみたんさんはとても頑張る方なのでトップのほうも言えばやってくれるだろう・・と思ってると想像します。 私も、(保育園のためでも、保育者のためでも、自分の出世願望のためでなく)子どものためのみに頑張ってきましたが、最近さすがに疲れました。 なんで、こんなに頑張ってるのだろう?とよく思います。 また、なんで栄養士なのに保育士みたいな仕事が多いのだろう?と。 食育をすすめていく上で保育士のスキルがもう少し必要に思います。実際子どもと接しているのは保育士ですし。その後の声かけ、保護者へ様子をつたえることなど、保育士の仕事ですよね。栄養士だけだと一方的な食育で終わってしまうことが多々あります。 他にも不満は書ききれないほどありますが、最近は力を抜くことを覚えました。楽をするわけでなく、力をぬきました。生真面目に考える自分だからこそ「私がこの子たちをみているのは、この子たちの人生のごく1部なんだ。私は親ではないし、保育園の栄養士としてのことだけをすればよいのだ。」と言い聞かせています。 もちろん、仕事なのでやるべきことはやります。仕事の上で必要な自己研修はしますが、仕事です。仕事だけが生きがいで、仕事に生きるという方もいらっしゃるとは思いますが、残念ながら私はそうではないので力を抜かせて頂きます。 園長にも頑張りません宣言をしています(笑) 保育士をもっと育てないと、頑張りませんと。 みみたんさんも充分、引き出しがたくさんある方だと思いますから、出し惜しみしてもいいかもしれませんよ。 お体を大切になさってくださいね。

2010/10/26
回答

そうですよね・・ 今年はホントにたんぱく質とBV1に苦労させられています。 私の勤務する園は完全給食なのでBV1強化米を加えて炊いています。 ただ、完全給食でない園は3歳以上児は不足しがちになるようでご苦労なさっているようです。 豚肉、豆類、種実類を工夫して取り入れてるようですよ。私も食品成分表とにらめっこして、VB1が豊富で、子どもに向く食材を探して使っています。 金銭面、栄養価、嗜好、作業能力を考えて・・大変ですよね。

2010/10/18
回答

参考になるか分かりませんが・・ 今年は野菜高いですよね・・。 なので、地産地消とうこともあり、地域からお安く野菜を提供して頂いています。 人参なんて1キロ350円です。ホントにありがたいです。 ただし、提供にいたるまではいろいろ苦労もありました。何の野菜を主に使うか・・その野菜を作って頂けるか、納品時の状態(泥が付いている時もあったので・・。)、キロあたりの値段の交渉など・・。 私の勤める保育園は規模も小さいですし、地域柄、田畑、果樹園がたくさんあり、保護者が農家ということもあり恵まれているので参考になるかわかりませんが・・。支払いは面倒です。 が、人件費が削られないよう、手間なこともたくさんがやりくりしています・・。

2010/10/18
回答

失礼しました。 そうでしたか。失礼いたしました。 なんか、大変そうな園長先生ですね。 お察しいたします。

2010/10/10
回答

まんまる あんこさんへ はじめまして。 少し疑問に思ったのですが、認可されている保育園なのでしょうか?? 認可されていない保育園がどういう感じなのかは分かりませんが、資料が全く残っていないというのは驚きました。 献立表(献立伺い書)や栄養管理日報、発注書、納品書、給食費、その他栄養出納表など3年保存をしなければならないはずです。モノによっては5年保存もあります・・。これらも監査の資料としてだしています。(都道府県によって違う??・・わけないですよね。) 保育士さんの衛生管理は(上からモノを言うわけではないのですが・・。)必要に応じてしています。毎年、新卒の方も入ってきますし。いくら給食室で衛生管理をしていても保育室で汚染しては意味ないですよね。事故なども・・。それが命に関わることと、毎年4月にお話しさせてもらいます。主任などにも言いたくはないですが、クッキングの時などにも「指輪は外してください。」と言ったこともあります。なにか起きてからでは遅いですし、最終的には園長先生の責任、もしくは自分の責任になる(と思って)ので意見させてもらってます。もちろん言葉はえらびますが・・。 喫食時間などは、不安なら保健所に確認してみるのが一番だと思います。検便を受けてない職員が給食室に入るのはタブーでしょうし・・。ご自分が・・ではなく「保健所の指導で~と言われたので~お願いします。」と言うと角が立たないこともありました。 それにしても、園長先生のなげやりな言葉にはがっかりしますね。給食は保育のなかの一部なのに、別物のように言われると虚しくなる時はありますね。まんまる あんこさんは本当に真面目にお仕事なさっていることと思いますので、園や上司が変わってもいいのでは?と無責任ながら勝手に思いました。 長文失礼いたしました。

2010/10/07
回答

すみません・・。 魚が骨なしが基本・・というわけではありません。 年齢に合わせてですね。 今から旬の秋刀魚は年長児には骨も内臓もそのまま、一匹丸ごと炭火で焼いて食べさせます。人間と同じように骨や内臓があることを知らせます。 その時、3、4歳児は半身を。未満児は三枚おろしで骨を除いたものを。乳児は鮭です。 3歳以上になれば月齢や個人差はありますが、骨を取りながら食べることができます。食べる前に骨があることを伝えることは忘れないようにしています。 事故が起こらないように配慮は大切ですが、危険があるよ・・と伝えるのも食育だと園では考えています。 文章が分かりずらく申し訳ありませんでした。

2010/10/03
回答

うちの園では こんばんは。正しいのかどうか分かりませんが、うちの園の場合です。 (1)サイクル献立ではありません。その時の旬のもの、地元の食材をできるだけ取り入れ、あとは栄養価、予算、調理時間と調理者の力量を踏まえて献立作成をします。あと、基本は和食ですが、洋、中華も取り入れます。   サイクルが多いのは、(サイクルを取り入れてる園に失礼ですが・・)献立作成の手間が楽なのと、研修で聞いたのは、同じ料理を繰り返す食べることで、嫌いな献立も食べられるようになる・・とおっしゃてる方がいました。 (2)基本的にはなんでも・・です。気をつけなければならないことはアレルギーと骨をのどにひっかけないように、年齢にあった魚をだすことです。   骨に関しては保育者がきちんと目がいきとどけばよいのですが、危険なことは避けています。これからの時期だと、鮭、さんま、さば、ぶりなどがおいしいですよね。魚ではないですが、いかのフライやイカ大根も秋らしいですね。   その他の季節だと、たら、さわら、かれい、あじ、ししゃも、めざしもだしたことがありますよ。 (3)その日の献立と離乳食の段階によります。    例えば、唐揚げがメインだと・・鶏ささみのフライ→ささみと野菜の煮物(ささみはほぐす)→ささみと野菜のあんかけ(ささみはすり鉢で軽くつぶす)→ささみのすりながし(完全にする)。など段階をさげます。     参考になれば幸いです。

2010/10/02
回答

ないです。 かぼちゃでもさつま芋でもどちらでもよろしいと思います。 アレルギーの心配なのでしょうか?? じゃが芋でもいいと思いますし、キャベツ、ブロッコリー、かぶなどもいいかと思います。 最初は1さじ与え、アレルギーの心配がないか、子どもの様子を見ることは大切ですよね。

2010/10/01
回答

そうですね・・ もかさんは、どういう点から保育士さんの嗜好で言われていると感じるのでしょうか? 私が1年目の時には前任の栄養士さんがすごく怖い方で誰も文句が言えない雰囲気だったらしく、私が着任してからはすごく言われました。意見の中には、確かに個人的な嗜好だな~と思う時もあり、その時は「子どもも大人も嗜好はそれぞれありますからね~」と流したり、後は自分の目で見ることが一番ですね。 案外、掃除が大変だから・・とか、食べさせるのに時間がかかるから・・とか、子どもたちが飽きている。なんてこともありました。 掃除や食べさせるのに時間がかかるから(早く活動にはいりたいのに!という保育士の思い)という理由なら保育士ときちんと話し合いが必要ですし、飽きたのなら食事摂取基準を考えながらたまには変えてもいいかもしれませんね。 どちらにしろ、話し合いが必要です。 あと、気になったのが午前のおやつが10時というのは他の園でもそうなのでしょうか? 遅いし、多いような気もします。私の園では9時半にバナナ1/3のみとお茶、やヨーグルト70g、牛乳100cc、など結構かるめです。お昼は11時半過ぎに準備して食べ始めます。お腹がすいているせいか、ご飯をよくたべてくれますよ。

2010/09/19
回答

悩みますよね・・。 私は保育園で栄養士をしていますが、1、2年目の時に同じように悩みました。 特に年配の調理員さんは刻みで手首が痛いとか、夏の揚げものは嫌だとか。でも仕事でしょ!と当時の私は思いました。 また、調理員同士の不満を私に言われ、私にどうしろっていうの?と思うこともありました。 うまく関係を築くには正直、合う人合わない人がいますので一概には言えませんが休憩時間などを利用して話をすることですかね。仕事の話でもプライベートの話でも。でも、プライベートは立ち入りすぎると面倒なことになるので程よい距離間は必要ですが・・。 ちなみに、はなちゃんさんは調理には入られているのでしょうか? それによって対処の仕方は変わってくると思います。 私の場合は調理が午前の仕事になってるので、自分で切る量が多い組み合わせだったな~と反省しつつ、自分がたてた献立なので「次から気をつけます。」と言いながらやけくそ?(笑)になりながら切り、次回は気をつけます。 また、どうしても栄養価や献立の組み合わせとして切る量が多い日がありますが、そういう時は日報に「今日は切るの多くてすみません!」と書いたり(自分が休みの日とかは・・)実際、朝に調理員の方に言います。 利用者のための食事ですが、そこで厨房内の雰囲気をこわしたらより良い給食作りはできないですよね。 あと、改善できるところは上司に相談したり、調理員の皆さんと話し合いをしてはいかがでしょうか?愚痴になる前に話し合いをすると、自分が(私の場合ですが)調理員さんへの配慮が足りなかったな、と思ったり、調理員さん側の技術の向上の必要性を感じる時もあったので、そこは年配の調理員さんの助言を求めてもいいように思います。 あと、あまりグチグチ言う場合は受け流しましょう。今年、働き始めたばかりということなのでなかなか難しいとは思いますが、5人いたら5通りの考えがあるのですべてをスッキリハッキリすることは無理なことです。 栄養士の知り合いはこのサイトをどんどん利用しても良いと思いますし、栄養士会にはいられても良いと思います。また、研修に参加すると同級生がいることもありますよ。 まだまだ、時間はたっぷりありますから焦らずにお仕事なさってください。

2010/09/19
回答

まいまいさん、コメントありがとうございます。 お口チャック!ですか(笑) 試しにお口にマスク!をしましたが、それでもダメでした・・。 プライベートのことは、まず流せるのですが相手のご家庭の不満を毎日同じように聞かされるのはホントしんどいです。 近所の人とでもしゃべって頂きたいですが・・。 でも、やはり私自身が事務仕事もたくさんかかえているので、そのことを強調して仕事以外の急ぎではない話は控えめにして調理の効率を協力して欲しいと伝えたいと思います。 仕事をしにきているのですから。と。 仕事をふりながら・・ありがとうございます!

2010/09/05
回答

コメントありがとうございます。 そうなんですよね。 主婦の方は私に話すことでガス抜きをしているようです。 連携をとるため無視はできませんしね。 毎日「そうなんですね~」「大変ですね~」と言いつづけるしかないのかな?と今日改めて思いました。

2010/09/02
回答

レベルと考えなくても良いのでは? 私も、保育園栄養士ですが、やりがいを感じて続けています。 それで良いのでは? 確かに、栄養士会の主催する研修は臨床系が多く、なんとなく病院の栄養士のほうがランクが上・・のような空気が同級生の間でもあります。 でも、それに負い目を感じる必要はありませんし、一次予防という観点で保育園の栄養士の食育の仕事は誇りに思って良いと思います。 自分で健康を管理する力。少し大げさかもしれませんが、子どものこころに少しでもの残り、就学してより興味を持つきっかけになれば充分な役割を果たしているのでは・・と個人的に思います。 スキルアップは必要だと思いますし、それが良い仕事につながりますが、それよりも、園で何が問題なのかを充分把握し、他の職種の方と連携をとり話し合いをしたうえで、それについて勉強するのが本当の意味でのスキルアップだと思います。 また、研修会での思いは直接声にだしてみてはいかがでしょうか? 以外と皆さんもそう思われているかもしれませんよ。

2010/08/29
回答

はじめまして 保育園栄養士7年目です。管理の資格はありません。 私の園も献立は私が作成、発注、調理(私と非常勤の調理員と2人で作ってます。もちろん手作りおやつ)給食費計算、栄養価計算、食育、一緒にクッキング・・その他栄養士でなくてもいいような事務的な仕事もしてます。 確かに栄養士は他の医療や福祉系の仕事をしている友人から話を聞くと月給が安いように思います。私は薬剤師の資格とったほうがよかったな~と思った時期もありました。 でも、この道を辞めないのはやはり子どもたちがかわいいのと保育園の栄養士の仕事が好きだからですね。毎年辞めたいな~と思いますが、卒園式の日にはやっぱり来年も頑張ろうと思えるから続いています。 お給料に関してはこのご時世なので生活できるだけ貰えてるのでいいかなと半ば諦めてます(笑) さて、仕事内容にとてもビジョンをお持ちのようですが、それならば栄養士会に入会した方がいいと思います。保育園だけでなく、他の機関の栄養士の活動を知ることもできますし、研修は時間と金銭的に余裕があるのならどんどん参加したほうがいいと思います。保育園は年長児に対して就学にむけて小学校との連携も大切ですし、食育は子どもにむけてだけではなく、保護者の方へも必要です。(保護者の食生活が子どもの食生活にもなりますので) 食育に関しては保育士さんの勉強が不可欠だと考えています。こちらがいくら働きかけをしても保育士が継続的に声かけ等をしていかないと単発的でなんの意味もありません。ある意味食育は保育士の力量が80%くらい必要だと個人的に考えています。実際、長い時間子どもと接しているのは保育士さんですから。 そこはまだ、言えないでしょうが心得ておいたほうがいいと思います。

2010/08/22

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

キック

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 岩手県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    はじめまして!保育園に勤務しています。 臨床にも興味がありますが、子育て支援という観点からの栄養士の仕事に誇りを持っています。