今日、初めてこのサイトを知り・・・ちょっとお話したいなーと書き込んでみました(^-^)
ここ数年、食物アレルギー児が多く、特に力を入れて、勉強や対応に取り組んできました。
その甲斐あってか、他の地区の研修会で食物アレルギーについての発表をさせていただいたり、地元の新聞社から取材を受けたりと、新たな挑戦をしている毎日で、とてもやりがいを感じています。
今度、9月2・3日に食育推進研修会というものがあります。
いつも疑問なんですが、食育についての話になると、「うちは、こんな野菜を作っています」と言われる先生が多く、食事の計画の具体的な話や、自己評価の話が全くありません・・・。
していることの話ばかりで、問題点や改善点が見えないように思ってしまいます。
食育に取り組むなかで、もっとよく話し合いたいと思うことが多いです。
また、栄養士会が主催する研修では、レベルが高すぎて・・・たまに話が合わない(保育園関係者がいない・・・)時があります。スキルアップを目指していますが、たまに自分の栄養士としてのレベルの低さを痛感してしまい、へこむ時があります・・・。
こんな思い・・・ありませんか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
186
2
1
2025/03/30
444
6
3
2025/03/30
370
3
2
2025/03/29
1293
6
14
2025/03/25
579
3
4
2025/03/11
358
1
0
2025/02/28
ランキング
444
6
3
2025/03/30
370
3
2
2025/03/29
186
2
1
2025/03/30