himawaniさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

うちの入所者さんにもいました。元から少ない食事量ががくんと減り、お茶もほとんど飲まず、だからといって他の物もダメ、形態かえたり高栄養飲料やゼリーで対応していましたが、最初は良くても続かずでこのまま・・・かと。ある日、夜勤の介護士さんがぼりぼり食べていたおせんべいを「食べる?」と冗談半分であげたら食べた!!!次の日から食事はまあ食べられるだけたべて(といっても数口食べるかたべないかですが・・・)あとは菓子鉢にいろいろなおせんべい入れたのを「さあどうぞ。」すると食べる食べる。やっぱり水分も欲しくなるのか、熱い緑茶のすすむこと。また、家族が「そう言えば甘酒が好きだった」と持ってきてくださりそれもOK。2か月ほどそれで対応してました。その間に以前好きだった麺類を食べだし、おかずも食べだし、ご飯も。現在は甘酒と菓子はおやつの時間のみに食べていただき、他は皆さんと同じ食事で対応しています。もうとにかく好きで食べられる物を少しでも食べてもらえればいいよね!と、職員みんなではなしました。反対に本当に食べることを拒否して亡くなられた方もいます。それはその方の意志として尊重し、見守ることしかないのではないでしょうか。

2015/09/30
回答

特養の栄養士やっています。ミキサー粥って糊みたいで危険ではないですか?そして離水するとむせる。ゼリー粥の存在を知って即ゼリー粥に変更しました。もちろん介護士さんや看護師さんに試食してもらい同意をえました。濃度は1.0%です。混ぜご飯とかすし飯の場合は1.1~1.2%です。1.2%だと人によっては硬いかもしれませんね。ミキサー粥は好評です。おかずは一品ごとは混ぜて提供している方もいますが、全部は・・・結局食べる量が同じなら別でも同じなのでは・・・。また、粥が離水することにたいしては、水をコップに用意して、粥にスプーンを入れる前に洗うと少しはいいです。手間ですが、またとろみを付けて・・・というよりは経済てきにもいいのでは。これはゼリー粥だけでなく、粥でむせのある方にもおすすめです。

2015/09/19
回答

特養の栄養士です。蓮根は冷凍品を圧力鍋で煮てます。硬めなのが好きな方には不評ですが、それはほんの数名。長いもを煮たような感じになります。

2014/11/08
回答

特養の栄養士やっています。うちの施設では3食+15時200ccずつ飲んでもらってます。(10時は牛乳100cc+のめればお茶・・・でもあまりのんでませんね~介護職員の手がないってこともあるのでしょうか)あまりお茶のすすまない人にはとろみをつけたりゼリーにして食べる感覚で摂取してもらったり、ちょっと甘いイオン飲料にしたりしています。それでもだめならご家族にきいて家でよく飲まれていたものを(お金のかかるものは本人の実費で)提供しています。それと夏場はお風呂上りにすぐ水分が取れるよう用意しています。また、声をだすとやっぱり喉がかわくので、なるべく声かけ多くしたり、レクに参加してもらったりしています。う~ん、このぐらいです~でも飲まない方は本当にすすまなくって、一言かけなめるほどにきも~ちのんで、また一言かけって感じ。あまりいうのもなあ~と思いつつみんなで声かけしています・・・

2014/05/09
回答

難しい問題ですよね・・・うちの施設でも問題になり、賞味期限の書いてあるものは良いが、食べきれる量で。生ものは保冷して持ってきてもらう。果物は皮をむくなど手を付けた物は禁止。手作り物もダメ。ということにしています。食事のすすまない方の食べたい物・食べられる物もその範囲でお願いし、果物の処理はこちらで行っています。あまり禁止してしまうと、隠れて食べさせたり、部屋に置いていってしまうので、それもどうかと・・・。(布団の中や引き出しからいつのものかわからない物が出てきたりして・・・)後、その日の体調もあるので、持ってきた場合は事前に声かけしてもらい、食べた後も何をどれだけたべたか伝えてもらうようにしています。ご家族には入所時に説明と食中毒の時期前にお便りを出しています。

2014/02/24
回答

食べることが本人の負担となるなら中止にします。食べさせたいというのはこちらのエゴかと・・・少しでも食べられるうちに本人のお好きだったものをご家族等にお聞きして提供したいと思っています。(食べられる形状にして。購入が難しいものはご家族にも協力してもらっています。)後は食事としてかかわるのではなく、本人のところに訪室し声をかける等していますが・・・

2013/10/23
回答

70名定員の特養で働いています。ソフト食やっています。今は15人分です。うちは委託なので、導入時の委託側の理解と費用面、そして調理員さんが結構お年なので作り方(特に%の計算でしょうか・・・)をおぼえてもらう、そしてせっかく作っているのにそれをつぶして食べさせている介護士さんに理解してもらうまでがちょっと大変でした。作り方は、メーカーさんを呼んでやっていただくのが一番ではないでしょうか。実際に使っている調理場でやってもらえますし、調理師さんみんなに見てもらえます。講習会に参加したり、講習会等で知り合ったもうすでに導入している施設の方におはなしを聞いたり見学にいったりもしました。一歩踏み出すって大変ですが、がんばってください。

2012/12/13
回答

特養で働いています。3年前、特養の栄養士さんが退職するということで厨房の委託業者から嘱託という立場でこちらに来ることになり、その時にこちらの栄養士さんと同じ条件で、ということで移ったのですが、ボーナスはなし。昇給もなしです。副社長にいうと、「みんなもらっていないのにおまえだけ渡すわけにはいかない」社長においては「自分はお前達よりずっと働いているのに給料はもらっていない」といつも豪語しているのでとても話せません。でも男性職員は家庭があるから、とボーナスをもらっていることが事務の人から判明。また、特養の利用者様の為、と思ってやっていることが、お前はこちらの社員なのにと言われ、割りきれない思いでいっぱいです。ボーナス、いいなー

2011/12/29
回答

特養で働いています。基本、糖尿病の方も皆さんと同じおやつを提供しております。ここの施設の方針でもありますし、施設の生活では食事、特におやつが一番の楽しみということ、食堂でみなさん揃って召し上がるということもあります。一応ご家族にも了承を得てますし、皆さん他の食事は替えてもおやつは変えないで欲しいといわれます。どうしても、検査結果の数値が悪く、了承された方のみ半量の提供の方もいますが、他の施設から来た方で、おやつがみんなと違っている、量が少ないということで精神的に不穏なったという方もいらっしゃいます。以前、講演会で残りの生活でその方になにが一番かを考えてというお話を聞きました。その方の年齢等もありますが、本人の意向が一番なのではないでしょうか。

2011/11/11

みんなのQ&A(コメント)

コメント

私もみなさんの回答をいただき、同じ思いでホッとしたところもあります。先日も、入所の契約時にお話したすぐ後にもう手作りのおやきをこっそりあげていたご家族もいて、もう開いた口がふさがらない、と言う感じです・・・

2012/03/19
コメント

回答ありがとうございます。御飯のお供も手作りの物は、いつまで・・・と介護士さんに言われたり、又、賞味期限が書いてあっても定期的にあげていればある程度なくなるのですが、本人も特に欲しがらず、職員も忘れていつまでも残って期限切れになっていたり・・・ということも。と愚痴ですみません・・・

2012/02/26
コメント

回答ありがとうございます。今回ノロウィルスの予防ということで、問題になったのですが、まさに同感です。太ってきたので食事制限し、家族に伝えても、おやつを持ってきて、またその人も同じテーブルの方に配ってしまう・・・糖尿病の方もいたりで・・・本当に困ったものですね。

2012/02/26
コメント

回答ありがとうございます。そうですよね・・・以前部屋にみかんの箱が置いてあり、本人はわからないようにかくしていたそうです。(その方は糖尿病があり、でも家族からの持込みがはげしく、いくら言ってもかわらないのお宅で、本人も自分の荷物をさわられるのが嫌なのであまり見られない方なのです)そのうちに本人も忘れてしまったようで、かびていしまい本人がその箱の中に落ちてしまったという笑いたくても笑えないような事例もあったので、あまり規制しても・・・とも思ったり、まあほんのひとにぎりの方なのですがね。

2012/02/26
コメント

ありがとうございます。特養なので、本人は何を食べたいということは、あまりなく、ご家族の思いで持ってくるようです。でも、はっきりいうと3食+間食10時、15時とでるのでそんなに食べられるものでもなく、結局間食をやめてそれを食べていただいたりしています。消費期限の過ぎた物がお部屋からでてきたり、も前にはありました。全て禁止してしまうと、ここは牢獄?なんていう意見も・・・難しい問題ですね。

2012/02/23
コメント

そうですよね・・・難しいです。ありがとうございました。

2012/02/23
コメント

さっそくのお返事ありがとうございます。 今年はノロウィルスが直接原因かわかりませんが、死亡事例もありましたし、話せばだいたいのご家族は理解していただけます。完全禁止としてしまうと、だからといって入所者のかたの希望をきいて個別対応できるか、というと限界があり、とりあえず、上記のようにしていますが、わからないのは、ほんの数名のご家族と職員です。ご家族宛にお便りを出したので、対応をお願いしたらこんな場合はどうするだのと、重箱の隅をつつくような意見を出してくるのです。一応、わからなかったら相談してといっているのですが、いない時にかぎって問題が起きています・・・すみません、愚痴ですね。参考にさせていただきます。

2012/02/23
コメント

回答ありがとうございます。水分は介護士さんが御飯をたべなくてもお茶、と~これもどうかとも思うのですが・・・~飲んでいただいています。でもどうしてもお腹いっぱいと残される方、どんなにすすめても基本水分をあまり取られない方もいて・・・イオン飲料にしたり、寒天でかためて食べていただいたり、と対応していますが、なかなか難しい問題です。

2011/07/04

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

himawani

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 長野県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 保健所・行政機関
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]