不管理栄養士ショーコさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

初めまして、特養の管理栄養士しょーこと申します。 マニュアルは必要だと思います。監査の際に提出を求められたため、早速作成し、施設長および各部署に配布しました。 マニュアルの内容は主に、栄養ケアマネジメントの工程と内容説明、担当職種を規定したものです。 参考までに、ウチのマニュアル(原文)です。 http://delicon.nobody.jp/data/eiyou_caremanagement_manual.doc あと、私の施設における栄養ケアマネジメント会議の参加者は施設長、看護師、特養課長(介護士)、管理栄養士です。医師は参加してません。

2012/01/19
回答

初めまして。デイサービス併設の特養で勤務しております、しょーこと申します。 新年会が終わり、もう二月… 早いものですね。 ウチの節分は以下のような感じです。 http://delicon.nobody.jp/html/setsubun.html (私が非公式で作ったサイトhttp://delicon.nobody.jp/の節分行事のページです。写真を掲載しているので、よろしければ参考にして下さいね) ◎ 特養の節分行事2011 【献立】 巻き寿司、つみれの煮物、黒豆、赤だし 【おやつ】 厄除け饅頭or鬼の顔のお饅頭(どちらも業者から購入した冷凍のお饅頭) 【催し】 床にブルーシートを敷いて豆まき。 巻き寿司は海苔で巻くと噛み切れないので、玉子シートで巻きました(昆布シートは巻きにくいため却下)。 刻み食以下はちらし寿司で。厨房で巻いたものを大皿にのせ、入居者様の目の前で切り分けて提供しました。 ◎ デイサービスの節分行事2011 【献立】 特養と同じ。利用者様の目の前で太巻きを作りました。 【おやつ】 恵方巻きならぬ恵方ロール。クレープ生地に生クリームをはさんで巻き、恵方を向きながら無言で召し上がっていただきました。 【催し】 施設長が利用者様ひとりひとりに個袋に入った豆を配る。 職員がダンボールでつくった「ししまい」で利用者様の頭を噛む(厄除け)。 ちなみに今年の節分の献立は 巻き寿司、いわしつみれの揚げだし、つみれ汁を予定しています。

2012/01/19
回答

初めまして、特養で管理栄養士として勤務しております。 しょーこと申します。 2800kcalで塩分10g未満… 確かにキツイですね。その基準がどうやって導き出されたのか根拠が分りませんが、ウチでは以下のように塩分を控えています。 ◎酸味を利用する。酢の物などは塩分ゼロでも美味しく食べられる。 ◎ 塩分は少ないが、しっかりと味のつく調味料を使う(ソース、マヨネーズ、ケチャップなど)。 ◎ ゴマやバターなどで風味を付ける(ゴマ和え、ムニエルなど)。 ◎ カレー粉や辛子、わさび、生姜など、塩分は無いが辛味を感じるものを積極的に使用する。 ◎ コゲ目を付ける、ごま油を用いる等で香ばしさを利用する。 ◎ さつまいもやかぼちゃなど、もともとの甘味を活かせる食材を用いる。 ◎ 全体の味のバランスにおいて、どれか1品に集中的に味付けする(物足りなさを感じさせないため)。 ◎ 塩分量の多い加工食品や練り食品(かまぼこ、ちくわ、麺類など)を控える。 酢の物でしたら、一人分で酢6g、砂糖4g、料理酒2gで比較的味がつくので、塩分ゼロでも美味しく食べられます。 ただ、2800kcalとなると、カロリーアップが困難ですね。 揚げ物を塩分不使用、コショーや香辛料で味付けをする、あるいは大根おろしにポン酢をかける等で塩分を控えられるかと。 意外と塩分が少なくてしっかりと味がつくマヨネーズは重宝しています。カロリーもアップしますしね。かぼちゃのマヨ和えや、サラダ等で多用すると良いかと思います。 わさびマヨや辛子マヨにすると味の幅も拡がります。 あとは、ウチでよく提供するのが「さつまいもの甘煮」。 砂糖だけ、あるいはハチミツ等の甘味料で煮るだけ。塩分ゼロでカロリーも摂れます。 長々と失礼致しました…。 少しでもご参考になれば幸いです。

2012/01/19
回答

初めまして、特養勤務のしょーこと申します。 マニュキュアは、たとえ会議でもアウトではないでしょうか…。 食材に触れないから、といっても栄養士という職業上、衛生的によろしくないと思うのです。 例えば、学校の先生がプライベートでものすごい濃厚な化粧をしていたら?プライベートだから良いの?って話ですよね。保護者は心配になるはず。 栄養士がマニュキュアをしている、食材に触れていない事実を知らない会議の参加者からしてみたら、どうでしょうか。 その際、「落ち着いた色」というのは関係なく「マニキュアをしている」という事実が世間の、衛生面における一般常識に反していると 受け取られたのだと思います。

2012/01/19
回答

初めまして、しょーこと申します。 ウチは委託から直営に変わった特養なのですが、私自身は今の職場(直営)の経験しかないので、経験の長い調理師さんに聞いてみました。あくまでも個人の意見なので実際のところはよく分からなくて… 申し訳ないです。 【直営のメリット】 ・人間関係が比較的、円滑 ・出したい料理が出せる ・調理師に意見しやすい 【直営のデメリット】 ・人件費がかかる ・食中毒など問題が発生したとき、施設の責任になる 【委託のメリット】 ・人件費がかからない ・食材費を下げやすい 【委託のデメリット】 ・給料が安い ・人間関係が複雑。栄養士の場合、施設側と委託側の板挟みになる ・調理師に意見しにくい

2012/01/19
回答

初めまして、特養で勤務しております。 ミキサー食対応の方は2名しかいらっしゃらないのですが、ナマモノOKにしています。 ウチでは年に一度、敬老祝賀会でマグロの解体ショーを実施しています 。普段、お刺身は衛生的にダメなので… 年に一度ですし、やはり皆様に同じものを召し上がって頂きたいということでOKにしました。 もちろん、介護スタッフや看護師さんにも了承を得ていますし、保健所からも特に指摘は受けていません。 ただ、お刺身のようなナマモノをミキサーにかけるのは… ということで、お刺身に関してはミキサー食の方も極刻みと同じ食事を提供しています。 フードカッターにもかけず、包丁で細かく叩き、ネギは加えません。 ネギトロ丼でしたら、咀嚼・嚥下に問題がなければ提供しても良いと思うのですが…。一度、施設長様および他職種スタッフに相談してみてはいかがでしょう? 厨房の独断で提供するわけにはいきませんものね。

2012/01/19
回答

こんにちは! デイサービス併設の特養で勤務しております。 おやつレク、良いですね。利用者さんも喜ばれると思います。 ウチのレクを挙げてみました。少しでも参考になれば幸いです。 ・2月 節分 「太巻きロール」を作りました。クレープ生地を一枚ずつ焼き、生地にホイップクリームをはさんで巻きます。おやつの時間にみんなで恵方を向いて無言で食べました。 http://delicon.nobody.jp/html/setsubun.html ・7~8月 かき氷 利用者さんの目の前で氷を削り、お好きなシロップをかけて召し上がって頂きました。 ・8月 フルーツあんみつ作り 三色寒天、缶詰果物、こしあん、白玉、黒みつ、アイスクリームでトッピングしました。 http://delicon.nobody.jp/html/somen.html ・9月 焼きいも大会 デイルームの庭で、バーベキュー用の網の上に墨をくべて焼きました。さつまいもはあらかじめスチームコンベクションオーブンで一時間くらい蒸し焼きしてるので、15分程度で表面に焦げ目がつきます。アツアツの焼きいもを召し上がって頂きました。 http://delicon.nobody.jp/html/kouryukai.html ・10月 ハロウィーン かぼちゃで茶巾を作りました。 ・ 12月 クリスマス会 市販のケーキスポンジにホイップクリーム、イチゴ、缶詰果物、チョコスプレーでトッピングしてクリスマスケーキを作って頂きました。 http://delicon.nobody.jp/html/christmas.html ・その他 ホットプレートでクレープ、ホットケーキを焼いて生クリームやフルーツソースでトッピングしました。 http://delicon.nobody.jp/html/valentine.html

2011/10/14
回答

初めまして、こんにちは しょーこと申します。 特養に勤務して4年目に入りました。 経腸栄養の方の評価についてですが、以下の点に着目しています。 ・体重の推移 ・検査データ ・脱水の有無 ・身体状況(褥瘡、るいそうの状態) ・ご本人の状態 経管栄養の場合、低ナトリウム血症や貧血傾向に陥るケースが多くあるので、検査データにはしっかり目を通しています。 検査データを見ながら、改善がない場合やご本人に合わない場合は適宜変更していく必要がありますしね。 また、誤嚥や下痢、脱水の有無にも気を付けなければなりません。 体幹保持・滴下速度は適切か、補水は充実しているか等、評価するポイントは多少なりともあるかと思います。 栄養状態だけではなく、対象者の状態、例えば「ジェスチャーで何かを訴えようとしている」、「話しかけると笑顔で応えてくれた」なんて書くこともあります。 確かにあまり変化は見られないかもしれませんが…、 ちょっとしたことでも書いておくと良いのではないでしょうか? 看護師さんに状況を聞いたり、滴下の様子を観察するのも良いと思います。

2011/10/09
回答

一人暮らしプロデューサー!!とっても素敵 ご自身の経験から夢を見出す、素晴らしいことだと思います。 “食事という形からアプローチをする”ところに栄養士としての思いが込められているのが良いですね♪ 私はひとり暮らしを始めてまだ二年ちょっとなんですが、おっしゃる通り! 一日三食食べてません。昼食だけは職場で、私自身が立てた献立の食事を食べていますが。 本当に栄養士かよ!? と自己ツッコミしたくなるくらい乱れた食生活(笑) そんな私の夢…… 今は特養に勤めているのですが、いつかは病院で働きたい。 実は私、今でこそ標準体重をキープしていますが、かつてはBMI34の肥満体でした。 これじゃいけない!と大学時代に思い立ち、自分で一日のカロリーを設定、運動の計画を立てて。一年間で24キロの減量に成功しました。 この経験を活かして、辛くない減量指導をしたいんです。 三食満足のいく食事を食べて健康的に痩せる、 肥満患者にそういうサポートを提供したいというのが、将来の夢のひとつ。 もうひとつの夢は、栄養士を育てる立場に立つこと。 栄養士専門学校や大学の教授になりたいなあ、なんて。 私自身、もともと管理栄養士になりたくてなったわけでは無いので…。 料理が得意なわけでもないし。食べるの専門だし。 今は、こんな楽しくてやり甲斐のある仕事に就けて幸せだと感じていますが。栄養士の卵たちに、栄養士という仕事の魅力と可能性を伝えたいんです。 その夢の第一歩としては、“母校の大学で、栄養士の仕事の魅力と可能性について一時間程度プレゼンをする” これが今の私のスモールドリーム(笑)

2011/10/09
回答

初めまして 大阪府の特養で働いています。しょーこと申します。 昨年の東大阪市の監査は... 10:00 施設見学(特養、デイサービス) 11:00 会議室にて資料点検 12:00 昼食・休憩 13:00 貸料点検 14:30 厨房内見学 17:00 終了 栄養ケアマネジメント以外で提出を求められた書類は ・H19年度~現在までの検便記録 ・食事箋規約 ・予定献立表と実施献立表 ・給食日誌(検食簿、義務ではないので無くてもOK) ・食事箋 ・事故記録ファイル(異物混入やヒヤリハットの記録) ・衛生記録(従事者の衛生管理点検表、厨房内冷蔵庫の温度記録表、残留塩素濃度記録表など) ・発注書と納品書 ・会議録(給食会議、栄養ケア会議の記録) 上記のような感じでした。 特に念入りにチェックされたのが検便の記録と、やはり栄養ケアマネジメント関連の書類です。 話し方のコツ、うーん… 有耶無耶な返答をしないこと、ですかね。 あとは当然ですが、嘘を吐かないこと。 出来ていないことは出来ていないときちんと認めて、 「改善に努めます」と前向きに答えること。 …というのが上司の調理師からのアドバイスでした(笑) 監査、無事に乗り越えられると良いですね! ウチは今年、年末の忙しい時期に監査が入るので大変です。。 去年なんかクリスマス会の日とカブってテンテコマイでした

2011/10/09
回答

初めまして、しょーこと申します。 特養に勤務しております。 個人的な意見ですが、都道府県の監査よりも市の監査のほうがつっこんだ質問をされました…。 去年の大阪府の実地監査では、やはり栄養ケアマネジメントに関する質問が多かったです。 詳しくは質問されませんでした。 “きちんと成されているかどうか”がポイントです。 特に算定に関してですね。 栄養ケアマネジメント算定開始日を書類で確認してから、事務課で保存されている会計書類と照らし合わせて確認する、といった感じ。 あとは療養食対応の利用者様数名のスクリーニング、アセスメント、栄養ケア計画書、同意書のチェック。 三ヶ月おきにきちんとスクリーニング、同意書のサインがされているか...など。 栄養ケアマネジメントに関しては念入りにチェックが入ると思うので、監査前にもう一度確認しておいたほうが良さそうです。 無事にクリアー出来ると良いですね! ウチもおそらく年末の忙しい時期に指導監査が入ると思うので… 今からビクビクしています。。

2011/10/09
回答

初めまして、しょーこと申します。 特養で管理栄養士として勤めて4年目に入りました。 ザッキーさんと同じく、栄養士は私ひとりだけ。 直営なのですべての業務をひとりでこなしています。 栄養ケアマネジメント… 以前は私も放置状態にしていました。 不安、その気持ちとてもよく分ります。 前任の栄養士が二年分もの栄養マネジメント関連書類を放置して寿退社するという状況から、体制を整えて持ち直すまでに一年以上費やしました。 仕事を早く進める… 状況を察するに、おそらく栄養士ひとりでは大変だと思います。 無理ではないと思います、その先輩も私も、なんとかひとりでやっているので。。 しかし、やはり無理があると感じます。 各フロアのラウンド、嗜好調査、同意書へのサイン、ケア計画の説明。 厨房の手伝いにも入られてるということで、他の業務にかける時間が削られているように思います。 栄養ケアマネジメントがきちんと成されていないということは、お金に関わる由々しき事態です。 栄養士だけの責任ではなく、施設全体の責任になってしまいます。 勇気がいることですが、施設長に相談してはいかがでしょうか。 施設長も心配して下さってる様子。 人手を増やしてもらい、負担を軽減するのが一番だと思います。 調理師や厨房スタッフを増員してもらい、ザッキーさんは栄養士業務に専念する。 あるいは栄養士を非常勤でもいいからもうひとり雇ってもらい、業務を分担する。 不安な気持ちをひとりで背負うのは精神的にも苦しいものです。。 早くその不安が解消されることを祈っています。 同じ立場の栄養士どうし、お互い頑張りましょうね!!

2011/10/09
回答

あきらかに食品衛生法にひっかかると思われます。 自宅の調理環境では食品衛生法の基準を満たせているとは思えませんしね。。 確かに、不謹慎ではありますが、何か起こらないと状況は変わらないかもしれません。 しかし万が一、食中毒が発生することを考えると……。 職場の連中に申し立てても無駄ということで、監査の際に訴えてみてはいかがでしょうか。 保健所から指導があれば、現場も動かざるを得ないのでは。

2011/10/09
回答

初めまして、しょーこと申します。 直営の特養に勤務して4年になります。 献立の立て方… 私は10日おきに献立作成・発注を行っています。 サイクルはせず、その都度構成を考えて立てますね。 まずは昼食と夕食のメインを決めます。 魚や肉が続かないように、重いメニューが続かないようにバランスを考えて。 先にメインだけを決めてしまって、後から小鉢、最後に汁物を決めます。 確かに食材の重複ってけっこうありますよね。。 立ててる時は気付かないけれど、実際に調理・提供してるときに 「また白菜!?昨日も八宝菜で使ったのに」 なぁんてこと、よくあります…。 他の方もおっしゃってるように、客観的に見て頂くのが一番かと思います。 私も自分で献立を作成した後、プリントアウトして主任調理師さんにチェックしてもらっています。 ちなみに、台風の影響で10月下旬まで白菜や大根の高騰が続くそうです。 そろそろお鍋の季節なのに…。 食費のことを考えると献立を立てるのも本当、大変ですよね。。 ほうれんそうや小松菜は冷凍野菜を使って凌いでいます。

2011/10/09
回答

はじめまして! 直営の特養で管理栄養士として勤めて4年目に入りました。 デイサービス40人、特養入居者60名 そんなに大きな施設ではないですが… とにかく行事が多くって。。 それでもやっぱり行事は良いですよね♪ 利用者様の普段以上の笑顔が見れるし、 栄養課としても本領発揮(?)出来る良い機会。 ウチでは行事のときには毎回トレイに紙を敷きます。 ランチョンマットのような感じ。お箸袋も毎回手作りで。 あとは行事の起源や由来などを新聞やリーフレットにして配布しています。 こどもの日にはワンプレートでハンバーグやエビフライを盛りつけて、ケチャップライスに手作りの鯉のぼりの旗を立てて。 ハロィーンのときにはおばけやカボチャのイラストを描いたピックを立てて。 運動会のお弁当や新年会のおせち料理にはお品書きを付けて。 印刷する用紙も、献立に合ったものを自分でチョイスして購入します。 行事前にはたいてい、栄養課でひとり、箸袋やランチョンマットのデザイン・作成をしてますね。 料理長、施設長も公認(笑) 以下のサイトにウチの今までの行事食や、お品書き、箸袋の写真を多数掲載しています。 もしよろしければ参考にして下さいませ。 栄養士の栄養士による栄養士のためのサイト【Delicious Control】 http://delicon.nobody.jp/

2011/10/04
回答

初めまして、しょーこと申します。 私は『薬剤師』ですね。 確かに時給の良さには嫉妬せざるを得ません。。 女ひとり、独身でやっていけるくらいのお給料(笑) 実は私、もともと薬剤師を目指してたんですね。 けど諸事情で叶わず、やむを得ず進路変更… もともと管理栄養士になるつもりは微塵も無かったんです。 管理栄養士になった後も薬剤師への未練が断ち切れず、 せめて臨床にたずさわりたいと思い、病院の面接ばかりを受けてみたり。 結局、病院にも採用されず今、特養の管理栄養士として落ち着いてたり。 やはり一度は他の職業に憧れますよね! 自分にももしかしたら栄養士以外の道があったかもしれない… とか。 今は管理栄養士の仕事が気に入ってるので 特別、羨ましいとは思いませんが。 医師や薬剤師が栄養士でもないのに栄養指導してるとイラッとしますね(笑)

2011/10/04
回答

はじめまして、しょーこと申します。 直営の特養で管理栄養士として勤めて4年目に入ります。 私の職場に点数をつけるとしたら『8』点、です。 具体的に良い点と悪い点を挙げると ≪悪≫ ・管理栄養士は私ひとりしかいないため、仕事量が多い。 ・残業代がつかない。ボーナスが無い。 ・他部署との関係が希薄。 ・禁食(ほとんど好き嫌いによるもの)が多すぎる。 ・栄養指導をする機会がない。 ≪良≫ ・特養における管理栄養士の仕事を概ね経験出来る。 ・施設長が食に対して熱心。 ・出したい献立がすぐに実現する。 ・栄養課、厨房の人間関係が良好。 ・調理師と栄養士の間に壁がなく、何でも相談出来る。 ・特養だが減塩食など、治療食にも力を入れている。 ・残業、ボーナスは無いが給料は20万円以上。 ・料理長や課長がプライベートな相談にも乗ってくれる。 何より「自分が必要とされている」と認知出来る職場、という点では10点満点。 それに加えて、私自身が今の職場での仕事を「楽しい」と思えていること。 実は、今の職場には新卒で中途採用して頂いたのですが… 当初は仕事量が多く、終電で帰ることもしばしばありました。 三年目に入り、仕事からくるストレスとプレッシャーから うつ病を患い、今でも心療内科を受診しています。 それでも今の職場に居たい。 そう思える職場に巡り逢えて満足しています。 うつになった後でも私を見捨てなかった施設長に恩義を感じています。 まだまだ転職せずに、必要とされている限り。 今の職場に居座ってやるつもりです(笑)

2011/10/04

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

不管理栄養士ショーコ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 大阪府
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    武庫川女子大学 食物栄養学科卒業。とある老健の料理が不得意なアラサー管理栄養士。 ★Twitter @RD_shoko 栄養士あるある、行事食、時々レシピや商品紹介も。遅くなりますがリプやDMには必ずお返事させて頂きます。 ★栄養士LINEスタンプ出ました 働く栄養士さんの為の「エーヨースタンプ」 http://line.me/S/sticker/1408674