こんにちは。
9月から介護老人保健施設に勤務している1年目の管理栄養士です。
当施設は例年、この時期(11月~2月)の行事食でネギトロ丼を提供し、利用者様にも好評なようなので今年も提供したいと考えています。
しかし、調理員さんに話を聞いたところネギトロは常食~極刻み食までで、ミキサー食のみネギトロではなく煮魚を提供してました。
ミキサー食のみナマモノ禁止のようで、もうずっと昔からの慣習のようです。
近隣施設ではミキサー食でもナマモノを提供しているので、保健所からの指導ではないようで・・・。
私個人の考えとしては、ミキサー食でもネギトロを食べていいのでは?と思います。(体調等は特に問題なく、咀嚼・嚥下の点でも介護職員からも問題はないといわれましたし・・・。何より年に数回の行事食なので、いつも食べている煮魚ではなく皆様と同じものを召し上って頂きたいなと考えます。)
ただ、ミキサー食のみナマモノ禁止になった理由がわからず、提供してよいのか悪いのか判断に困っています。
そこで、皆様の職場ではミキサー食のナマモノをどう対応しているか教えていただけないでしょうか。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
48
0
0
9時間前
145
1
1
2025/04/02
169
1
0
2025/03/31
675
2
1
2025/03/26
1020
3
6
2025/03/24
560
2
0
2025/03/22