はじめまして。
献立作成初心者です。献立作成のアドバイスを頂きたいです。
今年より学生寮(15~18才対象)に配属されたのですが、
1日の摂取カロリーが2800kcal程度の
献立を立てなければなりません。
2800kcal近くある献立をたてると
塩分10g未満にするのが難しく悩んでいます。
「塩分は10g未満を基準とする」と示されており、
もちろんそれが理想的ではあると思うのですが、
もともと味付けの濃い地域ということもあり、
私は地域性と摂取カロリー等から考えると多少は仕方ないのでは?
と思ってしまうのですが、どうなのでしょうか?
やはりどうにかして毎日10g未満を守って
作成すべきなのでしょうか…。
薄味にして喫食率が低下してしまうのも…と思ったり
1回550食で大量調理であるため、作業的に揚げ物等、
既製品を使わざるを得ないことが多いため、
どうやって塩分を抑えればよいか頭を抱えています。
ボリュームを落とさず塩分を下げるには
やはり味付けで調節するしかないでしょうか?
献立を立てる際のコツや塩分摂取量の考え方等
何かアドバイス頂けると有難いです。
よろしくお願いします。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
202
1
1
2025/03/14
505
2
1
2025/03/10
621
1
2
2024/10/29
1145
3
4
2024/10/29
402
2
0
2024/10/29
492
1
0
2024/07/30