さーささーさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

みんなのQ&A(コメント)

コメント

外部から質問、失礼致します。 貴重なご質問とご回答を参考にさせていただいております。 今探している疑問の解答が見つかりそうで、こちらでRYN09様に質問させていただきたいのですが、 今まで献立を作成する場合に、過去一年分くらいの荷重平均を出して食品構成を出し、献立作成を行うことが一般的ですが、栄養所要量から食事摂取基準に改定になってから栄養ソフトで計算されて概ねバランスが取れていれば、上記の流れは必ずしも必要ではなくなったのでしょうか??

2022/04/19
コメント

ツルキチ様 ご回答ありがとうございます! 両方、算定可能ということですすめてみようかと思います。 栄養アセスメント加算と栄養改善加算の併算定については、初回のみありうると記載されていますが、基本的には不可ですよね。 ありがとうございました。

2021/06/22
コメント

りく様 ご丁寧な回答をいただき誠にありがとうございます! 実際に行っておられる流れを教えていただきよくわかりました。 当施設でも、来月から実施となるので参考にさせていただきます。ありがとうございました!

2021/06/19
コメント

りく様 早速のご回答、誠にありがとうございます。 以前と同じ内容で実施されていらっしゃるのですね!安心いたしました。 既に加算を取っていらっしゃるというころで教えて頂きたいのですが、算定要件に『利用者ごとの摂食・嚥下機能および食形態にも配慮した栄養ケア計画を作成し、それに従い管理栄養士等が栄養改善サービスを行い、その状態を定期的に記録していること』また、『利用者ごとの栄養ケア計画の進歩状況を定期的に評価すること』とありますが、この定期的に記録と、定期的に評価というのは、低栄養のリスクの利用者に栄養ケア計画書を毎月記載するということで理解して良いのでしょうか? 例えば、改善加算対象となった利用者様について毎月栄養ケア計画書を記載するということでしょうか。 もしくは栄養ケア計画と別に、定期的な記録や評価を残す必要があるのでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、ご教授頂けますと幸いです。

2021/06/15
コメント

ツルキチ様 丁寧なご回答ありがとうございます。 法律もたくさん絡んでいて複雑でございますね。 介護施設に不慣れなもので、一から勉強です。 教えて頂き、助かりました。また、ご教授いただけますと幸いです。

2021/06/14
コメント

ツルキチ様! 大変分かりやすいご回答誠にありがとうございます!!特定施設かどうかによるのですね、偉い人に確認したいと思います。 現在私の所属の施設ではなく、別の施設にケアハウスがあり、同じ法人として取り組みに関与するにあたり無知なことが多かったので教えていただき感謝いたします。 人員基準で、栄養士は必置ではないというのは、「入所定員が四十人以下又は他の社会福祉施設等の栄養士との連携を図ることにより効果的な運営を期待することができる軽費老人ホーム(入所者に提供するサービスに支障がない場合に限る。)にあっては第四号の栄養士を、調理業務の全部を委託する軽費老人ホームにあっては第六号の調理員を置かないことができる。」の場合でしょうか? それ以外では、栄養士1人必置と確認したのですが、あっておりますでしょうか。

2021/06/11
コメント

RYN09様 ご回答ありがとうございます!! 参考にさせてきただき、上司にも相談した上で保護者には提供する食材の一覧を確認してもらい、とりあえずは重篤な症状が出る可能性がある食材を除去し提供していくことになりそうです。 一早いご回答をいただき、助かりました。ありがとうございました(^^) 今後ともご教示の程お願いいたします。

2021/04/07
コメント

ささりさま お返事遅くなり申し訳ございません。 ご回答誠にありがとうございます(^^) 小規模多機能に配食をされているのですね! 3箇所とはすごいですね。それは、給食センターのような形でしょうか??

2021/03/13
コメント

σさま お返事遅くなり申し訳ございません。 ご丁寧なお返事誠にありがとうございます!!大阪市の規定すごく詳しくて大変参考になりました! 自治体それぞれで取り決めているのですね、うちの地域では調べましたが検索できずでしたが、参考にさせていただきます!ありがとうございました(^^)!!

2021/03/13
コメント

コメントありがとうございます。やはり、施設で食事として提供する水分につけるとろみは施設負担にされているのですね。ありがとうございます。参考にさせていただきます(^^)

2020/04/11
コメント

追加ですみません。賃貸住宅という概念である、サ高住に関しても施設負担が基本なのでしょうか??

2020/03/30
コメント

回答ありがとうございます! 納得です。介護保険法に載っているということで早速調べてみます。そして施設長を説得して改善していきたいと思います。ありがとうございました!

2020/03/30
コメント

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。マニュアルを作成するにあたり、施設長から根拠を踏まえて資料を作成するようにという指示があり探しておりました。 どこまで対応するかは施設長とも相談して取り決めていきたいと思います。ありがとうございました。

2020/03/28
コメント

ご回答ありがとうございます。 全量提供の場合でも補助食品は病院負担分にされているのですね。厚生局の立ち入りの指摘内容と共に参考になります。たしかに、その指摘ですと補助食品においても同様となりそうですね。ありがとうございました^_^

2020/03/17
コメント

丁寧なご回答ありがとうございます! 参考にさせていただきます(^^)

2020/03/17
コメント

ありがとうございます。上記内容で満たせるということで良かったです。今年の学術集会の事前登録をしていましたがコロナで中止となりました。幸い単位は使えるということでしたので今取得している単位を合わせると無事今年受験できそうです。 バーチャル臨床栄養カレッジ良かったのですね。また再開されることがあれば、私も受講してみたくなりました。ありがとうございました。

2020/03/15
コメント

ご回答ありがとうございます。説明不足ですみません、質問の30単位の件以外の準備物についてはすでに用意が整っており、40時間の修了証もあります。そのため病院としてはNSTの算定はとれますよね。(今は別の栄養士が専任として加算をとっていますが) 数年前から忙しい現場へ移動となりなかなか受験できずでしたが、やっと落ち着いてきましたので自身のスキルアップのため今年受験を考えています。ありがとうございました。

2020/03/15
コメント

お返事が遅くなり申し訳ございません。 ありがとうございます。指示があれば、それに従った対応が望ましいですよね。例えばサ高住の場合、主治医が当施設系列の医療機関ではなく別の病院である場合もあり、その利用者に対してはどこまで対応すべきなのか迷います。

2020/03/15
コメント

お返事遅くなり申し訳ございません。 やはり対応可能な範囲でということで施設の方針により対応も異なりますよね。貴重なご回答ありがとうございました。

2020/03/15
コメント

ご回答誠にありがとうございます。 自治体マニュアル参考にしてみます! そうですね、嚥下食の対応についても上層部と相談しながら決めていきます。 ありがとうございました(^^)

2019/10/31
コメント

ご回答ありがとうございます。 給食会社ではなく直営での管理になります。所属する医療法人が、病院と福祉施設(サ高住・グループホーム・小規模多機能施設)を持っており、病院、施設ごとに管理する備蓄食品について見直しをすることになりました。都道府県で出しているのですね、ありがとうございます。確認してみます(^_^)

2019/09/09
コメント

お返事遅くなり申し訳ありません。 ご回答いただきありがとうございます(^^) やはり施設ですと、出来る範囲のかんたんな対応となりますよね。参考にさせていただきます。ありがとうございました!

2019/07/18

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

さーささー

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 糖尿病療養指導士
  • [都道府県] 徳島県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 保健所・行政機関
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]