はじめまして( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
今年の夏まで委託の給食会社で2年と少し働いていました。
仕事内容は、病院での厨房内の調理.盛り付け全般から、発注.検収作業、献立作成などをやっていました。
次の就職先は、老健など病院以外の施設側として働きたいと思っています。
しかし、これからも栄養士として働いていくには、今のうちに栄養指導ができるようになっておいた方が良いのでしょうか?
ご意見ください₍˄·͈༝·͈˄₎ฅ˒˒
○追記
栄養士としてはたらく上で、病院で栄養指導の知識を身につけておいた方が、もし次に転職した場合役にたつのでしょうか?
それとも施設で働くなら栄養指導よりもおっしゃられているマネジメントなどの知識の方が役にたつのでしょうか?
教えていただけるとうれしいです(´◡͐`)
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
167
5
6
5時間前
245
2
0
10時間前
185
0
0
2025/04/03
299
1
0
2025/04/03
3616
15
24
2025/04/02
411
1
1
2025/03/31
ランキング
3616
15
24
2025/04/02
167
5
6
5時間前
405
2
6
2025/03/30
411
1
1
2025/03/31
431
2
1
2025/03/31
245
2
0
10時間前