初めまして。私は現在、管理栄養士の資格取得見込の大学三年生のものです。題名のことで悩んでおります。
私は、授業で学んでいくうちに非栄養素の機能について興味を持ち、その研究を行っている研究室に入ることができました。まだ、研究は行っていないのですが、学会に参加したり、本で読んでいたりするうちに卒業研究だけでなく、もっと研究をしたいと思うようになりました。そこで、大学院への進学を希望するようになりました。しかし、それを研究室の大学院生の方や先生方に話をしたところ、就職について考えているかと言われました。
私は、販売している離乳食や介護食をもっとおいしくしたいと考え、研究・開発職か、介護施設や病院で働くことができればと考えております。大学院にいくと逆に扱いづらいからと就職がないかもしれないということを聞いたり、自分で調べたりして知りました。やはり、管理栄養士をとって大学院に進むと就職はないのでしょうか?
何が正しいか自分で考えなくてはいけないとは思いましたが、皆様のご経験についてお話を拝聴したいと考え質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
13人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
113
2
0
18時間前
138
4
0
2025/04/04
118
0
0
2025/04/04
390
2
0
2025/03/24
505
3
0
2025/03/23
337
1
0
2025/03/20
ランキング
113
2
0
18時間前
138
4
0
2025/04/04
118
0
0
2025/04/04