はじめまして。
いつもこちらを拝見し、勉強させていただいています。
私は給食委託会社に12年半勤め、今年退職しました。辞めた理由は栄養士としては十分ですが、管理栄養士として一から病院で学びたいと思ったからです。なので、病院管理栄養士のみに絞って就活していました。
新設の病院から今回内定をいただいたのですが、踏み切れない自分がいます。
その病院は4月新設で認知症専門の180床の病院です。
面接を行った際に管理栄養士採用は1名と聞いていたため、栄養指導もしたことのない未経験の私をなぜ採用したのかが分かりません。規模のわりに1名採用にも疑問があり、聞いてみたのですが、委託入れるんだから出来るでしょ?とのことでした。
栄養、給食のことは二の次といった印象を受けました。
この様なことから、内定頂いたものの、行くべきなのか悩んでしまいます。自分に自信がないだけなのですが、長年委託側から病院管理栄養士と接していて大変だとわかっているからこそ悩んでしまうのです。
上記文面だけでは分かりづらいこともありますでしょうが、このような場合、皆様ならどうするでしょうか?
長文にお付き合いいただき、ありがとうございます。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
5
0
0
8分前
135
2
0
4時間前
151
0
0
2025/04/03
270
1
0
2025/04/03
2381
14
13
2025/04/02
383
1
1
2025/03/31
ランキング
2381
14
13
2025/04/02
362
2
5
2025/03/30
383
1
1
2025/03/31
400
2
1
2025/03/31
5
0
0
8分前
135
2
0
4時間前