私は子どもの施設で働いています。
栄養士の資格を持っていますが、調理員として働いていました。
今は主任の栄養士が産休のため私が栄養業務を兼務しています。
先日献立にタピオカミルク(手作り)を入れていました。タピオカ用のストローも買って、用意していました。
しかし、1人の調理師さんが、タピオカは通るけど、フルーツが通らないからと配らなかったそうです。私はその日は休みだったので、他の調理員さんから聞きました。
その調理師さんは、以前から度々そういう勝手な変更などをして、主任栄養士から注意を受けたりしていました。
私は、年数的にも立場的にもその人より下なので、どういう風に注意をしたらいいのか考えています。
軽い感じで、「別にフルーツが通らなくても、フルーツはスプーンで食べればいいし、決めるのは〇〇さんじゃないですよね。」というように言うか、ストローが残ってるのを見て、「あれ、何で配ってないんですか?」と聞いてみたほうがいいのか。
小さいことですが、そういうことが度々あるので、正直辟易して困っています。私のことが気に入らないというのもあるのでしょうけど、そういうことをして、困るのは提供者の方たちなんだけどなと思います。
悪い人ではないんですが、こだわりが強くて、一般常識の通じないときがあるので、伝え方もよく考えないと大変なことになります。
何かよいアドバイスをいただければ、励みになります。
よろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
39
0
0
2時間前
149
1
0
2025/04/01
1204
2
0
2025/03/17
1193
5
25
2025/03/13
437
3
0
2025/03/10
833
5
8
2025/03/02
ランキング
39
0
0
2時間前
149
1
0
2025/04/01