悠一さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

私も4月いっぱいで退職します。 完全に私のわがままで3月末に申し出をしました。1か月の期限ぎりぎりです。 栄養課の主任はすぐに納得してくれましたが、施設長には嫌味を言われました。 まぁ私自身も後任はすぐに決まらないと思っていたのですが、自分の人生を考えて、転職先を5月からと決めて報告に言ったので、受理するしかないようにしたのは卑怯だったと思います。 それでも退職します。行政からもいろいろと言われているようだし、申し訳ないと思いますが、貫かせていただきました。 主様は半年も前に伝えられています。私からすれば十分です。 ご結婚おめでとうございます。職員の門出を「破談になるかも…」なんて言うところには私ならいたくありません。

2018/04/29
回答

私は初出勤(新卒)で10分ほどまえに言ったら「15分前には着替えて、利用者の記録を確認してから8時半前には厨房に入ってください(当時調理勤務)」と言われたことがあります。 栄養士としての仕事を開始してからもしばらくは早く来ていましたが、8時半から記録みてもいいじゃん!と思ってからは比較的ぎりぎりになりました。 家が近いほどぎりぎりになるのは学生の頃からのあるあるだと思っています(笑)

2018/04/10
回答

直営で栄養士をしています。 ほかの方も言われているのですが、私も少しだけ… 私の施設は介護職の方が食事に無頓着です。自分が担当している利用者の食事形態を悩むくらい…。しかし、自分が検食等するときには意見をしてきます。利用者のためじゃなく、自分にとって悪いと思うところを…。 何のための検食だよ!って思います。 それに比べたら、利用者の為に要望を言ってくるその主任さんは素敵だなとと思いました。 私の施設も朝食時には市販のゼリーをカップのままふただけとって提供していたことがありました。見た目には悩んでいたのですが、なかなか変えられずにいたら、介護職の方から「器が軽すぎて(プラスチックのため)麻痺がある方は食べにくそうにされている。器(うちの施設はほぼ陶器を使用)にだしだほうがいいと思う」と言われました。 介護職から言われましたというほうが、厨房内では変更しやすかったので、利用させていただいて、器に変更しました。 うちが朝食時にもできることなので、時間に少し余裕が出てくるおやつはもっと対応できるのはと思います。 クリスマスケーキなんかは、市販のものを刻むのは面倒なので、初めから厨房で作っています。 何食の施設さんですか?うちは最大70食ですが、1~2人で対応していました。

2018/02/23
回答

私も転職を考えています。 今度友人の紹介で一か所受ける予定です。 できれば4月から新しいところで働きたいと思っていますが、一人仕事ということもあり、今の施設が極度の人手不足(介護士はもちろん、厨房も2欠で栄養士の私がフルに厨房に入っています)で、しかも4月~栄養マネジメントもソフトを導入すると言われました。 4月まであと1か月半。退職の意志は決まっているのになかなか言い出せない…。 私も3か月前に相談できていたらと後悔ばかりです。 引き継ぎもしたかったですが、私も後任がいなくても退職します。とここで宣言させてください(笑) 陽炎さんの「会社のことを考えていたらいつまでも退職できない。ギリギリの運営をしている会社が悪い」は私の助けになりました。 しおぴーさんも一緒にがんばりましょう!

2018/02/15
回答

チェックをしても私の施設でも起こってしまうことがあります。 あんなに見たのに…って思いますよね。 私の施設の場合はチェックをしている人が「入ってるだろう」「あるだろう」と思ってチェックをしているときにミスが起こることが多いです。 納品検品の際も「ちゃんと持ってきてあるだろう」と業者任せにして、使用する際にない!ということがありました。 禁止食の場合は調理の段階から「○○禁の人いるよー」「ワーファリン服用〇人ですよー」など声をかけています。 配膳する人が一番注意しなければいけませんが、毎日配膳をしているとふわっと覚えることがあるので、これが一番危険な気がします。ちゃんと覚えるのではなく、なんとなーくこんな人いたなーって覚えている。 何にも知らない新人みたいな人が確認をしたほうが発見しやすいんだろうなと考えます。 あとは本当に意識の問題かと。 参考にならない回答ですみません。ミスを少しでも減らしていけたらいいですね。

2018/02/15
回答

特養で栄養士をしています。 マネジメント開始時に施設ケアプランとの一体型として開始しました。 現在はエクセルで栄養プランを作成しているので、栄養プランをペーパーでケアマネに渡して、施設プランに内容を記載してもらっています。 ですが、結局はケアマネに渡した栄養プランにもサインをいただいているので、別々のほうがよかったかなと感じております。 特養プランは6か月、栄養プランは3か月のため、カンファに重ならない月のものは一応ケアマネに渡して確認してもらい、郵送してもらってます。 時には(いけないことですが)サインをいただくのが遅れてしまう(郵送が遅くなったときなど)があるので、自分できっちり確認して郵送までできたほうがいいかなと思います。 「ちゃんと渡しているのに何でサインもらってくれないの!」と不満になってしまうこともあるので…。

2018/01/29
回答

私はパンを増やしてそれだけでも食べてくれるならいいと思います。 利用者が満足されるのが1番だと思います。 パン一個+つっつく程度 パン二個+ほか手付かず ではどっちが食べているかなーと考えます。 食事形態は常食さんですか? パン粥や主食をお粥にするなら多少の水分は取れますよね。多少ですが。 体重が減っているのならば、私なら主食を増やしておかずを減らしてみるか…。 高カロリーゼリーで水分+カロリーを取れないか検討します。 難しい問題ですね。 正しいかどうかはわかりませんが、「これも薬だからこれだけ飲んで」という声かけで、いやいやではありますが、食事時の水分だけは飲まれる方もいます。 全然参考になるものがなくてすみません。 良い方向に行くといいですね。

2016/07/02
回答

特養で働いています。 うちも数年前まではノロ検査していませんでした。前任の栄養士が行うよう上に掛け合ったのですが、金銭的なことでNOだったみたいです。 しかし、数年前利用者からノロがでて、新聞沙汰ギリギリまで行きました。その際、厨房でノロ検査をしていなかったため、速攻検査させられ、陰性がわかるまでは厨房での調理と、厨房職員の調理介入は自粛となりました。 実際、厨房からの感染ではなかったのですが、検査をしていなかったため、厨房からの可能性を無くすために検査をしてくださいというものでした。 その後は冬季のみではありますが、ノロ検査を実施しています。 質問に答えられているかはわかりませんが…。

2016/07/02
回答

熊本県で働いています。 現在も一日2食が続いているのならば、地震被害をもっとも受けた地域でしょうか…。でもそれならば、病院の被災も大規模となり、運営停止を余儀なくされているところもありますので、入院患者がいるのであれば、それなりに運営できてるのだと考えられますので、今なお2食しか提供されないのであれば…ちょっとねぇ…と思ってしまいますね。 私も皆様同様、一度病院側にお聞きになるのが一番だと思います。同じく入院されている方からの声はないのでしょうか。 病院が出してくれないのであれば、家族ががんばるしかないと思います。 しかし、一度病院側へ伝えることはしたほうがいいと思います。不満が出なければいいと思っているのかもしれません。 もうある程度の病院・施設で物流が止まっているということはないと思います。 あとは人員ですね。それも踏まえてお聞きください! お祖母様の苦痛がなくなりますように…。

2016/05/28
回答

私は大学まで行ってゆるゆると勉強していたせいか1月(試験を受ける2か月前)の模試の点数はぎりぎり100点で、あと20点をどうやって稼ぐかゼミの先生と授業そっちのけで話し合いをした思い出があります。 4年になったばかりの頃は嫌いな教科は全くしなかったので、最後まで点数伸びなかったですね… いろんな方法を試してみるといいと思います。好きな教科からか…難しい教科からか…参考書の最初からか… 自分がやりやすいはかどるやり方があると思いますよ。 個人的にはほぼ暗記に近かったかなぁ。理解はできてなかった気がします。 私はとにかく過去問を解きました。それも1冊を徹底的にやりました。

2015/07/13
回答

みなさん言われていますが、私ももう一人の栄養士さんと話をする必要があると思います。 「忙しいのはプライベートであって、仕事中の8時間には関係ないですよね」とでも私なら言ってしまいそう…(笑) パイプ役って…院長の娘かなんかですか? 110食を1人で盛り付けていることも信じられませんし(私が知らないだけでこういった現場はあるんですかね?)。 まずは、シフト作成の段階から、もう一人の栄養士さんと厨房へ入る日を分担して決めましょう。そうすれば、入るタイミングで話し込んでいたとか献立していたとか言い訳にならなくなります。 それができないなら、献立はもう一人の栄養士さんが立てているなら、給食関係の書類はすべて渡して、ルミカさんは厨房と少しの事務と病棟にする…とか。 私ばっかり!!と考えているうちはいい仕事はできないと思っています。ルミカさんが気持ちよく仕事ができるようになることを願っています。

2015/07/13
回答

初めまして。 質問文と皆様のアドバイス等への返信を読ませていただいたうえで感じたことですが…。 真希様「人見知り」や「距離がある」を言い訳に自分勝手に動いている印象を受けました。もちろん、受診や買い物など上司には相談されているみたいですが、栄養士さんにはきちんと伝えられていますか?「こういう理由で少し抜けます。ごめんなさい」や「私にフォローできることはするから仕事中に(買い物等)行ってきていいよ」などの声掛けはありますか? 事前に言われているのと、すーっといなくなるのでは印象も悪くなって当然です。 信頼される努力はしていますか? 「どうせ頼られない。信頼されない。距離がある。どうせやめるし」を盾にして自身が変わる努力をされていないように感じました。 私もミスは(だめですが)よくします。まずは謝り、気づいてくれたこと、対処していただいたことに感謝します。お願いするところは調理職員へお願いし、私が代われるところは私がします。 せっかく栄養士さんが「真希さんは他の人とズレている。それは仕事するうえでは良くないです」と言って弱点を教えてくれたじゃないですか。栄養士さんは歩み寄ろうとしています。 注意・アドバイスがもらえる内が華です。 下っ端が偉そうなことを言ってすみません。でも、自分で「ダメな管理栄養士」なんて自分を否定するような悲しい気持ちから抜け出していただきたいと思って書きました。

2015/06/26
回答

こんにちは。 連絡がなかなか来ないと不安ですよね…。 私も現在、直営の特養で管理栄養士をしていますが、老施協主催の説明会(といってもほぼ介護職向けで栄養士求人なしの説明会)でたまたま今の職場の介護部長と出会い、施設見学に行きました。 「栄養士さんが退職するから募集するつもりだった」とのことで、見学に行った際は栄養士さんと介護部長さんが対応してくれました。 その日施設長には会えなかったので、「後日改めて面接を…」と言われてから2週間ほど経ち…。 こちらから連絡すると「そうだったんですねー」と言われました。 そこから3日後に面接し、その場で採用でした。 今思えばなんやねんここ…って思いますが(笑) きっと中途ならお断りした…かな。新卒で早く就職決めたかったので。そうじゃないなら自分から電話しなかったなーって思います。 でも、就職してみると。栄養士さんを含め、厨房の方々はいい人たちで、ここにきてよかったと思います。 正直、行ってみなけばわかりませんので、私なら興味のあるほうを選びますね。 下っ端が生意気にすみません。

2015/06/25
回答

自慢げな人いますよねー!笑 でも、私は実際に調理は好きだけど、早くもないし、切り込みのものによってはベテランさんの倍近く時間がかかることも…。 私なら「じゃあ私は包丁の使い方を勉強するので、衛生管理勉強してくださいね」とか言いますね。 人ってやっぱり他人より優れてる部分を見つけたくなる生き物ですから… お互い負けず嫌いな感じがいい方向に進むといいですね!

2015/06/14
回答

皆さんおっしゃっていますが、食べなくなった理由をお聞きしたいですね…。 味覚なのか、環境なのか、食材なのか…。 以前、利用者様で、病院では治療だから食べるけど、ここ(施設)では食べん!という方がいらっしゃいました。 逆に病院でまったく食べなかった方が、施設に戻られて通常の食事を食べられるようになった例もあります。 まずは原因を聞くところからですかね。 次に、病院では食べていたのならば、食べていた病院のレシピを聞く。 それでもだめなら環境かな? 若いときはお野菜好きだったのでしょうか。脳梗塞を起こしてから食べなくなったのなら、後遺症か…認知障がいが出てしまったか…。 その方の背景がわかりませんので、思いつくままに書いてみました。 良い方向に進むといいですね。

2015/06/13
回答

私の施設では施設の畑で採れた野菜等はユニットで介護職が利用者様と一緒に作ったりしていますよ。私や厨房正職員がいける時にはお手伝いにも行きます。 カボチャや大根の煮物等はよく作ってありますね。 その他、おやつ作りなどで介護職が調理(?)盛り付けしたものを提供することは結構あります。 その都度施設長に許可をいただいています。 今まであったものを見る限り生ものの使用はあまりないですね。盛り付けに使うフルーツくらいなら、厨房で切り込みして盛るだけにしたりはしていました。 使用するまな板の衛生管理や保存方法がきちんとしていて、トップの許可が得られるのであれば、提供してもいいのではと思います。 まずは施設長なり、立場が上の人に相談してみるのがいいと思います。 その施設で方針が違うと思いますから。 利用者様の思いが叶うように応援しています。

2015/06/13
回答

お粥のゼリーって毎日(ほぼ)毎食提供するものですので、粉を切らすこと自体あまりないことだと思いますが…。 次に作るまでにどれくらいの時間があったのでしょう。それでも在庫が届かなかったのか…。その間はんぺんさん以外の方も粉を切らした状態で調理していたことになりますよね。いろいろ疑問が残ります。 本題ですが、きつい言い方になりますが『指摘されなければいいというわけではない』んです。それはたまたま幸いにも何も起きなかっただけで、起きてもおかしくなかった状況であることを考えてください。 これは、うちの施設の調理師さんにも伝えていることです。 私が検食等で「これ味濃くないですか」というと「でしょー。私が食べてもそうだったもん」と言われることがたまにあります。それよりも「味が濃くなっちゃったけどどうしよう。少しお水とか砂糖足していいかなぁ」と相談してくださいと伝えています。 私の話になりましたが、「今日は少しお粥ゼリーの粘度が違うので注意してください」と介護職に伝えられるようになるといいかなぁと思いました。 もちろん、責任者へ一番に伝えるのを忘れないでくださいね。 今回のことを教訓にがんばってください。

2015/06/07
回答

こんにちは。特養で働いています。 皆さんおっしゃってますが、まずは自分がどのように提供したいのか伝えたのかなと思いました。年数も立場も下ということならば、その調理師さんは自分の経験上この状態でのストローは危ないと判断してくれたんだと思います。 勝手な変更も利用者様の為になるのならば、それは「勝手」ではないと思います。 まずは変更した理由を聞いて、その方が良いと判断すれば感謝を述べ、それでも自分の意見がいいと思えば「一度私のやり方でやってみてもらっていいですか。それがいいのか悪いのか判断したいので」と伝えればと思います。

2015/06/07
回答

私は実家という選択肢がなかったので、うらやましいです。 でも、これは私だけかと思いますが、高校から寮に入り、大学は姉と一緒に住ませてもらって、卒業後就職で一人暮らしを始めたので、どちらかというと、実家は休息するためにいる場所になっていました。 大学の時に実習のため実家から実習先に通ったのですが、 実家=夜更かし・朝寝坊 と体が思っていたようで1週間でもつらかったです(笑) 家事はいやでもするようになります。お金は私も持っているだけ使ってしまうほうでしたので、逆に実家でも貯金は怪しかったかと…。 コンビニまで車で10分の田舎ですので、使うときは遠出になるので、どっこいだったかと…。 結局、生活はなるようになります。私も奨学金返済していますが、年に2回は旅行してますよ! 今まで親元を離れたことがないなら一度離れてみるのもいいかと思います。

2015/05/27
回答

こんにちは。私は短大の栄養学科から管理栄養士を取るべく大学の栄養学科へ編入したため、まったく参考になりませんが…。質問を読んで思ったことを。 栄養士を取りたくて短大への進学を希望されているのですか? 大学へ編入して何の勉強をしたいのですか? ただやみくもに編入できる先を見つけることに意味はあるのでしょうか…。 単位もどんな資格や勉強をしたいかで何をとるべきなのか変わってきます。 私は栄養士養成課程から管理栄養士養成課程に編入しましたが、「短大での単位と大学での単位は違う」と言われ、半分以上取り直しでした。大学3年で1年と一緒に授業受けたり、編入していない同級生が帰る中、追加の授業を受けたりもしました。編入してからのカリキュラムでは卒業までに単位を取りきれないと、栄養教諭もあきらめました。 すべての大学がそうとは限りませんが、私の場合同じ学科でもそうでしたので、まったく別の学科となるととる単位も全然違うのではないかと思います。 私の個人的な意見ですので、読み流していただいて構いませんが、もう一度何の勉強をしたいのか、何のために編入するのか、もう一度考えてみてはいかがでしょうか。 答えになっておらずすみません。

2015/05/23
回答

初めまして。 5年前に新卒で直営福祉施設に入職した私から見ても尊敬するほどの新人さんですね。そんなに積極的になれなかった…。 委託を経験していませんので、何とも言えないところではありますが…。 私は入職して1年間は調理でしたが、経験出来てよかったと思います。 私の場合はもともと栄養管理よりも調理向きでしたから(笑) 仕事だからというよりは、自分の知らない料理や初めて作る料理を調理員さんに教えてもらって作るのは、コミュニケーションにもなりますし、その後の献立作成でも分量調整だったり、新メニューの相談にも答えていただいたりと、厨房の動きを知っているからできる作業もありました。 自分だったらこの献立の組み合わせだと間に合わないな…とか。 直営での考え方になりますので、ほぼほぼ参考にはならないと思いますが… 年数が経つにつれて「できて当たり前」なことが増えますので、入職したばかりのころに一通り経験できた方が個人的にはありがたいです。

2015/05/19
回答

特養で、給食委員会の委員長を2年努めました。 目標という目標は立てていませんでしたが… 給食に関することなら何でもやっていいのかなーと思います。 私は全職員を対象としたアンケートを取ったり、利用者対象の嗜好調査を行って食べたいと声が多かったものを「嗜好調査メニュー」と題して提供したりしました。 他の委員会と交われるなら防災委員会と合同で非常食の見直しも行いたかったです ね…。 食器の見直しとか、水分についての研修、トロミの研修、ソフト食の試食会もやってみたいなと思います。 栄養課で企画するのも大事ですが、委員会で企画することによって他の職種の方にも考えていただける機会を作れるかなと思います。 委員長は大変ですよね…。応援しています。

2015/04/14
回答

私の施設では毎月給料天引きで職員から集めているお金で親睦会や時折ポロシャツ・ジャージの支給があります。これって自己負担ですよね…。 でも施設の名前が入っているから、やめる時にもらったところでそうそう着れないし…。返している人がほとんどです。 厨房の制服は消耗品として購入してもらっています。なのでポロやジャージは調理員さんはほぼ着る機会がないのに買わされている感じ…。 毎年畑を作るので、そういった作業時には来てますけどね。 お恥ずかしいですが、私の施設でも、朝に余ったご飯を昼に使ったりしています。 私が見つけた時には処分するのですが、それを見越して炊飯しているようで「足りない」と言われたこともありました。 足りないより余るほうがいいとは思っていますが…。いつか私の立てた献立が、ぴったりと配膳され、残菜もほぼなかったよという日が来るといいなと思います。

2015/04/06
回答

私の施設でも同じように、介護士・看護師と話して食事変更することはよくありますよ。きちんと変更内容はケアマネに伝えます。 また、摂取量が減ってきていることを伝え、何か試してみてもいいですかと事前に伝えたりもします。 合わないときはメモですね。後日読まれましたかーと言って再度経過を報告します。 私は直営で単独で栄養課事務室にいるので、一応他の職種からも栄養士として扱いを受けてはいますが… ほかの方が言われているように、小さなことでも報告することから始めてみてはいかがでしょうか。私もできていない部分ですが… 栄養士の居場所を獲得するためにがんばりましょう!!!

2015/03/31
回答

大学を卒業し、4月から5年目に入ります。特養で管理栄養士をしています。直営です。入社して最初の1年は調理でした。が、2年目から献立を立てるようになり、ほぼサイクルメニューですので、何気なく立てたら「これどうやって作るんだっけー」って聞かれることもたびたびありました。 「なんで2年目の私に聞くんだよー。10年もいれば何回も作ったでしょうよ」と思っていましたが、だんだん自分が立てる献立の調理方法がわからないってやっぱりおかしい!と思うようになりました。 私の施設は直営ですので、急な欠員の対応は私がします。「今から厨房はいって」ということもあります。そんな時に作れないのは恥ずかしいと思います。でも不安なことはたとえ非常勤さんにでも確認します。そこで教えていただけないような関係は築いていないと思っています。 私は調理員さんが作り方を迷っている時や厨房内で何か変更があったとき、手順の確認を行っているときは必ず一緒に聞くようにしています。その料理をいつ自分が作ることになるかわかりませんから。 私も現場にいろいろ言います。一番下っ端ですが言います。でも、やっぱり私が思っているやり方と違うこともあります。だから聞くんです。 結局何を言いたいかというと…。今まで厨房業務をしていないんだからビビるのは当たり前です。自身がないなら5分でも厨房へ入って調理の仕方や配膳の仕方を見て学べばいいと思います。最初は「あんなに言ってたのに…」と思われても仕方がないと思います。 開き直って聞く!聞いたことは忘れない!を心がければなんとなくできるようになります。すると、ほかの調理員さんの手順をそばで見る余裕ができます。そこで一連の流れを学びます。真似してみます。失敗します。自分の手順ができます。 これの繰り返しじゃないでしょうか。偉そうに言葉を並べましたが…。 地元に帰りたい。やめたい。と思うなら一度そうしてみてもいいのかも。でも20代の今しか教えてください!って言えない気がします…。少なくとも私は。 直営でも他の職種から直で言われて結構きついですよ(笑) それでも辞めずにいられるのは厨房職員さんの人柄が好きだからです。下っ端栄養士を頼ってくれるからです。私もこたえたいと思います。 あ!ちなみに調理は一人暮らしですので、献立の料理を家で作ったりしますよ。一人暮らしで困らない程度には作れます。

2015/03/30
回答

お仕事お疲れ様です。 栄養士っていうとなかなか本音を伝えてくれない利用者が多いですよね…。 親しくなって聞き出さねば!!と思っているのですが…。 先日、嗜好調査を行った際、そばが嫌いと言われていたおばあちゃんに「おそばの時は違う麺に変えたほうがいいでしょう?」と再確認したら「そんな毎日毎日食べるものじゃないんだから、そのままでいいよ。日本人は何でも食べなくちゃ」と言われ、後日提供してみたらほとんど食べない…笑 介護職に確認すると「最近あんまり麺食べられませんね。」と。 ケアマネに確認すると「元々、すごく好き嫌いがあった方みたいよ」と。 もう誰の言葉を信じていいかわかりません。笑 それでも、「○○さんが○○嫌いって言ってたよ」等情報提供してくれる介護職さんには感謝しています。 万人受けする食事提供はできませんが、少しでも嫌いなものを食べなくていいような食事を提供できればと思う次第です(^_^;)

2014/09/02
回答

全床ユニット化を機に勤務時間の見直しをされるのが一番だと思います。 誰のために勤務するのか…ということですよね。 私の施設も今、まさに勤務時間を見直しているところです。なかなかうまくいっていないようですが…。 うちの施設は夕食6時提供、早出しは5時半となっています。人数の制限は設けていませんが、介護職から部長・施設長へ「なぜ早出しが必要なのか」の根拠説明を行い、承諾を得た方のみ提供しています。 以前は「今日は人がいるから早出しで頂戴」等言ってきていましたが、承諾のない早出しで事故が起きたらどうする!?ということになり、必ず、上司の許可を栄養課からではなく、介護のほうからとっていただくようにしています。 ユニットケアですから、個別対応として早出しはアリとは思います。食事に時間がかかる方はどうしても通常の時間ですと最後は孤食のようになってしまいますから…。それよりは少しでも人の雰囲気を感じてもらいながら食事をしていただきたいです。 なので、理由が「介護職が早く帰りたい」では私は対応しないと思います。表向きだけでも利用者のためになるように介護職から承諾をとってもらうようにしました。そのほうが、あれこれ理由を考えるでしょ?笑 少しでも良い方向へ向かうことを祈っています。

2014/08/20
回答

私は初めて面接を受けたところが今の職場です。 主に介護職に対しての福祉施設の説明会に行き、今の職場の部長と出会いました。その後、一度施設見学に行き、二度目の訪問で施設長と初めて面接し、一言目が「採用します」でした。 家族経営でしたし、前任の栄養士さんが辞めるからとの募集で「辞めないでよ~」と冗談混じりでもプレッシャーでしたが…。笑 お給料も安いし、残業代もよっぽどじゃないと出ないので、独り暮らしにはつらいところもありますが、回りの人間関係が良いので、ここてよかったと思ってます。 即決でも平気なところもあるんじゃないかな♪

2014/07/17
回答

雇用形態はどうなっているのでしょうか。契約社員の場合はあまり変動がないように感じます。正社員でも初めの雇用契約に昇給がなければそのままと思いますし…。職場の方針で違うでしょうが…。 私はむしろ2年目でお給料は下がりました。時給が月給になり、上がったようにも感じましたが、結局引かれるものが多くなりましたので…。 やっと4年目に入りましたが、正直生活は苦しいままです。それでも今の職場が居心地がいいので、少々苦しくてもやめたいとは思いません。 最近では施設長等とも話ができるようになりましたので、「こんなことを厨房で頑張ってます」をアピールしてお給料につながらないかなと厨房スタッフで模索しています。 長くなりましたが、ただ「お給料あげてください」と伝えるのもどうかと思いますので、「こんなことに取り組みましたので評価していただけませんか」と伝えられる取り組みをされてみては? 一度、雇用形態を財務の方に聞いてみられるのも良いと思います。

2014/07/08
回答

仕事とプライベートを分けられない方を上司には持ちたくないですね…。 私の施設にも煙草を吸う調理員さんはいますし、前任の栄養士も吸っていました。 でも、きちんと服は着替えられますし、仕事上ではとても尊敬できる方々です。 ピアス穴がある方も仕事中はありえませんね…。 もっとうさぎもっぷさんにふさわしい職場に出会えると思います!! がんばってください!

2014/06/19

みんなのQ&A(コメント)

コメント

できたソース等の色はとてもよかったです。でも色合いだけを気にしたようなものになってしまいました…。 貴重な肯定の意見、ありがとうございました。

2016/07/01
コメント

今回のようなことはもうないように、もっと周りに頼って相談していこうと思います。 とても励まされました。ありがとうございました。

2016/07/01
コメント

改めて写真を見て、やっぱり違和感がありました。確かにボリューム感はありませんでした。 ありがたいことにとても協力していただける職場ですので、もっと頼っていきたいと思います。 利用者さんへ聞きに行くことができなかったので、今度は反応を確かめたいと思います。 ありがとうございました。

2016/07/01
コメント

味に関してはほうれん草ソースがあるのを前提に味付けをしていたのがいけなかったのかと反省です。ムニエルですから、魚自体にもしっかり味が必要だったのか…。ソースをつけずに食べる人のことは考えていませんでした。食べ方も含めて利用者に説明できるようになりたいです。 私だけの献立と考えず、いろいろ案を出していただけることに感謝したいと思います。 ありがとうございました。

2016/07/01
コメント

ありがたいことに直接クレーム・助言・アドバイスをいただける職場です。 そして、調理職員さんの協力も得られます。 にも関わらず、単独行動してミスしてしまったようなもの…。 今度こそ、栄養課としてメニューの試行錯誤を行いたいです。 ありがとうございました。

2016/07/01
コメント

そういった文言でカードを作ったことはありませんでした。今後、そのアピール方法を参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

2016/06/30
コメント

利用者へは諸事情で確認に行くことが出来ませんでした。それも誤算であり、反省のひとつです。残菜が普段より少なかったのは量の問題だと思っています。 次回はもっとしっかりと計画したいと思います。 ありがとうございました。

2016/06/30
コメント

とてもしっかりとした主任です。確かに、私の相談の仕方も行けなかったと思います。もっと密にすべきでした。それも込みで今後に活かします。 ありがとうございました。

2016/06/30
コメント

ありがとうございます。 本当にそんな感じでした…。実際今の通常メニューでは多いと言う利用者が多いので、私もポタージュならば食種関係なく同じものを提供できるし、品数が少なくても栄養が取れるようにしたつもりでした。 いるかとライオンさんにわかって頂けただけで少し楽になりました。ありがとうございました。

2016/06/30
コメント

横から失礼します。 難しく考えてしまう気持ちもわかりますが、なな眼さんへの回答には逆切れのような印象を感じたので、思わずコメントさせていただきます。 この業界では、直営で、新卒で、立ち上げに参加するということも少なくないと思います。 初めてのことをするには不安ですよね。でも、そこは「委託」という会社を思い切り活用できるという意味では、ありがたい環境ではないでしょうか。 別に手作りに変わることを伝える必要もないと思うので、「○○さんのところ手作りってどんな感じですか」と軽く聞くところから始めてはどうですか? 確実に相談できる場があるのですから、活用しないと。 直営で一人栄養士の私からしたらうらやましい環境です。 新しいことを始めるのに携われるってなかなかない経験ですよ。

2014/08/16

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

悠一

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 熊本県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]