サエさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

まずはお疲れさまでした。 今は心も身体もゆっくり静養なされてはどうでしょうか? 最初の職場でしんどい経験をなされて意気消沈されているのかも知れませんが、委託業者でも現場がよければ結構働きやすいところもあるように思います。 ですが疲れたままでは再スタートがうまく切れないと思いますよ。 栄養士に限らず働けば多かれ少なかれ職場の人間関係や業務の多さなどいろんな壁はあるのですが、厨房業務って結構外から分かりづらいですもんね。(^^:) 私もむか~しむかし、病院の直営で管理栄養士として勤務していましたがあまりの激務(管理栄養士不在でベテラン栄養士と新人栄養士2人の4人体勢、14~16時間勤務)の中、急性膵炎でダウンし、退職を余儀なくされたことがありました。 栄養士として自信を失いかけた時期でした。 でも、生活していかなきゃいけないのでとりあえずコンビニでアルバイトしたりもしましたよ(笑) 半年くらいして心も身体も落ちついたとき 『やっぱり栄養士したいなぁ。せっかく資格あるんやし、やってみよう!』 と自分の心が決めました。 いろいろ面接も行きましたし、断られたりもしましたし、勇気を持って自分からお断りもしました。 それで今度は委託会社に就職しましたが、職場の雰囲気がとてもよく、2人目の子供が生まれるまで10年近く勤務できました(^^) とりあえずゆっくり休んでください。あせらずに。 自分の体と心が回復したら自然と動き出せますから。 これからの人生、まだまだ長いです。ちょっと休んだからって問題ないですよ。 長いスパンで管理栄養士を目指しても大丈夫! 私も栄養士から現場積んで管理取ったクチですから(^^)

2015/07/30
回答

同じく特養で栄養士しています。 うちの施設は 主食【米飯】【おにぎり】【かゆ】【パン粥】【ペースト粥】 副食【常食】【一口大食】【キザミ食】【ゼリー食】【ペースト食】 とありますが、行事などでお弁当で提供する際は多少変更が生じます。 いつもかゆの人が献立を寿司や炊込みご飯にすると米飯になったりするのでお弁当の時は寿司などにしています。 おかずは肉団子の煮付けや茄子の皮に細かく隠し包丁入れたり、できるだけキザミ食の方の食べやすい献立を考慮します。 その上で 副食【常食=一口大食】   【キザミ食】(どうしても刻まないと無理な方)   【ゼリー食】   【ペースト食】(やや増粘剤多めにすると仕上げが綺麗です) に振り分けます。 事前に介護職員や本人と相談して一人ひとりの食事形態を確認して、お弁当用の食事形態表を作成します。これが結構時間がかかりますが、お年寄りが楽しみにしてくれるのでやりがいもあります(^^) さて、お弁当に盛り付けるときですが主食がどうしても【粥】【パン粥】【ペースト粥】の方はいつもどおり飯碗で提供するのでご飯スペースが開いてしまいますのでおかずの配置をちょっと変えてカップを敷いたりしてゆったり盛り付けています。 参考になれば幸いです♪ 納涼祭 頑張ってくださいp(^^)q

2015/07/12
回答

はじめまして! うちの特養でも嚥下の悪くなった方や栄養状態の悪くなった方にパン粥を提供しています。 《作り方》 ・食パン6枚切1枚に対して牛乳200ml、砂糖5gを準備します。 ・材料を全部バーブレンダーにかけてペースト状にします。 ・鍋に移して中火にかけて煮立ったら弱火にして焦げないようにかき混ぜます。 ・中央に大きな泡が出てきたら火からおろします。 ・このときトロミが薄いようならばトロメリンで調整します。   ↓  嚥下状態が悪いかたはトロメリンの代わりにソフティア2を使用します。 甘いのが好きな方はジャムを添付して提供しています。 少し固めの仕上がりですがよかったらご査収ください♪

2015/06/20
回答

はじめまして。 同じく特養で働いています。 うちの施設では塩分は8g以下で現在7~7.8gで調整しています。 汁物の回数ですが朝食が米飯提供の日は汁物をつけますがその日は昼食もしくは夕食に中華か洋食にして汁物を果物などに変更しています。 高齢者の方は「汁物がないとご飯が進まない」と思われます案外そうでもないですよ。 要するに慣れもあるのかと。 うちでは汁物の回数に関して特に入居者さまからのクレームはありません。 献立では たまに焼き魚に野菜あんかけとかかけると 「魚はこんなややこしいことせんと塩で焼いただけでええのに!」とか言う方も居ますが(笑)  ↑  これもレパートリーや!黙って食べなさい!と心の中でつぶやいてます(爆) でもやはり日常の塩分オーバーは見過ごせないと思います。 高齢者の方では定期薬で降圧剤を服用されている方も多いのではないでしょうか? 血圧コントロールは薬だけでなく日常の食事でも必要なので塩分はやはり控えるべきだと思います。 入居者様の食事面での健康管理を一手に担うのが施設栄養士の大事な役割です! 看護師さんに健康状態面で相談したり、介護士さんに食事嗜好面でアドバイスもらったりとたくさん意見はいただけると思います。 食事で健康維持ができるよう、数値内でも食事が美味しく提供できるよう ひろさんの腕の見せ所ですよ! 頑張って♪

2015/06/09
回答

うちの3番目の子供(兄2人と弟がいるので長女ですが)は小学6年生ですが、女の子って小さくても買い物が好きですよね。 うちは小学1年生から1日50円のおこづかいをあげていたので毎日お菓子屋に買い物させていましたが、家からお菓子を持ってきている友達に頼まれて10円とその子のお菓子を交換したことがありました。 お金のやり取りはやっちゃいかん!と娘をしかりましたが「なんであかんの~」とあっけらかん・・。(:--) 女の子って難しいなぁと悩みました! いるかとライオンさんが言ってられる通り女子同士って友達同士で盛り上がってしまうと言いだしっぺとか事の経過がうやむやになるのでそれを自分の子供の言い分だけを信じる親との付き合いは大変ですよね。(^-^:) でもその友達の親さんはいつかは子供たちも自分で買い物したりするのはわかってても、その第一歩を親でなく友達としてしまったことがショックだったのかもですね。 もうそれぞれの家族で話し合われていると思うので子供のしつけはとりあえずそこまで。 今度は親同士がうまく付き合えるといいですよね。 参観日でも「こんにちは。」と会釈するぐらいです。私だったら。 気を使いすぎたりするといい関係にもならないだろうし、 子供からしたら自分の友達の親同士が仲がいいと嬉しいですもん♪ 子供の成長、仕事、共に悩み多きですががんばりましょうね♪

2015/06/06
回答

父の日ですね~♪ 温かいトピありがとうございます。 私の父は丁度40年前に他界しているので父の日は専ら主人の父が主役です♪ 去年はおいしいするめと日本酒買って一緒に飲みました(笑) 普段なかなかご無沙汰しているから、申し訳ない意味もこめて・・。 大好きなんですが今更恥ずかしいんですよねぇ(汗) 21日が待ち遠しくなりました(^^) 今年は牛タンの燻製にします♪

2015/06/04
回答

タピオカミルクは始めての提供だったのでしょうか? 初めての献立ならば試食はしましたか? フルーツがストローに通らないことが当日に分かって調理師さん判断で対応してくれたことにまずは感謝・・・かな? スプーンで食べるうんぬんも先に一緒に試食するなり打ち合わせしていればよかったかなとも思いました。 よく提供するメニューで勝手に変更されたのなら変更にいたった経緯をその調理師さんから聞きますが。 うちにも年配の男性調理師さんがいて、結構自己判断で味付けを変えたりしていました。許される範囲内ならばそれも裁量としていますが・・。 ただ、その調理師さんも良かれと思って変更されたなら、栄養士の意見に反発もされるでしょう。プライド持って仕事されていますし・・。 難しいですが歩み寄り・・、ですかね。 でも目指すところは多分一緒で「美味しかった!ごちそうさま!」だと思います。 一緒に試食したりしてあーでもない、こーでもないといろいろ話しや案を出し合ってコミュニケーションとって常に笑っていてほしいです。 私も同じことがあったりします。 頑張りましょう!

2015/05/31
回答

朝は時間がない上に少ない職員数でまわさないといけないからユニットも厨房も大変ですよね。施設栄養士は殆どが9時出勤だから 「朝を知らないくせになに言ってんだ!」と思われたりしてるかもですよね。 うちも朝食時は夜勤明け職員と早出職員で介助(起床・排泄・着替え・整容・朝食配膳・食介など)でてんてこ舞いなので他の仕事を依頼するのは到底無理です。 うちは前日の夕食配膳が終わった後(18時ごろ)に厨房職員が麦茶を沸かして冷まして帰る前(20時前)までにサロン(ユニット)に上げます。 その後、20時までの施設側のパート職員が麦茶専用ポットに移し変えて冷蔵庫に保管してくれています。冷蔵庫保存で12時間後に飲用するのでとりあえず問題はないかと・・。 熱いお茶は朝食時にサロンで茶葉で作ってくれています。 お茶ポットは中身を朝食後破棄して、洗浄し、また20時にお茶を入れて冷やすローテーションです。

2015/05/31
回答

やわご飯の需要はどれ位ありますか? いっそ米飯でも食べられるならばやわご飯はやめてしまうのはどうでしょう。 うちでは硬めのかゆで対応しています。需要が2名ほどなので・・。(汗) 炊き上がったかゆをてぼ(麺の湯きりをする取っ手つきのざる)にとって自然に水分を切って作るのですが結構まったりして軟飯よりはかなりやわらかいですが。 一時5人ほど軟飯対応していたときは家庭用の炊飯ジャーで水を重量の2.5倍にして炊飯していましたけどそんなに手のかかる作業でもなかったですけどねぇ~。 利用者さんからの需要があるならば施設で炊飯ジャーを購入してもらうのもいいかもです。

2015/05/31
回答

こんにちは。 以前、私の働いてる施設でも全く同じようなことがありました。 うちはイナゲルを使っているのですが4つあるサロン(利用者さんの生活場)でそれぞれ職員やパートさんが必要に応じて《お茶》《ジュース》《牛乳》を固めていました。無くなれば厨房の委託業者さんに出してもらっていました。 全ての水分を委託業者負担でまかなっていました。 しかし、契約更新の際に委託料金据え置きの条件として  委託「イナゲルは施設負担でお願いします。」 了解せざるを得ませんでした。 うちの施設はこれを機会に固めている水分の種類を見直しました。 牛乳は献立上必要なのでイナゲルは施設負担 お茶は当然の水分補給なのでこれも施設負担 ジュースなどの嗜好品は本人負担としました。 (便利なのでフルーツゼリーを買ってもらってます) しかし、現場職員の理解がなかなか浸透しませんでした。(^-^:) 作り方もまちまちで出来上がった硬さも微妙に違いましたし イナゲルをこぼしても平気だったり・・。 施設長を巻き込んでイナゲルを大切に使うよう喚起してもらったり 在庫管理で使用量をとりました。 水分で飲めるのに誤嚥しにくいからって安易にゼリーに走る介護職員もどうかと思いますしね。 「言いにくいけどこれも施設のお金だから!」ともう姑のごとく注意してました。 自分の腹が痛まないとなるとほんとに使い方が荒くなりますからねぇ。 忙しいは理由にならないよ。と。

2015/05/29
回答

しめじはぶなしめじですか? 多分大量調理に使用するならばぶなしめじかと考え お話します。 ぶなしめじはきのこ毒はないので生で食したからと言って食中毒を起すことはないと思います。まずきのこ毒なら加熱でも消えませんよね(苦笑) 心配なのは加熱処理予定の食材なので処理の段階で殺菌などしていませんし、他の食材からの二次汚染のほうではないでしょうか。 まずはしめじがどのように処理されたか確認しましょう。 どの場所で処理したか 近くで肉や魚などの処理をしていなかったか しめじはなに用のまな板と包丁を使ってなに用のザルで保管していたのか・・・など。 それによって可能性のある食中毒菌を予測できるので潜伏期間と症状を確認してください。 分かりやすく書き出して病棟へ連絡するとよいと思います。 しかし生のしめじは食事ででてきたらまずびっくりでしょう。 これを機会に提供前に必ず栄養士が味見をしましょう! なにも健康被害が起こらないようお祈りします。

2015/05/29
回答

こんにちは。 特別養護老人ホームに勤務しています。 外出の機会はなかなかないのでいざ外出となると利用者さんのパワーがハンパありません。 昼食は以前は厨房で作って持っていっていたのでキザミ食の方は刻んで、粥の方は市販のスープ容器にかゆを入れて持っていっていましたが、食品衛生的に今では食堂を利用するか、市販弁当を購入しています。 刻み食や一口大の方のおかずを食べやすく切るため【キッチンバサミ】を数本、タオルペーパー、アルコール、利用者さんの普段使いのエプロンやスプーン、フォーク、とろみ剤などは栄養士が常備します。おととしよりレトルトのおかゆ(もしくは雑炊)を5パック(参加人数によって調整)持っていきます。 レトルトは施設で購入して、使わない分は賞味期限までに厨房に使ってもらっています。 昼食時はてんてこ舞いで、いつの間にか食事時間が過ぎてしまいますがね。

2015/05/29
回答

うちは特養ですが、ショートステイでご利用の方で【卵アレルギー】【大豆アレルギー】【大豆・海老アレルギー】の方がそれぞれいらっしゃいます。 利用開始時に食事内容の情報を頂くときにアレルギーの項目があれば血液検査データの写しを頂いています。まずはエビデンスがないと動けないので・・・。 今まで食べていたものを新たに除去する必要があるのかどうか、 正直除去食に関しては対処のみの対応になってしまうのでデータ値が高ければ除去対応しています。そのときの体調に左右されることもあるようで半年ぐらい経った後に除去食解除になった利用者もいました。うちは高齢者対象ですから症状もゆるやかなのかも知れません。 家族さんも「少しでもよくなってほしい。」気持ちが優先して栄養士に無理難題を依頼することも少なくないですよね・・。個別化を謳われていても集団調理では細かい対応はなかなか難儀ですしね・・。 せっかく受診されているのですから血液検査のデータを頂いてはどうでしょうか。 最小限でアレルゲンに対応するためにも。 実際、除去食や代替食が続くとたんぱく質の摂取量が不足しやすくなったりしますから。

2015/05/27
回答

ご懐妊おめでとうございます。 新しい命を育みながらも毎日の業務をこなされているお姿、すばらしく思います。 高校時代、クラブの先生に 「おれがおれがの【が】を捨てて、おかげおかげの【げ】で育て!」 とよく教えられたものです。 このトピを拝見して恩師と高校時代を思い出しました。 ありがとうございます♪ 自分が毎日仕事や生活ができているのは周りの人がいるから・・。 つらいことやややこしい先輩、同僚も居たこともあったと思いますが それも【おかげ】と考えて今まで過ごしてきました。 もう染み付いてはがれないです(笑)

2015/05/26
回答

こんにちは。 特養で栄養士をしています。 施設の特性上、ターミナルケアは必須で、食事は多岐に渡ります。 栄養管理というより食べやすいものを提供しています。 献立とは全く別で作れるものは栄養士もしくは調理師さんに依頼して作ったり 買ってきたりとそのときで対応しています。 アイスクリームはどなたもよく食べられます。やはり冷たいものはすっと口に通るようです。 辰巳芳子さんの【いのちのスープ】はほんとに優しい味でこちらも受け入れられることが多かったです。 玄米スープは「・・・おいしいわぁ・・・・。」といい笑顔をみせていただけることが多いのでいよいよ口に物が入りにくくなったときに作っています。 美味しい記憶を少しでも持っていってほしいから。 排便は食べていないのでやはり滞ります。下剤もやむなく使用していますが、あまり詳しくないので看護師さん任せになっています。(すみません。) 後は、家族さんと連絡を密にして、よく面会に来ていただいています。 家族さんに会うとほんとにいい顔をされますしね。 本人さんもですが、家族さんにとっても納得して少しでも満足していただけるようなターミナルケアを心がけています。 好物など、情報があればそれをもとに形態をいろいろ変えています。 点滴は看護師さんの「入れすぎても(点滴の)水分でおぼれる!」との意見と血管に負担をかけるので水分は【OS-1】を用意しています。 参考になれば嬉しいです。

2015/05/22
回答

大変な時期ですね。 毎日の業務ほんとにお疲れ様です。 かなり昔ですが・・私も同じ経験をしたので懐かしくなりました。 周りに迷惑かけてると思うのは心つらく思ってしまうけど、 「無理はしなくていいからね。」と言っていただけるのはなおママさんの人徳のなせる業だと思います。 つわりは今だけ、と思ってお腹の赤ちゃんの成長に付き合ってあげてくださいね。 仕事はできる範囲で。 体調が良くなったらその分お返しと感謝をしても遅くないですから。 私も2人目を妊娠した時、矯正施設の調理兼栄養士をしていてほぼ1人でまわしていました。 一緒に働いていた週2回契約のパートさん(58歳女性)がいい人で 「しんどい時はいつでも連絡して!」と言ってくれ、13週目の時は週5回勤務してもらったこともありました。 会社にもだいぶ迷惑かけましたねぇ~ その後も切迫流産しかかったりとトラブルの連発でしたがなんとか予定日6週前まで勤務できました。 ほんと職場の皆さんに支えられた出産だったと思います。 今はしんどくて、つらくていっぱいいっぱいですけど通りすぎれば自分にも自信がつきますよ。 仕事、子育ての両立はほんとにすばらしいです! 頑張ってください。 て・・アドバイスになってないですね(苦笑)

2015/05/18
回答

いろんなことが一度に集中して気落ちのつらさ、その気持ちに寄り添ってもらえなかった悲しさ・・。 かな? とりあえず深呼吸して。 彼氏に謝りましょう。悲しさゆえに八つ当たりしてしまったことも。 甘えたかったんですよね。素直に甘えちゃいましょう。 今はほんとにつらい時かも知れません。もしかしたらどん底かも。 後はここからあがっていくだけです。 自分を信じて!

2015/05/10

みんなのQ&A(コメント)

コメント

横から失礼します。 はるさまのアドバイス、昔の上司に言われたこと同じです。 手帳に書きとめて 仕事中はその手帳を離さず仕事していたときを思い出しました。 何度も開いて、確認して、書き足して、また確認して・・。 仕事内容が自分のものになるまで何度も確認しました。 おかっぱさん 手帳はいつも自分を助けてくれますよ。 私は手帳に名前付けてましたから(笑) 悔しいと思う気持ちは自分が成長する大切な燃料です! 頑張って!!

2015/08/08
コメント

心の中に花火が上がる! ほんとにその通りですよね♪ 思わずニンマリしちゃいました(^^*)

2015/08/02
コメント

すみません! 牛乳150mlの誤りでした!

2015/06/20
コメント

自販機でジュース・・うちも娘がよく言うてました(^^:) 容認していたらいつの間にか友達同士でプリクラして小銭のやりとりにまで発展しちゃいました・・。 あとあとかなりめんどくさいことになるので自販機は禁止にうちはしました(笑) 私の時代は自販機なんか高値の花でしたけどね~・・・。 時々チェックして【親はちゃんと見てるぞ~!】って思い知らしてます♪

2015/06/08
コメント

うまいですよ~♪ぜひお試しください! 新政ですか 牛タンの産地とお酒を合わせるのはさすがですね! あぁ・・飲んでみたい。 取り寄せ まにあうかなぁ(笑) 私は京都玉の光が好きです(爆)

2015/06/04
コメント

早出勤されるんですね。お疲れ様です。 現場職員や利用者に寄り添おうとされているちゃまみさまのお心はきっと届いて人間関係もスムーズに進むと思いますよ! 無理に気をつけて頑張ってくださいねp(^▽^)q

2015/06/01
コメント

ymymさま♪ 気持ちお察しします。 うちもまさに同じですから・・(苦笑) 生活の場の食事が貧相なのはまさに死活問題ですよね。 ゼリー剤、とろみ剤ってなかなか高価ですのにその代金は食費から出すしか方法がないとなれば全く必要ない方まで巻き込むことになりますもんねぇ。 うちもトロミ剤やジュース、食事以外の補助食品は担当職員や家族さんに相談して個人購入してもらうようにしました。栄養ケアマネジメントの計画書に明記してサインもらって(笑) 共に頑張りましょうね♪

2015/06/01
コメント

言い忘れましたが夏場(5月~10月)のみの対応で、ポットにはアルコールを噴霧してもらってます。特に風味は問題ないようです。

2015/05/31
コメント

素敵です! 心もあったかくなりました♪

2015/05/26
コメント

形態や嚥下の機能的な方面と 食事で得られる満足感のメンタル面とがうまくミックスできるといいですよね。 おたがい頑張っていきましょう!

2015/05/25

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

サエ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 大阪府
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 社員食堂・外食
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]
    4児の母・ 特養で栄養士しながら高齢者さんから知恵や優しさを分けてもらっています