初めて投稿いたします。
大学卒業後、一般企業へ就職していたのですが、転職し特養で栄養士業務を行なう事になりました。
食事摂取基準2015では塩分が8gになっていますが、
私の勤務する施設では現状10g近くあります。
施設では、汁物が毎食提供されているのですが、
塩分を理由に汁物の回数を減らしても良いものなのでしょうか?
すでに量は少なめで、これ以上量を減らすわけにも行かず困っています。
前任の栄養士に聞きましたが、前から3回なので。と言われるだけで、問題ないのかあるのか分かりません。
先輩栄養士の皆様にお聞きしたいのですが、
塩分は食事摂取基準をオーバーしていても問題ないのでしょうか?
また、汁物の提供回数は何回のところが多いのでしょうか?3回は普通でしょうか。
管理栄養士資格取得から数年経過しており、分からないことだらけです・・。お力をお貸しください。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
51
0
0
12時間前
614
3
2
2025/03/22
397
0
0
2025/03/22
292
1
2
2025/03/22
933
4
4
2025/03/21
562
2
1
2025/03/21
ランキング
51
0
0
12時間前