emiffyさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

うちも何枚もあって面倒だったので行を詰めて1枚になるように直して利用しています。何回か監査通しましたが、指摘はありませんでしたよ!(*‘ω‘ *)

2018/08/07
回答

衛生管理者 持っています。 1種と2種の違いは  労働衛生、関係法令 の科目の中で1種は有害業務にかかわるものを含む内容がテストに出る 2種は有害業務の内容は出ません。 1種は工場とか有害ガスとか出る業種(ホ●ダ自動車とか、ソ●-とか)そういうとこでも使える資格。2種は例えば、銀行とか、百貨店とかそういった職場で使える資格です。(ざっくり説明) 私も職場から取るように言われ、『衛生』っていっても内容は 従業員の職場環境とかについてなんだけどな??職場のライトの明るさ○○ルクスとか、36協定についてとか・・・なぜ私が??と思いながら、2日間の超超詰め込み講義を受け、1か月必死で勉強して頭の中から漏れないうちにテスト受けて無事合格できました(笑)。 詳しい内容が載っているリンクを張っておきますね!! 私も、栄養士業務をしながらの資格取得の業務命令だったため、必死でしたが、結果、会社の命令だったので、講義代もテスト受験代もすべで職場で持ってくれたし、生涯使える資格だったので、大変だったけど今では感謝しています。(*‘ω‘ *) http://www.exam.or.jp/exmn/H_shikaku502.htm

2018/08/07
回答

イチゴは金額が高いし、数物で余り過ぎても困るので粒で計算して出しています。発注のソフトで、規定グラムを入れると個に変換するように変更したら都度の計算もなくなり、楽になりました。 個数物はイチゴに限らず、ししとう・プチトマト や しその葉っぱなども枚数で発注しています。

2017/04/13
回答

うちの施設には、天気を記入する欄はありません。 監査の指摘を受けたこともありません。

2016/02/09
回答

作ってもらいました。以外と使用する機会は多いです。 他の方が言われるように展示会とか、業者との新規取引の際とか。 栄養士会等で貰ったり配ったり。栄養士の方、持っていない方多いですよね。 名刺を頂けると、見返した時に記憶がつながりますし、アドレスや電話番号とか書いてあって、連絡しやすいし。嬉しいなと思います。

2016/01/28
回答

うちの施設は病院ではないし、ご利用者様皆さんとっても元気なので、 期限が切れていなければ使用しています。 豆腐とか、パンとか、牛乳とか 期限が短いものは 管理が大変そうですね。 正月休みなどの発注で、期限が短いものは献立に入れ込めないので 献立変更するのが大変だったなと思い返していたところです。 消費期限の〆を早くする現場があるとは聞いたことがあったのですが、 具体的に知れて参考になりました。

2016/01/04
回答

こんにちは。 同じようなケースが多々あります。 >同じようにプラン開始になってから同意を頂かないといけない(>_<)という方居>られましたら、どんな風にしてプラン開始日の前にサインを頂いているか教えて>下さい!! 医療的には必要になっているので、実施せざるを得ないと思います。 うちの場合は、体重減少や食事の喫食率が極めて悪い方に処方され、サインを待っていられません。 栄養ケアの記録として医師の指示、処方が合った旨をスクリーニング・アセスメント・モニタリング用紙に記録。 処方の指示があった日にご家族に電話で連絡し、事情を説明し了承を頂きます。 当日許可をもらった旨を記録に残し、請求書と一緒に栄養ケア計画を郵送。 (ケア計画にもH27.11/19電話でご家族了承済みと記入しておく。栄養ケアを送る際につける手紙にもそのように記入) サインして頂いた日は、電話し了承を頂いた日にならざるを得ないのではないでしょうか?? 連絡が取れずタイムラグが生じてしまった場合は『医療的に必要だったため実施』と記録に残します。 >エンシュア処方もいつまで続くか分かりません。そのような場合にもやはり一応>処方された日からのプランは必要ですよね?(+_+) 必要だと思います。 エンシュアを使ったり使わなかったり、そのたびにプランを変更するのは大変ですよね~。 お互いに頑張りましょう!!

2015/11/20
回答

なるべく在庫を少なくして、 どうしても無理なものは、 氷をたくさん作って発泡スチロールに入れ、 氷を何度も取り換えて対応 するしかないでしょうね~。 うちも長時間停電の時はなるべくドアを開けず、 対応しました。 なるべく在庫を少なくして対応したのですが、 やっぱり傷んでしまった品物はあります。 そうなると捨てるしかないので、 なるべく在庫を減らした方がいいですよ。

2015/11/02
回答

うちの施設は 米:水=1:2 です。 実施者が少ないので、現状はかゆと飯を混ぜています。

2015/10/28
回答

県が監査に入る時、電話と通知が来ると思います。 うちに来た通知には、 献立表、給食日誌、賄い材料発注伝票、給食簿、給食従事者の検便記録、 栄養マネジメント加算をとっているなら 栄養ケア計画 栄養スクリーニング実施記録等 と書いてありました。 給食日誌 必要だと思いますよ。県の監査課にといあわせてみたらどうでしょう?

2015/10/19
回答

>管理栄養士さんも嘔吐物を厨房に この管理栄養士さんは、施設の管理栄養士ですか??? ありえないですね。。。。。 食中毒でも起きたらどうするんでしょうか??? まずは介護現場で食器から吐しゃ物をあらかた排除してもらってから 厨房に一声『嘔吐した食器を下洗いしました』と声をかけてもらって、その場で次亜のバケツに投入 →滅菌ではないでしょうか??? ばうむくーへんさんは委託の方ですか?? 給食会議とかは開催されていますか?? 会議で問題提起された方がいいと思います。

2015/10/14
回答

給与栄養目標量の事ですかね? 他の方もおっしゃっていますが、 県に提出する『栄養管理報告書』は作っていらっしゃいますか?? うちは 国立健康・栄養研究所の推定式で算出した基礎代謝に  活動係数をかけて、エネルギー量を算出し それを平均して出していますが、 女性が多いので低く出がちです。 そこで、去年のエネルギー量と過去1年間の利用者のみなさんの体重の増減等を考慮しながら調整しています。

2015/10/13
回答

県の監査課に聞いてみるのがいいと思います。

2015/09/30
回答

障害者施設に勤めているものです。 うちの施設の場合ですが、 利用者さんの特徴として、肥満が多くあります。 食欲への衝動が抑えられず、肥満になってしまう傾向があります。 買い出しなど自由にできる施設であればなおさらです。 精神科の薬をのまれている方がほとんどで、薬との飲み合わせで うちではグレープフルーツが出せません。 また少数ですが、痩せの方もいらっしゃいます。 不穏などの原因で怒りを自分にぶつけ、食事を取らない方などもいます。 また、菓子などを隠し持っていたりして、食欲不振の方もいます。 無理に取り上げると、不穏になり、精神面で追いつめてしまうので 把握はしつつ見守ったりしています。 病気を併発されている方もいますが、食事の内容は、医師、看護師、サービス管理者、ご家族のご意向とすり合わせし、決めていきます。病院とは違うので、厳しくガチガチにすることは難しいです。ご理解のある利用者様なら良いのですが、そうでない方も多くいます。ある程度、ゆとりというか 柔軟な考え方を求められているような気がします。 頑張って下さい。

2015/09/10
回答

障害者施設に勤務しています。麺といっても人それぞれで吸う力のある人は 刻みでもそのままです。 スパゲティや焼きそばは刻むけど、 汁がある麺だと刻まないなど、個人の特性があると思います。 そういった特性を食事介助者からの意見として吸い取り、 出来るだけ一人一人に合った形態にして提供しています。

2015/09/10
回答

他の方もおっしゃられていますが、給食管理の本を買った方がいいと思います。 ご自身が学生時代に使われていたものだと、内容が古いと思いますので、最新版の物を。 私も卒業して○十年ですが、私が当時使っていた教科書では 『給与栄養目標量』は「荷重平均栄養所要量」という名前でしたし、内容にも変化がありました。 この間、うちの施設で実習していた生徒さんが使用していた教科書  『給食管理』第一出版 に詳しく書いてあります。 それを読み込んでから質問した方が、具体的な事を聞けると思いますよ。 後は、ちゃんたさんのいらっしゃる職場が(特養とか)だったら、特養の栄養士さんの知り合いがいれば、聞いてみるものいいかもしれませんね。 また、卒業した学校の先生の給食管理の先生に教えてもらうとか。 先生は、自身の学校の卒業生を見捨てたりはしませんよ。丁寧に教えてもらえます。 頑張って下さいね!!

2015/08/25
回答

使います。添え物の時もあれば、刻んで使うこともあります。 栄養値もあって、色身もついて便利ですよね!! 私はもちろん食べます。添えでつけているサラダ菜だって食べます。 食べることも想定していてもいいのでは??? 使い回しなんて、いまどき外食でもしているんでしょうかね??? ずいぶん古い考えの気もしますが。。。。 戦うのもいいですが、少しの期間献立から外して、その看護師さんの顔をたてるようにして、その間、その人と仲良くなれるようにうまく立ち回った方が、今後もいいような気もします。 頑張って下さい。

2015/08/21
回答

>利用者で、デイで昼にソフト食を召し上がってる方がいます。 >その家族が、デイでの食事量を知りたいから分量がのってる献立をくださいと介>士から言われました。 >翌日は休みだったので、休み明けに出しますといって、その日は帰りました。 他の方からも指摘されていると思いますが、他職種に頼られたらすぐに対応した方がいいと思います。 >休み明けて出てきたら、どこからかぎつけたのか、例の調理員がその話を知っていました。 言い方は悪いと思いますが、もしかしたら、ケアマネが「情報がすぐに欲しかった」と、その調理師さんに愚痴ったんではないですか? 相手の思うつぼですよね。 >いつも見てないあなたはデイでの詳しい食事量はわからないと思うから、こっちでやることにしたからやらなくていいよ。 なるべく現場に出て、利用者さんが喫食しているのを見る時間を作った方がいいと思います。調理師さんより知識があって、色々な事に詳しいのはramさんだと思います。 栄養士でしかわからない知識などをを他職種に話して、この人じゃなきゃ栄養ケアは出来ないと信頼させた方がいいですよ。 自分にしかない知識を皆さんに情報提供して、信頼を得られるよう頑張って下さいね!!!

2015/07/22
回答

専門学校は2年制ですよね? 2年ですべて学ぶ何で無理ですよ。 私も3月ハムスターさんと一緒で、学校は基礎知識を学ぶところだと思っています。先生にもそう言われてないですか?? 特に給食管理の授業は、覚えることが沢山で、発注や在庫管理、作業動線なんて現場、職場で覚えてきたことが多いです。 在庫管理、作業動線など、 今の仕事に必要なら仕事しながら覚えるしかないですよ。頑張って下さいね!!

2015/07/22
回答

コレール 食器でうちも検討していました。 でもマグカップはあったかな?? 昔はイワキという会社が取り扱っていたようですが、今は 取り扱っている会社が変わったとか聞いています。 食器など取り寄せている業者さんなどに聞いてみては?? コレールは丈夫ですが、重いです。また、一旦割れると飛散してかえって危ないという意見があり、結局強化磁器になりました。

2015/07/21
回答

知り合いの所で、予算が取れなくて、施設職員がやっていると言うところは聞いたことがあります。半年に1回きっちりやって、実施した内容の報告書をそろえておけば、大丈夫だと聞きました。 『大量調理マニュアルには業者による実施が必要・・・等の記載はないですよね。。。』 私もそう思っていました。けど、今まで予算を貰って実施しているので業者に頼んでいます。 管轄の保健所と県の監査の担当に確認してみるのがいいと思います。

2015/07/21
回答

うちの施設はウナギの押し寿司と天ぷら、茶碗蒸しに ざるそばです。 価格がもっと高騰していた時は、うな玉丼にして、ディサービスなどの人がいない夕食に持ってきて価格を抑えましたよ。 うなぎの業者も何社も見比べて一番安いところにお願いしました。

2015/07/21
回答

エネルギー量が足りない場合は、 通院時に医師からの処方として エンシュアなどを出してもらえないんですか? 医療費で落とせると思いますよ。 生活状況によっては、自己負担なしで 貰えると思います。 ケアマネに相談してみては?

2015/07/13
回答

訂正して提出したことあります。 うちは委託の本部住所が変わっていたのにそのまま前の住所を書いてしまったというミスでした。。。。 うちの管轄の保健所の担当者は 違うところをそのままこちらで訂正すると 言って下さったので、 口頭でお伝えし、訂正してもらいましたよ。 早めに連絡して訂正すれば大丈夫かと思いますよ。

2015/06/25
回答

この4月から食事摂取基準が改定になりそれに伴って当施設も 食塩量を8g以内に抑える献立にしました。 私が入職した際は、食塩量が10gでした。即効献立を変えました。 10g→9g→8g と、段階を追ってきましたが、本当にきつかったです。 味噌汁の塩分濃度はどうですか? うちは10g→9gにした時は、味噌汁の味噌の量を13gから8gまでに減らしましたよ。当初はすごいブーイングでしたが、みなさん慣れてきました。 そして今回9g→8gで 更に、抜本的な献立の見直しをしました。 漬物の廃止、うちは朝パンの時 牛乳がつくのですが、その際のスープはなし。 カレー、ルー関係の回数を減らす。おでんは冬だけ。 麺のお代わりの廃止。 各おかずの塩分は1%以内に抑えるなど。 今回、7月の献立をたてたのですが、行事食でどうしてもそうめんを使わなくてはならず、(みんな楽しみにしているため)本当に苦しいです。。。 お互いに頑張りましょう!!

2015/06/10
回答

障害者施設で勤務しています。 提出して、保健所から今まで指摘を受けたことはありません。 提出するのは数値のみで、計算方法や根拠について、載せるところはありませんよね?施設の給与栄養目標量が、何を元に出されているかによって計算方法が違いますし。 監査の時に、栄養管理報告書をチェックしているケースもあります。今まで5回ほど経験しましたが、1回だけチェックしている人がいました。来る監査官に栄養士はおらず、そこまで細かい指摘はありませんでした。 どうしてそうなったのか、きちんと根拠を示せて説明できればいいと思います。

2015/06/02
回答

うちの施設も2015年食事摂取基準を 4月から開始するにあたり、 職員には会議で、家族には家族会で個別に説明しました。 ご利用者様には、3/31 に 塩について、手作りの栄養媒体を作成し、講義形式でお話しさせてもらいました。 いままで、味噌汁のお代わりを自由にしていたり、麺のお代わりをして貰っていたりしていたのですが、おかわりの中止をお伝えしました。 また、うちはカレーうどんとカレーが人気なのですが、ルー物は食塩量が多いので、どちらか月に1回にしました。 また、おでんも人気で毎月1回提供していたのですが、冬季限定としました。 パンの提供日も減らしたい。。。。(>_<) 献立の見直し大変ですよね!! お互いに頑張りましょう!!

2015/05/19
回答

うちは栄養ケアマネジメントをやっているので、データがあります。そのデータを見ながら、喫食率が少ないご利用者様、体重の変化が激しかったご利用者様を事前にピックアップしておいてその方についてお話ししたりしています。 後は、厨房からの要望とか、行事食の案内とかお話しています。ノロの時期には 嘔吐した際の対応方法など、資料をお渡して解説します。 施設の食事摂取基準の見直しが入った時なども、細かくでなく、わかりやすく変わった点をお話したり。 出席する方からあらかたどんな事を話したいか、どんなことが問題になっているかピックアップして議題をまとめて議事次第を作っておくと、話し合いながら その用紙に書き込めまとめられると思いますよ。 頑張って下さいね!!

2014/07/15
回答

その仕事、栄養士の仕事と言えば仕事の様な気がします。1回あたりの食材の単価が分かるなら、どうして食材費が値上がりしたのか一目でわかりますよね。 実際私はやっていません。私は納品書1日当たりの金額を各納品業者のみでまとめているだけです。 けれど、それだけでそれぞれの単価ってつかめます。 あれ?レタス値上がりしたなとか、トマト高いなとか。 正直その単価表、栄養士が作るまでの仕事ではないような気がします。事務員さんが必要だから作っていただけなんだと思います。それをやるのは結構な事務量ですよ。私にはそれに取れる時間はありません。 事務長と上手に交渉して、その仕事止められるように出来ませんかね? その代わり、食材費が上がった場合細かく報告書を書くんです。 それで充分だと思います。 頑張って下さい!!

2013/08/18
回答

保健所から来た手紙には、特定給食施設に該当しない1回100食未満かつ1日250食未満の給食施設は提出は強制ではないような感じで書いてありました。 『給食施設栄養管理指導実施要綱』が各県にあるはずです。そこに何食以上提供の場合は提出の事と、書いてあると思います。保健所に聞くのが一番早いと思いますが、19床であれば該当しないと思います。 うちもそれに該当しませんが、毎年提出しています。 監査の時は、県の職員がそれを見て監査のチェックをしていました。

2013/08/18

みんなのQ&A(コメント)

コメント

栄養ケアを始めたころは、看護師さんと色々話し合いました。薬のことなど質問したり、健康状態を相談したり。そうしているうちに、とてもスムーズになり、仕事がやりやすくなりました。 うちも、支援をする部署が集まってする ケース会議はありません。困りますよね。。。。 各部署での個別の会議になっていしまっています。が、その会議に、わたしなりに作成した資料を持って行ってもらったりしています。(身長、体重BMI 等)喫食に問題のあるご利用者様について、刻み具合はどうかなど、細かく スタッフに聞いて回っています。また、こちらからの疑問点を投げかけ、会議で話し合ってもらっています。 スタッフと沢山話すことで、理解してもらったり協力してもらうことも 沢山増えましたよ。 頑張って下さいね。

2015/09/11
コメント

うちは麺は週に1回、7月の献立で 丼は 中華丼、親子丼、天津丼、他人丼 でした。唐揚げもどんぶりにしてほしいとリクエストがありますが、丼にすると塩分量が増えてしまうので、中華丼を八宝菜にしたりします。 献立を変える前に、ご利用者様と、職員に厚生労働省からの食事摂取基準が変わっったからと説明した方がいいかもしれませんね。 急に変えると、ブーイングがあると思うので、徐々にというのも手かもしれません。 食塩量が10gだと、監査時に注意されるかもしれないので、努力していることを伝えたらいいのでは? ウチは半年前から食塩量が減ることをアナウンスし、導入前に家族と、利用者様に説明をしました。

2015/06/11

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

emiffy

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]