ずっと特養で働きたい!という希望が最近ようやく叶い、特養の施設側の管理栄養士と働き始めて数ヶ月が経ちました。
管理栄養士の立場というか、人間関係のことで少し悩んでいます。
特養という施設柄なのか、私の施設には特定の派閥のようなグループが存在し、そのグループのリーダーを敵にまわすと徹底的に虐められ、退職に追い込まれると、最近仲良くなった方から聞きました。
そのグループには役職を持っている人も何人かいます。
実際に私が入職してからも、メンタル的な病気や体調面を理由に何人か退職しています。
真面目に頑張っている良い人でも辛い思いをしている人が沢山いるみたいです。
その話を聞いてから、仕事の人間関係や、日々の仕事でそのグループの人達を敵にまわさないようにとすごく気を遣いながら仕事をするようになってしまいました。
下手に目立ったことをしても叩かれるようです。
特養で働くようになったら色々とやってみたいこともあったので、希望に胸を膨らませて転職しましたが、このような状況でどのように仕事をしていけば良いのか困っています。
日々の仕事でやらなければならないことでミスは無いようにしたり、自分の業務以外のことでも積極的に手伝ったりするようには心がけています。
管理栄養士として、どのように立ち回っていけば良いのでしょうか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
39
0
0
2時間前
149
1
0
2025/04/01
1204
2
0
2025/03/17
1193
5
25
2025/03/13
437
3
0
2025/03/10
833
5
8
2025/03/02
ランキング
39
0
0
2時間前
149
1
0
2025/04/01