アドバイスいただけると嬉しいです。
現在、病院に新卒で入社して2年目になります。
最近になって、なんだか職場の先輩栄養士とうまくいきません…
私の務めている病院の栄養課は、若い栄養士、管理栄養士ばかりなのですが、仕事中もにぎやかで学生の集まりみたいだと感じることがあります。
最近そのノリについていけないなと感じだし、どう会話に入っていけばいいのかわからなくなってしまいました。
そのため、前までは普通に話せていた先輩におどおどしたような感じに会話するようになってしまいました。
そのせいだと思うのですが、なんだか最近栄養課の空気が悪いな…と思うようになり、栄養課のことをよくわかってる(と思う)看護師さんに相談したところ、
空気を悪くしているのは、たぶんあなたですよ
協調性をつけるようにしましょう
と、はっきりと言われてしまいました…
自分が悪いんだろうとは思っていましたが、そう言われるとやっぱりショックで…。
人に合わせるといっても、普通にみんなとごはんも食べているし笑顔で話しているつもりです。なんでもひとりで行動していることはないはずなのです。
なんだかどうすればいいのかわからず、明日職場にいくのもつらいです。
この看護師さんのいう協調性ってどういうことなのでしょう??
子どもみたいな悩みで恥ずかしいですが、何かアドバイスをいただけたらと思います。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
1238
4
0
2025/08/23
790
3
1
2025/07/21
1132
4
8
2025/07/10
1639
2
1
2025/06/28
1013
2
3
2025/06/17
3369
8
30
2025/06/14
ランキング
1238
4
0
2025/08/23