長文になります。すみません。
4月から保育士の人数がかなり減り、保育の仕事がまわせないので、栄養士も保育の仕事をしてほしいと言われました。朝は今よりも30分程早い勤務になり、朝の子供の受け入れ等をやることになりそうです。パートの保育士は早番や遅番の仕事をやらないみたいですが、正社員だからってなんで栄養士が保育士の仕事までやらなきゃいけないのか…という気持ちです。私の考え方が間違っているのでしょうか?30分勤務が早まれば退勤の時間も早まるわけですが、事務などの仕事があるので退勤時間が早まったところで帰れず残業確定です。残業代なんてありません。今までは栄養士は休みだった運動会などの土曜の行事だって出なければなりません。人手不足なので休出をしても代休は取れません。だからといって、手当ても出ません。
どこの保育園もこんな感じなのでしょうか?
4月からのことを考えると本当に鬱になりそうです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
55
1
1
8時間前
262
1
2
2025/10/02
3404
6
2
2025/09/29
1556
4
1
2025/09/28
5092
3
3
2025/09/27
1750
6
3
2025/09/21
ランキング
262
1
2
2025/10/02
3404
6
2
2025/09/29
55
1
1
8時間前
1556
4
1
2025/09/28