こんにちは
よろしくお願いします。
実は給食業者がこちら側に提供していた納品伝票の総合計を人数割りすると赤字計算になるのですが、実際の原価表(業者側が間違えてこちらに提出してしまったようです)では実際の契約食費よりも100円近く安いことが発覚しました。
今までも食材料の単価が高いなとは思っていましたが、のらりくらりとかわされてしまってきました。
(当施設は栄養補助食品は個人買いなので、それが食材費をひっ迫しているということもありませんし、お茶ゼリーも2人しかいません。また飲料に必要な飲み物についてのとろみ剤は業者もちにはなっていないので、その他のもので食材費をつかっているとは考えにくいと思います)
一度どこかの研修会で知り合った管理栄養士の方が、毎年更新されている食材単価を詳しくのせたものがあると伺ったことがあるのですが、どなたかご存じないでしょうか?
原価表を持って行ってものらりくらりと交わされ、上司は「これ一回では判断できない」と言われているので、納品伝票の食材単価が明らかに高いという証明をしていくのが一番受け入れてくれるのかと思いまして…。
すみません、よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
85
3
0
2時間前
269
3
0
2025/04/01
295
1
4
2025/04/01
630
3
1
2025/03/30
1606
6
16
2025/03/30
2252
5
3
2025/03/27
ランキング
1606
6
16
2025/03/30
295
1
4
2025/04/01
2252
5
3
2025/03/27
630
3
1
2025/03/30
85
3
0
2時間前
269
3
0
2025/04/01