施設栄養士をしていますが、最近ふと栄養士なんて・・・と思うことが多々ありまして
少し愚痴りたいと思います。お見苦しいことがあれば、すいません。同職場で愚痴ってもわかってくれる人がいなくて・・・
所詮、食事なんて二の次にされてしまうように思います。施設運営は特に介護メインで改善、重要事項検討などなど。食事関係は栄養士一任みたいな・・・なので、食事をどうしようが特に反応なし。おいしくて当たり前なところがありまして・・・(´;ω;`)ウゥゥ また、多職種連携といっても介護職は介護業務以外にはあまり関心なく・・・(食介とか、排便コントロールとか、摂取量とか食事形態とかとかあるはずなのに・・・)栄養士まで情報がなかなか下りてこず・・・栄養士の力不足&信頼不足ですが、現在仕事に対する情熱(笑)を失い中です(´-ω-`) 食事摂取や利用者様の状態について提案、発言してもなんとなく空回りしているような落ち込み中です。
どなたか、喝を入れてください( ノД`)(笑)
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
143
3
2
2025/05/17
220
1
2
2025/05/17
2925
8
51
2025/04/19
999
4
2
2025/04/18
2713
5
10
2025/04/15
1240
3
0
2025/04/06
ランキング
143
3
2
2025/05/17
220
1
2
2025/05/17