だんごさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

ふじさんへ アドバイスではないのですが、20年前の私と同じような環境で働かれているなと思い、 なんとなくお返事をしてしまいました。 わたしも入社当時は後ろ盾がなく、数年間は孤立していました。 入社した時はまだ親と同年代の先輩がいたのですが、あまり優しい感じの人ではなくやりづらい感じもあり、 このままこの会社で働けるのか? 同期は楽しそうに働いているのに、なぜ私だけ??と悩んでいました。 しかし、転職を繰り返すのも正直嫌だったことと、このままで終わるのも嫌だったので、 まわりにとやかく言われないように自分の仕事はきっちりこなすよう心掛け、 そして社内ではどうせ周りは敵だらけだ!!と虚勢を張ってました。 この強気な姿勢が良くなかったのか、一部の人からは偉そうだと陰口もバンバン言われてました。 ふじさんは、同僚とワチャワチャ楽しく仕事をしたいタイプですか? それとも、自分のペースで自分がやりたいことをやっていきたいタイプですか? 同僚のしりぬぐいは嫌ですけど、 栄養士1人のほうが鍛えられることもあると私は思います。 誰かに相談できない不安はありますけど、自分がどういう勉強をしていけばいいのか、 どういうふうに仕事を回していけばスムーズに仕事ができるのか。 自分の好きなように仕事がある程度進められるのはメリットだと思います。 仕事ですから辛いこともあります。 時間はかかるけど、頑張りはきっと他の人に伝わると思います。 全員が敵ではないと思います。 少し落ち着いて考えて、本当にこの会社は無理だと思ったら転職すればよいと思います。

2023/10/19
回答

特養に勤務するだんごと申します。 私は去年12月の試験で合格しました。 取得のきっかけは、日々の業務で歯科衛生士さんからいろいろ教わることが多く、 自分でも少し勉強してみようと軽い気持ちからでした。 学会に2年以上の在籍とeラーニングの受講が必須です。 在宅訪問管理栄養士の資格はわかりませんが、 摂食嚥下リハはお年寄りだけでなく小児など多くの人に関係することなので、勉強してみてよかったなって思いました。 私にとって試験は難しかったです。 勉強は約半年、毎日しました。 とくに神経・筋肉・口腔内の名前(軟口蓋とか)は覚えられなくて苦労しました。 私は書いて覚えるタイプなので教材(7冊くらい?約4万円)を購入して勉強しましたが、 多くの人はパソコンのeラーニングだけで勉強しているみたいですね。 あと、eラーニング内で行う小テスト(?)は〇×みたいな答え方なのですが、 実際の試験は5択(質問によっては答え2個選ぶ)なので、 問題見てびっくりして頭が真っ白になってしまいました。 合格率とかはよくわからないです。

2023/05/16
回答

おつかれさまです。 特養に勤務する管理栄養士です。 お気持ちわかります。 「利用者目線で座って観察してほしい」について。これ、私自身が以前悩んでいたことでした。 栄養士にとってはミールラウンドという仕事なんだよ、と言いたくなりますが、 フロアーに立って食事の様子を見ることは、食べている方々からすると嫌だろうな・・・と。 なんてゆうか、落ち着かない利用者さんもいらっしゃると思うんです。 以前の私は他職種の方々との関係性がまだイマイチな時期で、フロアーに伺っても椅子を借りることもできず、 また、椅子に座って観察出したら図々しいと思われないかな・・・などと考えてしまい、行動に移すことができなかったんです。 でも、それではいけないと思い「椅子をお借りします」と介護士さんに声をかけ、 じっくりと利用者さんの食事の様子を見るようにしました。 と同時に、食事介助も頼まれたらやるつもりで現場に行きましたので、食事介助の方法(テクニック)を介護士さんから教えていただきました。 私には、もっと現場になじみたいなという気持ちもあったし、 食事介助することで、食事摂取量の数字を追うだけではなく、その根拠(メイン料理を残しがちなんだな、野菜が嫌いなんだな・・・など)を知ることもできる。 自分の時間は取られるけど、マイナスよりもプラスの方が多いです。 最初は受け入れる側も大変だろうと思うので、 声をかけやすい利用者さんや職員さんのいる付近に座ることから開始すると良いと思います。

2022/06/08
回答

だんごと申します。 私もずっとサンちゃんさんと同じ悩みを抱えていました。 出勤しても仕事が大して面白くなくて、栄養士ってなんで必要なのかなって考えてたし。 栄養ケアマネジメントも思うようにできていなかったことも理由の1つでした。 社内の空気も、介護士さんと看護師さんで情報共有できていればいい、っていう感じでしたので、なかなか入っていくのは大変でしたね。 私は、社内に打ち解けられないでいる自分に嫌気がさしたのもあって、変えようと頑張りました。 たとえば具合が悪かった利用者さんに対し、「〇〇さん、食欲が安定しましたね」と介護士さんに話しかけたり、具合が悪い状態が続く人に対しては、看護師さんになんとなく状態を聞いたり。 日誌を毎日チェックするようにして、自分でも情報収集しました。 かなりストレスでしたし心臓バクバクでしたが、情報をいただけるようになりましたし、 今ではいろいろと相談できる関係性が築けています。 頑張ろうっていうのも無責任ですが、きちんと対応する姿勢が伝われば、相手が受け入れてくれるような気がします。

2022/01/27
回答

特養に勤務してます。 本当に悩んでいらっしゃるbuluさんにこんなこと言ってはいけませんが・・・ 直接面接してもらえるだけいいですよ。 私は呼ばれて面接受けた記憶がないのに、上司にいつのまにか評価されて、それを本社へ送られていました(泣) ちなみに上司面接は、現在課長が不在なので直に施設長です。 ごめんなさい。 愚痴ってしまいました。

2021/04/09
回答

はじめまして。特養に勤務しています。 だんごと申します。 トロミ剤について、当施設でもずっと問題になっていましたがやっと統一できたので、参考になれば幸いです。 結論は、他職種の協力がないとできません。 とくに、一番かかわる人(職種)の協力です。 当施設はユニットケアのため、トロミを付ける作業は現場の介護士さんにお願いしています。 今回、トロミの使用方法を統一するにあたり、 介護士さんたちを取り仕切る課長や主任、ユニットリーダー、そして、看護師さんにも協力をお願いしました。 本来であれば、介護士さんたちを集めて一気に講習会をしようと思っていたのですが、 コロナの影響で講習会がダメになったので、 わたしが資料を作成し、介護課長に「みなさんへ説明をお願いします」と資料を託しました(正直、きちんと伝わるか心配でしたが・・・) 特に絶対にやってほしいとお願いしたのは、 ①トロミ専用スプーン(これは、メーカーさんからいただきました)の配布と、今後はこれしか使ってはいけない!という伝達。 ②トロミのつけすぎがどういう事故につながるかの危険性の説明(このとき動画も使用した)。 ③とろみの「ゆるい」「濃い」がどのくらいなのかを実際に体験してもらうための試食。 トロミは見た目と実際口にした時の差が大きく、とくにゆるいトロミは『とろみがついていないと思ってた。だから、つい入れすぎてた』と介護士さんたちも驚いていたそうです。 そして皆さんに伝達した後がいちばん大事なのですが、 ユニットで『トロミ担当』みたいな人を1人選んでもらい、その人を中心に改善に取り組んでもらいました。 と同時に、その経過状況を主任や課長たちがチェックしてくださりました。 現在はだいぶ改善されています。 ユニットごとで『利用者さんのトロミ表』なるものができており、味噌汁のときはピンクスプーン1杯とかかいてあります。 ただ、継続的に行うためには、定期的なチェックをしないとダメということになり、 年1回くらいは栄養士側からも声をかけていきます。

2021/04/09
回答

栄養士に向いているかどうかなんて、私もわからない。 でも、気づいたら20年この仕事をしている。 私だっていまだに自信がない。 人間関係、正直めんどくさい。 でも、今の特養での仕事は嫌いではないから辞めていない。 というか、辞めたくない。 私も転職をして、そこで出会った上司で人生が変わった。 転職、おすすめします

2017/08/03
回答

はじめまして、だんごと申します。 ものすごーく気持ちがわかります。 私も入社時、唯さんと同じようなことで悩みました。 でも唯さんは、最初の1年、食事介助に入っていたんですよね? ってことは、介護士さんたちと、少なからず会話はあったのでは? だから、改善はすぐできそうに感じます。 私は病院勤務を経て特養に転職をしましたが、病院とは違う仕事に戸惑い、なかなか仕事を理解できずにいました。 そして、自分自身が人見知りなうえ、栄養士が施設に1名という環境で相談相手がいなかった。 ラウンドに行きたいけど、職員の皆さんの目が怖かった。 食事介助もしたかったけど、介護士さんと一緒のフロアーにいて仕事をする勇気がなかった。 でも、このままじゃいけない、なんとかしなければ!といつも思っていたけど、どうしたらよいのかわからない。 特養のフロア=私にとっては「アウェー」みたいな感じがあり、 結局私はウジウジ悩み、自分を変えるのに10年もかかってしまいました(^^;) もちろん、何もしなかったわけではなく、少しずつですが自分から話しかける努力はしました。 介護士さんたちが忙しい時間を外して、 「○○さん、体調が悪いようですが、ご飯は食べていますか?」とか聞いて、いろんな情報を得るようにしてみました。 自分がいっぱいいっぱいになると、急いで事務所に帰りましたけど(笑) あと私は、外出の付き添いやイベントのお手伝いなど、 介護士さんから『手伝って』と依頼があって、自分でもできそうだと思った仕事は引き受けました(もちろん、身体介護以外です)。 自分の仕事が多少忙しくても、それで皆さんと打ち解けられるなら・・・と思って。 いろいろ安請け合いすれば、次から良いように使われるのでは?と賛否両論あると思いますが、 それでも、自分が溶け込めるチャンスがあればいいな、と私は思い、時間を調整して参加しました。 入社当時はどうしたらよいのかわからず、本当につらくて事務所にこもっていたけど、今ではラウンドがそこまで苦痛ではなくなりましたし、 何かイベントがあれば「手伝いますよ」と自分から声をかけられるようになりました。 介護士さんたちや利用者さんと関わることで、逆にお邪魔かなあ・・・と思う時もありますが、 そこはあまり気にすると何もできなくなりますから、できることから挑戦しても良いかと私は思います。 また、話しかけやすい職員さんはいませんか? そういう方に話しかけ、徐々に話しかける職員さんを増やしていけばよいのではないでしょうか? あと、食事のことで相談を受けた時は、誠実に答えるように心がけています。 些細なことでも、です。 自分が忙しくても、です。 自分の都合で適当に受け流すと、次から相談してもらえなくなると思います。 きっと、だいじょうぶ。 何年か経って自分の仕事にも自信が持てるようになれば、いろんなことがスムーズに進むと思います。 おたがい、頑張りましょう。

2017/06/05
回答

私は四捨五入すれば社会人20年目になりましたが、年上年下関係なくびっくりするような人にお会いしましたし、私自身も新入社員時代は「今どきの子は」と面と向かっていわれました。 当施設の厨房(委託です)にも、ここ数年は毎年新入社員さんが来てます。 いろんなタイプがいますが、そんなに変な子はいません。 でも、仕事を教える先輩たちはやはり疲れるのでしょう。 休憩中の陰口が止まりません。 気持ちはわかります。 ただ、どうしても私が聞いていて嫌だったのが、「平成って困るよね」「平成生まれは…」と、平成生まれににものすごくこだわるところでした。 明らかに、平成生まれイコールゆとり世代でちょっと扱いづらい、私たち昭和とは違う、と言いたげな小バカにした感じがしたんです。 私は先輩栄養士さんたちに、平成生まれってそんなに問題あるの?と逆に質問しちゃいました。 変な子も確かにいますよね。 他部署では、新人教育に頭を抱えてます。 こんなことから教えなきゃいけないの?と、嘆いてました。 年代が違う相手とのやりとりは難しいですよね。

2016/04/27
回答

お疲れ様です。私も特養で1人職種です。 正直、1人でたくさんの利用者の状態を把握するのには限界があると思います。 体調不良に気づかないで対応が遅れた、ということは、私もよくあります。 (よくあってはもちろんいけないんですけど・・・) そして、食事のことは栄養士の責任!みたいな感覚を持っている職員は、介護士・看護師に限らずあります。 私も、理不尽な攻撃を受けたこともありますし、 その攻撃が明らかにおかしいときは反論もします。 でも時間がたつと、 確かに気づかなかった私も悪かった・・・と自己嫌悪に陥り、 後悔することもしばしばです。 なので、必ず1日は各ユニットに顔をだし、 いろんなことを(食事に絡まない内容でもいいんです)を聞いたり見たりする時間を作っています。 介護士さんも看護師さんも、私のそういう姿を見て下さっているのか、 いろいろ教えてくださいます。 本当に助かっています。 人見知りの私にとって、ラウンドは本当に苦痛です。 でも、それが今は楽しいし嬉しいんです。 1人職種だからこそ、自分から歩み寄らないといけない。 それは、このエイチエで皆さんから教わりました。 頑張れる範囲で頑張ってください。 応援しています。 長々とすみませんでした。

2015/08/14
回答

私は施設側の栄養士です。 うちも委託で、 委託栄養士さんとの関係は、ちろももさんに近い感じかもしれません。 私が入社したころは食札がなく、 途中から用意することになり、 委託さんは自分たちの業務が増えるのでは❗と、抵抗されました。 ただ、目的は誤配膳防止だったので、 食札は作りました。 100名分の名札は私が作成し、その後の管理も私がいない時を除き、私が担当してます。 名札をつくる経緯や状況がいまいち掴めないのですが、 そんなに大変な作業でもないですよ。 トレーに名札を並べる作業だけはお願いしてますが、慣れてくれば問題ないような…。 泣くほどやりたくない理由があるのかもしれないですね。 それを聞きながら、関係が修復できればいいですね。

2015/07/19
回答

こんばんは。 新人当時に勤務していた病院で同じような経験ありました。 野菜や調味料、頂き物のお菓子などが無くなりました。 犯人は、一緒に働く管理栄養士さんでした。 旅行バッグくらいの大きなバッグで出勤することが度々あり、 不審に思った上司が、いけないとは思いながらバッグの中を見たとき、野菜や調味料などがぎゅうぎゅうに詰めてあったと聞きました。 彼女は、「私以外は単なる栄養士。管理の私が辞めてもいいの?」と開き直ったんですが、 上司が刑事事件にすると言ったら自主退職されました。 あと、最近ですが、セルフサービスで提供している部署のおかずが、なぜか夕食だけ必ず足りなくなることが何度かありました。 結果、そこの介護士さんがタッパーに詰めて持って帰って食べていたことがわかりました。 自分の夕食にしていたそうです。 最低ですよね。 もちろん、後からやった分のお金、いただきました。

2015/06/16
回答

特養に勤務しています。 私は主任手当てを月1万円いただいてます。 今年度から、課長のみ手当てが2倍となり、月に5万円と発表がありました。 その一方で、介護士さんの処遇改善手当てはナシと発表があり、 なぜだ!?と、介護士さんの不満がすごいです。

2015/04/03
回答

うちの施設でも、言いたい放題の職員さんはおります。 「文句があるなら食べなくて結構!」と心の中で叫んでいます。 文句ばかり言われて腹が立ったので、私もいろいろ改善に努めました。 しかし、きまった食材費の中でやるには限界があります。 これは私の経験ですが、 「職員の食事は○○○円で用意しています。そんなに文句があるのなら、そんなに良いものを食べさせろと言うのなら、食材費をオーバーしますので申し訳ないですがお金をもう少しください。」と食材費の値上げ交渉をしました。 もちろん、うそのように苦情はなくなりました。 逆に、そんな安い食材費で用意してくれてたなんて・・・と感謝の言葉をいただいたくらいでした。 でも、ほとぼりがさめるとまた「まずい」「味が薄い」などの文句が出はじめます。その繰り返しです。 結局は、自分の慣れた味でないと文句の対象になるんだと思っています。 ファミレスなどのレストランでお金を支払うことには躊躇しないけど、 施設の昼食は安く食べたい。しかもおいしいものを。 できることなら、会社の福利厚生でいくらか会社が食費を負担し、もっと良いものを食べさせてほしい。 それが職員の本音です。 改善できることならどんどん改善していくべきですが、 特別なことをする必要はないと思います。 ちなみにうちは、にゃんこ様と同じような対応で提供しています。

2014/07/02
回答

特養に勤務しています。献立は施設側栄養士、発注から委託しています。 私は施設側栄養士です。 だいぶ前になりますが、発注のごまかしで業務改善した経験があります。 当時、発注は委託責任者である調理師さんが担当していました。 私は発注のごまかしなんてまったく気づかず、 毎日盛り付けの確認しては 「あれ?量が少ないから次回キャベツの量を増やさなきゃ!」と分量調整をひたすらしてました。 途中でおかしいな…?と思い、発注書の抜き打ち検査をして気づきました。 委託さんも売り上げとかいろいろ大変なのでしょう。 でも、発注量を黙って減らすのはいけないと思います。 なので、当たり前ではないと私は思っています。 委託会社は当時から変えていませんが、 発注の担当者を変えただけで業務改善できましたから。 監査で「委託会社は食材費はきちんと使うこと。食材費で儲けを出してはいけない。」と指導があり、 その後、委託の栄養士さんとこまめな調整をするようになりました。 自分がたてた献立が完璧なわけではありません。 おかしなところがあれば指摘してもらえる関係作り。 それが食材の無駄を少なくし、良い食事提供につながれば良いのでは?と思っています。

2014/05/24
回答

私は特養に勤務しているだんごと申します。 ラウンドに関してはちょっと置いといて… 「仕事がなくて暇」について、私も同じような経験をしたのでコメントさせてください。 入社当時、すでにベテラン栄養士さんがいて、 2人で仕事をするほど仕事がありませんでした。 食材発注や厨房業務は委託しており、委託会社の仕事に手出ししないよう言われていたため、盛り付け作業など関わることはできませんでした。 しかも、施設側栄養士が行う業務について、「見ていればわかるから」ときちんと教えてもらえず。 「これ、やって」と与えられた仕事も、進め方がわからず聞いても「あなたの考えでやっていいよ」と突き放され。 失敗したら「簡単なこともできない管理栄養士。資格なんて意味ない。」と陰口言われてた。 いじめじゃん!とウチに帰ってから泣きましたよ。 ラウンドに行っても、余計なこと言うな、という雰囲気でしたし、 毎日「私はどうしてここに就職したんだろう?」と悩みまくりました。 時間を持て余していたので、いろんな本(もちろん栄養士関係の内容)を読んでいました。PCもなかったし。 「暇でいいね」と先輩栄養士に言われ、同期の職員(他職種)からも「仕事がないの?」とからかわれたことも。 自分から「その仕事をやらせてください」と言ったり、かなり歩み寄ったのですが、 先輩から「私の仕事をとらないで!」と言われ、どうしようもなく… 毎日出勤する意味がわからないし、先輩栄養士や他職種の方々と会うのもイヤで。 みんなから「あの子、いつ辞めるのかな?」と好奇の目で見られていることも辛かった。 半年我慢して、事務長に状況を説明し、退職を考えていることを伝えました。 でも、結果として先輩栄養士が辞めました。 moiiiiさんの場合、これから2人体制で仕事をしていかなくてはいけないんですよね? もしかすると、何か新たな取り組みを施設側が考えているのでは? 栄養士を複数人置くのには意味があるはずです。 先輩の考え方に逆らうような行動はとりたくないですが、 先輩がめんどくさいと思っている仕事を「私が代わりにやります」と言ったら、関係がこじれそうですか? 「私の仕事をとらないで!」って態度に出そうですか? 先輩が言う「めんどくさい」の意味って、忙しいアピールで、本心じゃない気もします。 長々書いてしまいました。何の解決にもならなくてすみません。 でも、せっかく就職したのだから頑張って欲しいな、と思う反面、 やり甲斐が感じられなくて居心地悪いのなら、次を見つけてもいいような…。 事務長とか相談できる上司はいますか?

2014/05/11
回答

常識はずれで最低な社員だった。 そんな自分のことが本当に恥ずかしくて、思い出したくもない! でも、時々思い出すんです。 新卒で働き始めた病院で… 音楽を聴きながら仕事をしていた私。 ウォークマン(時代を感じる…)をポケットに入れ、イヤホンして聞いてました。 たぶん、音漏れしてたと思う。 広い厨房だから誰も気づかないと思ってた。 一緒に働く人達は、みな、親よりも年上のおばちゃん達でしたが、 誰も私を注意しなかった。 きっと、「注意しても無駄」と思われていたのでしょうね。 今思うと、本当に最低。ひどすぎる! 消したい過去です。 話してスッキリしたかった。 ここで最低な自分だったことをさらけ出すことができて、前に進めそうです。 ありがとうございました。

2014/05/07
回答

当施設でも取り組んでいて、今年で3年目になります。 内容については、すべておかしいとも思えないけど、 そんなに無理してお年寄りに負担にならないか?といまだに疑問があります。 介護士さんは、のめり込んでいる人は数人で、 仕方ないからやっている人多数です。 きちんとした説明もなく、 いきなり「やれ」と私たちに指示したのがいけなかった。 会議の席で「あまりに一方的では?」 と他職種が意見したのですが、「ちゃんと本を読んで理解しろ」の一点張り。 水分を強要されて「もうやだ!いらないよ!」とキレたお年寄り。 歩行練習をやりすぎて筋をいためたお年寄り。 心臓や腎臓を悪くした方。 残飯が増えて困ったわたし。 文句も言えず、不満を持ちながら業務をこなす介護士。 ものすごく社内の空気が悪くなりました。 考え方についてこれない介護士さんが大量に退職し、 その代わりに、考え方に賛同する介護士が集まり、 結果、目標を達成した施設があるそうですね。 うちの施設長と介護長は、そういう施設にあこがれてるようです。 私にはとやかく言う資格はありませんが、 順位をつけて競わせるようなやり方が、あまり好きではありません。

2014/04/26
回答

うちの施設長は学歴・資格保持者重視です。 経験が浅くても、福祉関係の大卒者は優遇されてますし、 社員募集の際は、資格を持つだけで即採用です。 資格を持つ=仕事ができる ではないけど、資格にこだわるんです。 施設社員の大半は介護士さんですが、 現在リーダーや主任といった立場にある方々は皆、資格保持者です。 (あと、リーダーや主任にふさわしい人格だった、ということももちろんあると思います) 経験年数とか年齢、先輩後輩関係ありません。 入社2年目でリーダーになった方もいました。 働きぶりを評価されても資格を持っていないからリーダーになれない、 という考え方に納得いかなくて退職した介護士さんを私はたくさん見てきましたし、 資格を取ってから、これ見よがしに退職した方もいました。 私が就職した時、施設にはベテラン栄養士さんが1人いたのですが、 管理栄養士を持つ私が責任者(名前だけ)に任命され、嫌がらせを受けました。 管理栄養士先生、いろんなこと知ってて偉いねー!とイヤミを言われたことも。 辛かったですよ、 介護士さんと栄養士は環境が違うから比較対象にはならないかもしれませんが、 悔しいなら資格を取るしかない、と私は学びました。 ただ、同じ管理栄養士の資格を持っていて、4大卒の方が短大卒より偉いかどうかはわかりません。 経験上、短大卒より大卒の方が主任・責任者に任命される可能性は高かったです。 ちなみに私も短大卒です。 転職も経験しています。 辛いこともありましたが、新たな環境で働きいろいろ経験することも悪くはないと思います。

2014/04/20
回答

私はやめました。 理由は、ある研修の冒頭、 当時役員をやっていた先輩栄養士さんから 「あなたたちみたいな理解力に欠ける栄養士がいるから、栄養士の地位が一向に上がっていかない。」 「四の五の言わず、厚生労働省の指示どおり動け。」 と頭ごなしに言われたのが原因です。 、 県内の栄養士(その研修は福祉関係の栄養士でした)みんなが不真面目なのか? あなたたちはそんなに偉いのか? と、ものすごく腹が立ちました。 隣にいた栄養士さんも「何、あの言い方」と不満そうでした。 この出来事がわずれられず、結局、再入会していません。

2014/04/02
回答

私は施設側の栄養士です。 給食委託していますが、 うちは給食委託していて、毎年、新人職員が研修に来ます。今年も1名来ます。 そして、3ヶ月後に配属先へ皆さん行ってしまいます。 今うちで働いている栄養士さんたちも、1年で全ての業務をできた方はいないと思いますよ。みんな失敗は何回もしてます。 発注ミスをし、私に泣きながら謝ってきた新人さんもいました。 見てると、先輩たちがきちんと指導・フォローしていますね。 常に厳しいわけではなく、新人さんの緊張をほぐすような声かけをしてます。 質問に対してきちんと答え、何回言ってもできない人にも、 1年は我慢して何回も教えてます。 ただ、2年経っても同じ過ちをした時は、すごい怒られてますよ。 でも、先輩も必死だから、後輩も頑張ってます。 そういう先輩が1人でもいますか? 働く環境ってとても大切だと思います。 辞めて次に良い会社に就職できるかはわかりませんが、 「上司が成長の見込みがない」なんて言っている時点で、もうその会社にしがみつく必要がないと感じました。

2014/03/17
回答

サラダさん、お気持ちお察しします。 私は、「厨房は食事を出していればいい簡単な仕事でしょ?」って 栄養士と厨房職員を見下す上司の下で働いています。 業務のことで相談したいことがあっても 「おれ、わかんない」 「相談されてもわからないから…自分で決めていいよ。」 と聞いてもくれない。 悔しくて泣いたことも数知れず。 今まさしく私も、上司に嫌気がさしやる気がまったくでません。 理解のない上司にはムカムカしますね。

2014/02/23
回答

特養に勤務しています。 こんな大雪は働き出してから経験がなく、4WDの車でやっとの思いで 会社から脱出し、近くの親戚の家に1泊させてもらい、 昨日は雪かきして、除雪されていない雪道を帰ってきました。 道には乗り捨てられた車がたくさんあり、雪に埋もれて動かせない状況だし 道は雪が硬くなってガタガタだし。 私は事故らないように必死で、慣れない運転でヘトヘトでした。 私が住む地域は、雪が少ししか積もらなかったので、 主人は「なんで帰ってこれないの?」と、ふざけたことを言い、 帰ってから大げんかでした。 厨房は委託しているのですが、 社員さんは、近くのビジネスホテルに泊まり、 徒歩で出勤して食事提供をしてくださっています。 ほんとに感謝です。 食材が届かないので、献立変更をしています。 非常食も使用しました。 明日も出勤できるかどうか… 委託の皆さんの体調も心配だし。 食材の運搬トラックが会社までたどり着けるかどうか心配しています。

2014/02/16
回答

私は静岡県出身です。 私の実家は、醤油ベースのおつゆに青菜と鶏肉、なるとのパターンと、 味噌ベースのおつゆに大根と里芋、お好みで鰹節をかけて食べるパターンの 2種類を母が用意してます。 なので、元旦の朝「どっちの味にする?」がお決まりの挨拶です。 ただ、地元の友人に聞くと、ウチはかなり珍しいようで、 みんな醤油ベースのおつゆですね。 父や祖母の話では、実家の地域は、 もともと味噌ベースのおつゆが主流だったらしいです。

2013/12/08
回答

特養に勤務するだんごと申します。 体調はいかがですか? あまりの業務量に驚きました。 うちも給食委託です。 栄養士さんたちはいつも遅くまで仕事をしています。 残業の多さ、夜中の帰宅。 何かあった時に困るので、 残業を減らせるような対策を委託側にお願いしたことがあります。 でも、慢性的な人員不足で改善できないようです。 栄養士さんたちの上司(地区マネージャー)が休み返上で仕事しているらしく、 結局、上司が頑張っているから私たちが休みたいと言えないと言ってました。 私は施設側職員で、残業はほとんどありません。 以前勤務していた病院では、月40時間の残業をしていました。 病院とか施設とか関係なく、働く会社によりけりだと思っています。

2013/09/14
回答

特養勤務のだんごです。 同じ経験したことあります。 うちは、職員は希望者のみの提供です。 野菜が柔らかすぎるとか、量が少ないとかいろいろ言われ、 本当にムカついたことがありました。 私は、誰のための食事かを「これでもか!」というくらい説明しました。 食事のアンケート、給食会議等で出てくる要望は、 職員目線で、家で自分で作って食べろ!と言いたくなるような内容ばかりで恥ずかしくないのか!?と。 気に入らない職員は弁当持参で来てください(食事注文は強制じゃないから)と言いました。 その後は、まあ、かなり居心地悪い状況が続きましたが.... 食材費は利用者も職員も同じです。 ただ、メニューは一部変えています。 野菜の茹で加減や炒め加減は、できる範囲で職員と利用者さんとで調整するようにしています。 もちろん、委託さんが大変にならない程度にしていますので、 今のところ問題なくやっています。 それでも文句言う人は未だにいますが、くだらない内容なら無視し、 貴重な意見と思えば対応しています。 職員が文句ばかり言うなら、仕出し弁当でも検討してみては? ちなみにうちは、職員昼食は仕出し弁当にする案を出した途端、 文句が減りました。

2013/08/26
回答

私は28歳ごろに飲み会で知り合い、付き合い始めたのは30歳。 34歳で結婚しました。 連絡先を聞いたのは、私からだったと思います。 飲み会の主催者は、私が大っ嫌いな男性(同じ会社)でした。 ただ、彼もいなかったし、チャンスにしようと思い参加しました。 私も友人や後輩たちの結婚話や妊娠・出産の話を聞くのがうらやましいのと同時にとてもストレスに感じてましたし、 家族・親戚からの「結婚はまだ?」の問いにもうんざりしてました。 そういう環境から早く脱却したかったのもあり、嫌いな男性からの誘いに乗ったのも事実です。 先日、アラサー・アラフォーの友人を集めた飲み会を私が主催しました。もともとは独身の友人たちに「誰か紹介して」と頼まれたのがきっかけだったんです。 とても盛り上がった飲み会でしたが、 お互いに連絡先の交換をしない(声をかけられない?好みじゃない?)で終わりました。 前にも合コンバーベキューを開催したんですけど、 その時も同じで連絡先の交換をしない。 理由はわかりません。 好みの男性(女性)がいなかった? 聞く勇気がなかった? やはり、積極的な行動は、時には必要じゃないかなって思います。

2013/08/14
回答

ユーチャリスさん、はじめまして。 私は結婚5年目の38歳、子供はいません。 結婚直後に子宮筋腫の手術を受け、半年は妊娠禁止でした。 不妊治療は夫婦で話し合い、行っていません。 子供は欲しいけど、子作りを義務的に捉えている気持ち、すごくわかります。 私は子供ができたら、仕事を続けられるのか?生活していけるのか?と、そんなことばかり考えてばかりいました。 頭であれこれ考えすぎなんだと思います。 ストレスで不妊はあると聞いています。 会社の人たちからも、ストレス発散して子供を作りなさい!と命令のように言われてますが、その言葉がストレスに感じることも… 誰かが妊娠したと聞けば羨ましく思い、 自分がほんとに妊娠したらと想像すると不安がある。 考えが甘いのではなくて、考えすぎのような気がします。 っていうか、私が友人や先輩からそう言われました。 まずは病気を治し、子供については旦那様とよく話し合われた方がいいですよ。 私は、旦那が本当に子供を欲しいと願っていますし、 私自身も授かればいいなと思ってます。

2013/08/07
回答

私は携わっていません。 配膳してスプーンを持たせるとか、ラップを取るとか、そのくらいです。 食事中に訪問して、 介護士さんや利用者さんとお話し、 食事状況を見ています。 詰まらせた時の 対応(吸引)ができないため、数年前から外れました。 介助に携わる栄養士さんが多い中、 私は珍しいのかなと思っています。

2013/07/29
回答

私も以前、体臭で困ったことがありました。 調理師さんがワキガでした。 彼が歩いたところは匂いが残り、 部屋全体がすごいにおいで充満。 私は呼吸の回数を減らすしか手立てがなく、 結局貧血で倒れました。 しかし人間、匂いの敏感度は人それぞれで、 私以外の人は、匂いがわからないと。 言われてみれば汗臭いけど、気にならないと言ってました。 なので、私は黙ってました。 ただ、彼が異動(委託の方です)が異動し、その異動先で臭いと言われたそうです。 彼の場合は、人間関係のストレスからくるワキガだったと聞いています。 上司が変わった途端、ワキガが嘘のようになくなったそうです。 お風呂に入るとか、着替えることでおさまるようなことなら指摘してもいいかなと思いますが、 そうでなかったら…どういう方法が一番良いのか? 私もみなさんのご意見に興味があります。 長文、失礼いたしました。

2013/07/26

みんなのQ&A(コメント)

コメント

コメントありがとうございます。 施設自体への挨拶はすごくシンプルで、 施設玄関の事務所窓口で「では、お世話になりました」と一言声をかけた程度でお帰りになったと。 園長はこの日施設におりましたが、直接お会いしていないと私たちは聞いています。 なので、そんなものか・・・と感じたのです。 直接のお礼が欲しいと言うよりも、看護師も言っていたのが、あちらのナースや栄養士が利用者さんの様子を見に施設に来ても、そのままそれぞれの事務所には寄らないものなのかな・・・と思ったもので。 数日たって自分の気持ちも社内も少し落ち着きましたが、 とても近いところにある施設だからこそ、職員同士の顔見知りもいるし、なんとなくモヤモヤしたのかもしれません。

2019/11/04
コメント

コメントありがとうございます。 なんかすみません。 ちょっと偉そうでしたね、私。 こちらも正直、受け入れることが急に決まったりして余裕ない状況でした。 お礼とかどうこうよりも、今後のために良い勉強になりました。

2019/11/03
コメント

コメントありがとうございます。 こちらも他施設の入所者を受け入れることが初めての経験で、混乱して社内はあまり良い雰囲気ではありませんでした。 自分たちが逆の立場だったらどう行動するのか、改めて考えてみます。 ありがとうございました。

2019/11/03
コメント

マネージャーさんの交代をお願いしてあるのですが、人材不足で難しいと言われてしまいました。 すごくストレスです。

2019/06/24
コメント

アドバイスありがとうございます。 私からは、個数付けの時はきちんと献立に書き込んでいます。 かぷちーの様のおっしゃるような取り決めもして記録もあるのですが、 今のマネージャーさんが なぜか実行できないので困ります。 歴代のマネージャーさんは皆さん、なんにも問題なく普通に作業してました。 現在のマネージャーさん、栄養士資格も持っていてベテランの方なのですが、他の業務もあやふやなのも心配です。

2019/06/20
コメント

コメントありがとうございます。 同じ委託会社さんかもしれませんね。。 うちは発注業務から委託しています。 献立は、委託してしまうとこちらの要望が通りにくくなると上司が考え、元々は献立業務も委託していましたがやめました。 他施設と一緒だと考えられてしまうのは私も嫌だなと思っています。 現場責任者の方は、同じような話を全施設でしていますが、施設によって状況も違うから、すべてを受け入れてくれという話ではないとおっしゃっています。 が、委託会社側としては、できるだけこちらの要望を聞いてほしい、聞けないなら仕方ないですね....と結構強気で。 施設が何を大事にしたいのか、もう一度よく考えてコンペに臨めるようにしたいと思います。

2018/11/11
コメント

委託社員さん側からの意見もいただけて、大変参考になりました。 今の社員さんとは、きちんとコミュニケーションはとれているとは思っています。 利用者さんたちのことを考えて調理も工夫してくださっています。 ただ、業務の簡素化について、どこまで希望しているのかがイマイチ把握しづらくて。 せっかく良い人間関係を築けているので、いまのメンバーで働きたい気持ちは強く持っているんです。 コンペって、胃が痛くなります。 アドバイスありがとうございました。

2018/11/07
コメント

そうですね。 きっと施設全体で話し合いがあると思うので、きちんと施設の希望をまとめていきます。 施設長のお金の出し渋りも心配のタネなんですが、 なんとか頑張ります。 アドバイスありがとうございました

2018/11/07
コメント

アドバイスありがとうございます。 すごくわかりやすいアドバイスで助かりました。 プレゼンで悪いことをいう会社なんてないですよね。 すべてを鵜呑みにせず、きちんと選びたいです。

2018/11/07
コメント

アドバイスありがとうございました

2018/11/07
コメント

それなりに仕事お願いしたいのなら、きちんとこちらも支払うことは必要ですよね。 実は、施設長が管理費を今より下げたくています。 食は大事だとか言っておきながら、 施設長権限で安い会社を安易に選ぶんじゃないかと怖くてたまりません。

2018/11/07
コメント

その場の良い返答にだまされないように、私自身もきちんと質問事項などを整えるようにします。 ありがとうございました。

2018/11/07
コメント

アドバイスありがとうございます。 きちんと確認すべきポイントは忘れず行うようにします。 個人ん対応に関することとか、既製品の使用頻度は大事ですよね。 現在の委託会社さんは大手で評判がよいのですが、 人員確保が難しいためか、今まで理解していただいていた業務に関しても改善要求が強く出ていて、既製品も多いです。 既製品を使うことはある程度理解していますが、 作業に比較的余裕がありそうなメニューでも既製品でまかなおうとすることに、イマイチ理解できないでいます。 そういう部分で少しでも当施設の気持ちを汲んでくれる会社を選択したいと思います。

2018/11/06
コメント

アドバイスありがとうございます。 今の食事の評判はわりと良いので、 今の対応を変えたくないのが本音です。 そこを理解してほしいと思うのは私のワガママでしょうか。 まだ時間があるので よく考えます。

2018/11/06
コメント

的確なアドバイスで納得です。 委託の調理師さん、栄養士さんと相談しながらやっていきたいと思います。

2017/03/02
コメント

ありがとうございます 漬け込み時間、再度確認してみます。 ありがとうございました

2017/03/01
コメント

アドバイスありがとうございます 焼く温度と解凍方法含め、いろいろ見直してみます。 塩麹も試してみます

2017/03/01
コメント

アドバイスありがとうございます。 たまり醤油の入った照り焼き、美味しそうです。 やってみたいと思います。

2017/03/01
コメント

次は我が身、と、見て見ぬふりをする職員は多いです。 課長は施設長には絶対逆らいません。 驚くほど従順です。 こういう業界にはよくあることだと聞いていましたが、 なんか、情けないというか、あきれました。

2015/10/09
コメント

社員のことを評価する材料は、持っている資格だけ。 日ごろの仕事に取り組む姿勢とか努力なんて見てもいない。 そういう上司です。 利用者さんには影響出ていると思います。 職員が辞めたので、手薄です。

2015/10/09
コメント

アドバイスありがとうございます。 o23さんのご指摘、わかるような気がします。 実は今までも何人かの介護士さんが「もっと勉強したいし、なんでみんな勉強を拒むのか?」と不満を漏らして退職されました。 正直、古い考え方が蔓延しているのかもしれません。 私自身も勉強不足は感じております。 でも、古い考え方かもしれませんが、私の知らないことをいろいろ教えて下さる職員さんもおりますので、 どうしたらよいかを他職種と考えながら(参考にしながら)やっていきたいのです。 ただ、職員間の考え方の温度差はどうしてもありますので、 なんていうか、投げやりのような、もういいよ・・・って感じでやる気のない返答や反応の時は悲しくなりますね。

2015/07/15
コメント

最初に入院した病院で作ってきたじょくそうは、かかと全体が腐る寸前のひどさでした。糖尿もあって神経症状があり、痛みがあまりなかったみたいで。 ナースがその病院に、きちんと治療してくださいと訴えたらしいのですが、 まったく聞き入れず、 結局、他の受け入れてくれそうな病院を探した経緯があります。 2ヶ月ほど入院して帰ってきました。 その利用者さんは体も大きく、体重もそれなりにありますから、確かに重たいと思います。 でも、病院からの指示ですから、 気持ちはわかりますが、もう少し良くなるまでは指示に従って欲しいと思います。 点滴については、私が知る限り、きちんとした取り決めがないようです。 同じような状態でも、点滴を2週間くらい継続する人もいれば1週間で終わる人もいます。 お金が支払えるかどうかとか、個人的な問題があるのでしょうか? よくわからない部分があります。 また、家族が入院や延命、治療を望まない人が多いので、 ほんとは入院したほうが良いのでは?と思うこともしょっちゅうです。 行き当たりばったり的な対応という表現は、当たっていますね。 とても的を射たご指摘で、なんだかスッキリしたというか、 私の言いたいことを代わりに説明していただいたような感じです。 ありがとうございました。

2015/07/03
コメント

はい、誤えん性肺炎でも、そういう指示が出たことはありました。 たん吸引を頻繁にしないと危険な状態でもありましたし。 クスリについても、あまりにも覚醒していない、顔つきがおかしいなどの時、ナースが見直しているようです。 自分なりに他職種と話し合いながら対応策を検討していますが、 なかなか難しいです。 ありがとうございました。

2015/07/02
コメント

体位交換は理学療法士さんも絡んでしっかりやっていると思います。 食事については、できる範囲であれこれやってはいるのですが、 うまくいかない時もあります。 いちばん困るのは、 病院へ行かない、胃ろうも作らない、施設でできることをやってくれればいい、という意向の利用者さんですね。 ありがとうございました

2015/07/02
コメント

食べられる物を出す努力、そうですよね。頑張ります。 体位交換については、正直、なかなか口出しできないです。 介護士じゃない人に、とやかく言われたくない❗と反発くらいそうで。 理学療法士さんが体位交換に関してはしっかり指示してくれているので、きっと大丈夫だと思います。 ありがとうございました

2015/07/02
コメント

じょくそうの対応は、補助食品をつけています。 一部の介護士さんは、カロリーが高いことに抵抗してるんです。 じょくそう治療には、カロリーも必要なことをわかっている介護士さんもいますが、 体型維持に高カロリーなんてダメ❗と。 点滴については、 通常であれば経口摂取している方のお話です。 具合悪くて食べられなくなり、とても食べられる状態でないと判断すると、 看護室から飲食禁止の指示が出ます。 体調が回復して少しずつ食べれるようになれば良いのですが、 人によっては回復の見込みがなく、悪い状態が続きます。 血管がもろく、点滴が漏れるようになると、針がもう入らないから、点滴と同じくらいの水分を口からとってほしい、 と決まってこういう指示が出ます。 これは、かなり厳しいし、具合悪くて飲み込めないのに…と思います。

2015/07/02
コメント

点滴に関してはほんとに困ります。 食べれないし飲めないから点滴しているのでは?と。 医師に言うしかないですかねぇ。

2015/07/02
コメント

この事件は、介護付きケアハウスでおきました。 食事はセルフサービス形式で、設置されている温蔵庫や冷蔵庫から自分でとって食べていただくようにしており、 その時にケアハウス職員が1名立ちあっていました。 1名だからこそ、把握ができました。 わざと2~3名分、多くおかずを用意して置き、余るはずのおかずがすべてなくなっている=持ち帰っているのでは?と判断し、日にちとケアハウスの担当職員を記録し、私の上司とケアハウス主任に経緯を説明。 再度同じような対応を取り、余るはずのおかずがないことを確認したとき、上司とケアハウス主任と私とで その職員に聞き取りをしました。 犯人の職員はオドオドしはじめ、泣き、謝罪してました。

2015/06/17
コメント

ですよね.... お金をかけずに改善策を考えろ言われても、難しいです。 ありがとうございました。

2014/09/03
コメント

布ナプキンは思いつきませんでした。 アドバイス、ありがとうございました。

2014/09/03

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

だんご

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 静岡県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]