猫天使さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

BAD押されるかもと思ったら、誰も回答したくなくなると思います。 他にアイデアはなかったのでしょうか? 安易な考えすぎて残念です。

2022/02/21
回答

この、質問スキルと回答者さんの経験レベルの差分から SNSやお問い合わせ等で「怖くて質問がしづらい」との声が多数届いております。 (対応策として、後日「BADボタン」を設置する予定です。 →経験年数5年以上の方は回答しづらくなると思うのですが・・・  経験年数が浅い方だけのコミュニティになってしまいませんか? 残念です・・・今後は質問コーナーにはあまり関わりたくありません。        献立コーナーの閲覧は参考になるのでありがたいです。

2022/02/19
回答

私の場合を伝えますね、ご参考程度に・・・ ①他に、病名(現在の状態を知るために、特に認知症があるかなど)介護度(必要栄養量を算出する際に、どの程度動けるのかで係数が変わってきます)、食事は自立または介助か、など ②献立の確認や、その他連絡を取らざる負えないかと思いますが、そのあたりはいかがでしょう?必要な連絡を取っていればそれなりにコミュニケーションが取れるかと思います・・・。特に、仕事を手伝う必要はないかと思います。 ③毎回行くのであれば、さっと見渡す程度でもいいのでは?たまにであれば、味や食べやすいかなど話せる人に聞くのもいいですよね。あまり話しかけても食べられなくなってしまうので、難しいですよね・・・ もっと話して欲しいと言われると言うのは、おそらく利用者さんの食事状況を把握して欲しいと言うことかと思いますので、把握できていればよいかと・・・ ④全面委託だと(私も同様です)仕事量少ないですよね…その分、他のできることを探してやっています。お誕生日カードを作ったり、介護さんの代わりに見守りを頼まれたり、面会の手伝いをしたり、いろいろです。また、委託側の献立のレパートリーを増やしてもらえるように献立を提案したり、ですね。手作りおやつなどイベントを企画するのもいいですよね。(ハードル高いですが…) 頑張ってください(^^♪

2022/02/12
回答

数値としては、同じになします。 荷重平均の方は、実際にいる利用者さんで、年齢ごとに必要栄養量を算出し、その平均の事を言います。 給与栄養量は、加重平均で出した数値をそのまま目標量とするので、数値としては加重平均と同じということになります。 説明が下手ですみません…

2022/02/09
回答

労働基準監督署に相談されるのが良いかと思います。辞めさせるということは絶対にやってはいけないことです。 他にも労働関係の相談所はあるかと思います。第三者に相談しましょう。

2022/02/07
回答

26℃に設定してしまうと26度以上になる可能性もあるので、25℃以下にするのが普通かと思います。 チーフさんが座り仕事で寒がりだったりするのでしょうか? チーフという方がそのような対応をしているのは考え物ですね… ただ、実際に室温が25℃以下になっていれば問題ないので、毎回室温を細かく確認されてはいかがでしょうか?

2022/02/05
回答

依頼する内容によって変わるかと思うのですが、どのように難題なのでしょうか? 委託会社とは契約書で業務内容がはっきりと決められているはずですので、契約内であれば受けてくれるかと思いますが、契約外であるとすると難しいというか契約外なのでやってもらえないのが普通かと思います。 もちろん、契約内の事であっても日ごろのコミュニケーションは大切になってくるかと思います。コミュニケーションがうまくいっていれば、委託側も安心して業務を受けることが出来るかと思います。

2022/01/29
回答

開始ということは、状態が良くなり食べられるようになったと言うことでしょうか? 例えばですが、急変で食事形態を落とす場合は対応しなくてはいけないかと思いますが、食事を上げる(または開始)の場合は、1食遅くなったところで患者さんの状態に影響が及ぶわけではないと思いますので、「時間外の対応でできません」で良いかと思います。

2022/01/28
回答

緊急事態として対応するしかないと思います。普段どおりの業務はあきらめざる負えないかと思います。献立・発注ができている期間はそのまま対応してもらい、間に合わないところからは、非常食があればそれを使ってもらう、または弁当業者にお願いするなどです。 落ち着いて、責任者とよく話し合い、決めるのが良いかと思います。

2022/01/28
回答

私は、施設の方針というわけではありませんが、以下の方法で算出しています。 ・HB×ストレス係数×生活活動係数 で算出するが、HBの式で使用する体重を、現体重の維持が目標であれば現体重、中リスクにならない体重の維持であればBMI18.5の体重、標準体重を目標にする場合はBMI22の体重で算出しています。 使用する体重によってHBはかなり変わります。

2022/01/24
回答

お気持ちになれればと思い、長文を最後まで読んでみたのですが、どのようなアドバイスをして欲しいのかが見えてきません。 Cさんが、仕事も出来ず、利用者さんに暴言のようなことを言う、のをどうにかしたいと言うことでしょうか? それとも、権力者Aさんの紹介で入職していることが問題であるから、困っている、ということでしょうか? もしくは、また別の事なのでしょうか? 単に話を聞いてほしいだけだったのでしたらすみません・・・

2022/01/24
回答

栄養士の離職率が高いように、あまり恵まれた職場が少ないのが現状かと思います。お気持ちよくわかります・・・ 他の職種の方があまり栄養関係に興味がないと言うことでしょうか?栄養ケア・マネジメントを実施していれば多職種とも係わりが出てくるのですが、実施していない施設なのでしょうか? 栄養ケア・マネジメントを実施していないのだとすると、栄養に興味がないのも納得できます・・・ どちらにしても、少しずつ理解してもらうしかないのかもしれませんね・・・頑張ってください。

2022/01/24
回答

ネット検索でも出ると思いますので、まずは検索してみてはいかがでしょうか?その方が詳しくわかるかと思います。 食品構成表とは違います。

2022/01/10
回答

保健所の実地指導でしょうか?であれば指導のみなのでそれほど厳しくは言われないです。 初めて指導される場合は、必要書類がなかった場合は作成するよう指導されると思います。そして、次回は必ず作成できているかが見られます。 ただ、栄養ケア・マネジメント実施によって、免除される書類もありますので必ずすべて必要とも限りませんが、これも地域により異なります。たいていは全て準備している施設が多いかと思います。

2022/01/07
回答

★予定献立と実施献立があるとすると、どこをどう変更したかを見られます。予定と実施があるかどうかはだいたい聞かれますが、地域によってはまだそこまで追及されない場合もあるようです。 ★栄養量が、給与栄養量と合っているかも見ることがあります。 ★その他、1ヶ月サイクルなのかどうか、行事食をやっているかなども聞かれることがあります。

2022/01/04
回答

献立名を、検食した人が記入していると言うことでしょうか? どちらにしても、検食簿の献立名を毎回手書きで記入するのは大変でしょうし、今時なかなかないです・・・ 献立作成のソフトにもともと入っているか、エクセルを使用するのが通常かと思いますが…

2022/01/04
回答

直接運営に伝えることはしないのでしょうか?

2021/12/31
回答

もう年末だよ さんの投稿見てみましたが、普通ですよね? みれいさんの思い込みでしょうが、これを書いて退会されているようですが・・・  ご自分に同情してもらえる投稿でない場合に、みれいさんが勝手に文句言われたように解釈しているだけのようですね。むしろ逆でしょうね。

2021/12/25
回答

もう年末だよ さんの投稿見てみましたが、普通ですよね? みれいさんの思い込みでしょうが、これを書いて退会されているようですが・・・  ご自分に同情してもらえる投稿でない場合に、みれいさんが勝手に文句言われたように解釈しているだけのようですね。むしろ逆でしょうね。

2021/12/25
回答

知っている限りでお伝えしますね・・・ ②に関しては、地域によって異なるようですが、基本は5年間の保管と聞いています。 ①ですが、紙ベースで保管していたところでは、利用者様個人のファイルを作ってあり、退所後も1年は保管していました。基本3年間の保管と聞いていますが、それで正しいかどうかは確認できていません。

2021/12/15
回答

施設から提供していないのであれば、食中毒が起きても施設の責任にはならないと思いますが、前の回答者様のおっしゃる通り、契約などにもよるかと思います。 ただ、複数の職場を経験している私の意見としては、青汁飲むくらいであれば許可しても良いのではないかと思います・・・そこまで制限して、来るのが嫌になってしまっては残念ですし・・・

2021/12/14
回答

給食業務は直営なのでしょうか? 魚屋さんに骨なしで注文しているのであれば、魚屋さんに、なぜ骨が入ってしまったのかの報告書を出してもらうのが普通かと思います・・・。そのような対応が出来ない業者さんでしたら、今後の事も考え、他で発注した方が良いかと感じます。 また、冷凍の骨なしであればほぼ骨が入っていることはないです。冷凍の方がコストもかからないですし、種類も豊富ですので、全て冷凍にするのもありかと思います。味はあ落ちるかもしれませんが…

2021/12/14
回答

条件をみますと、現在の職場の方が良さそうですね。直営となると給食管理業務(食数管理、発注、献立作成)がかなり多くなってきます。お給料やお休みも少ないですね。 片道1時間半はかなりご負担でしょうね。私は1時間でもきつかったです。ただ、私であれば条件の良い現在の職場を選びます。人間関係が良いところはなかなかないですし・・・

2021/12/13
回答

複数の職場に勤めた経験がありますが、たいていは会社からと、個人でも出していました。決まりはないかと思いますが、自分だけ出さなかったとなると気まずくなる可能性もあるので、他の参列者の方に事前にご確認されたらいかがでしょうか?

2021/12/13
回答

21年3月の介護報酬改定でそのようになりました。詳しくはご自分でも検索されてみてください。日本栄養士会でも載ってますし、厚生労働省のホームページでも見られます。 ただ、地域によっては、サインもするように指導される場合もあるようです・・・

2021/12/03
回答

今後、もっと状況が悪くなる可能性もあるかと思います。早めに、上司に話だけしておいた方が無難だと思います・・・

2021/12/03
回答

やり方としては、普通ですね。特に不都合もないように感じますが… ミスがあるとか、そういうことでしょうか・・・

2021/12/03
回答

施設側の栄養士が大きな顔をするのはありがちだと思いますが、それを会社の上司が取り合わないのだとすると、職場環境を整えていないということになりますよね・・・会社自体にも問題ありですね。 施設側の責任者に相談するか、外部の相談できる窓口に相談(労働相談など)するのはいかがでしょうか?

2021/12/03
回答

 最初の2点は委託側の問題ですね。かなり雑な配膳ですね、金額の問題とはいえ、もう少し配慮が必要なように感じます。良くない委託会社にあたってしまったのでしょうか・・・    それ以外の点は施設職員の問題のようですね。基本、販売などでなければ給食以外の食事は施設の責任で行えば問題ないかと思います。ですが、万が一何かあったときにどうするのかはっきりしておいた方がいいですよね。保健所に相談しても良いかもしれませんね。  梅干しに関しては、病院でもありましたよ。冷凍ご飯も割とあることです。牛乳は冷蔵庫保存が出来ていれば期限内であれば問題ないかと思いますが…    あいまいな回答ですが、ご参考にしていただければ幸いです。

2021/12/02
回答

経験の少ない管理栄養士にありがちなことのように感じました。 現場の事は、教科書通りには行きません。施設独自の決まりややり方があります。ますは、施設のやり方を把握し、どうしてそのような経緯になったのかを理解し、その上で、きちんと時間通りにしたいのであれば、相談する、というのが上手なやり方ではないでしょうか。 質問者様のやり方であれば不満が出るのは当然だと感じました。 もうやってしまったことですので、時間をかけて和解できるよう努力するしかないかと思います。

2021/11/16

みんなのQ&A(コメント)

コメント

運営方針はよくわかっていますよ。 別に、「自分で乗り越えろ」とか言ってないし、思ってないですよ。 ただ、『BAD』ボタンを作ると言う考えが浅はかすぎて、信じられません・・・ 質問する人が『善』で、回答する人が『悪』と運営側がとらえていると言うのが良くわかりました。考え方に賛同できませんね。

2022/02/26
コメント

私もブロックされたことあります、返信しようとするとできなかったです、コメントが何か出てきたかは覚えてないですが…

2022/02/21
コメント

すみません、④で、私はそのように書いていませんでしたが(介護さんのお手伝いなどは自ら行いましたか?)、勘違いでしょうか?・・・

2022/02/12
コメント

3ヶ月ごとに見直しているところや、あまり変化がなければ1年ごとだったりと施設によって違います。 利用者さんの出入りが多い場合は3か月おきくらいの方がいいのかと思いますが、特養であれば1年おきで良いかと思います(地域によっても違うのでご参考程度に・・・)

2022/02/09
コメント

Cさんに事務系の仕事を振りたいのですね…なかなか難しそうですね。 事務系の仕事をやってもらうが、必ず他の人が確認するという方法を取るしかないのかなと感じます・・・結局、もう一人の人手が必要になるので1人でやっているのと変わらなくなってしまいますが、何もしてもらわないわけにも行かないでしょうし…難しいですね

2022/01/25
コメント

短期入所&通所なのですね(^^) なかなか栄養管理に興味をもってもらうには時間がかかりそうですね・・・ 体重測定をする、食事の聞き取りをする、などで少しずつ他の職種や利用者さんとかかわりを持っていき、理解してもらしかないですかね・・・ あとは、栄養士の方から、食事の勉強会や説明、研修のような行事をしてみるのもいいかもしれませんね・・・ 頑張ってください(^^)

2022/01/25
コメント

ダメとは一言も言ってません

2022/01/04
コメント

であれば、何のための書き込みでしょうか?

2022/01/04
コメント

契約とは、食中毒があったときに責任を取るのが、施設側なのか、飲み物を持ってきた家族なのかということです。禁止かどうかということとはまた違います。 決まりがないとすると、何かあったときに施設の責任を問われる場合もあるかもしれないので、そのあたりの確認が必要かと思います。

2021/12/15
コメント

そうでしたか、失礼いたしました。 そういった経緯であっても文句を言われるのであれば、無視するか、その決定をした上長に相談ですかね・・・ ちなみに、さすがに4時まで待つという施設は初めて聞きました。勤務の都合上、13時まで置いているところはありました。

2021/11/16
コメント

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000130677.html こちらご参考に

2021/11/08
コメント

NST専門療法士、なるほどです・・・資格として強いでよね・・・上の人があまり言えないのも分かりました… 上司の方の性格や業務上の不都合などは、資格とは別としてやはり言った方がいいですよね・・・ 頑張ってください(^^)

2021/11/08
コメント

直接問い合わせたら教えてもらえると思いますよ。

2021/10/12
コメント

あくまで私の意見ですが、高齢者様で体重が落ちていく方は多いです。 体重が減少していく中でも、食事を無理なく食べられることが重要かと思います。無理のない範囲で食べて、出来る限りADLが低下しないよう見ていくしかないかと思います。 ただ、体重を気にして食事量を増やそうとする方もいるかと思いますので、あくまで私の意見です。病院ではないので、何を目標にするかで方向性が変わってくるかと思います。 また、体重が減少すると褥瘡ができやすいので、褥瘡の予防はとても大切です。

2021/10/11
コメント

私の意見が正しいかどうかの議論は必要ないと思うのですが、そこに執着するのやめてもらえませんか。

2021/10/09
コメント

そもそも、楽に感じる基準がはっきりしていないので、楽ではないとおっしゃるのはロキさんの感覚ですね。(^^) 食いつくつもりがないのであれば、そのように説明すると誤解がないですよ(^^)

2021/10/08
コメント

給食業務は委託とのことですので、最終的な献立を確認する程度で他に業務はそれほどないと思います。同じメニューが続いていないか、行事食、季節の献立は入っているかなどの確認が必要です。 マネジメントはこれからとのことですので、準備が必要ですね。書式は厚労省ホームページからダウンロードできたと思います。 どのような流れで行うのか、多職種との連携して決めるのが良いと思います。ケアマネさんがいれば、相談に乗ってもらいやすいかもしれませんね。

2021/10/01
コメント

毎回測った方がいいのは当然ですが、卵に穴をあけたくなければそうするしかないですよね?

2021/09/29
コメント

1回測って時間を見ておけば、次から測らなくても時間だけ合わせれば同じ条件で出来ますよね? 毎回測る必要はないと言うことです。

2021/09/28
コメント

ありがとうございました!

2021/09/08
コメント

たびたびすみません、こちらのQ&Aですが、栄養マネジメント「強化」加算の所に掲載させれていますか、強化加算を算定していない場合も、サインが必要ないのは同様ということでしょうか?

2021/09/08
コメント

ありがとうございます!

2021/09/08
コメント

ありがとうございます・・・すみません、こちらのリンクではその内容は掲載されていませんでした・・・サイトを探しましたがサインの内容は見つかりません… 

2021/09/08
コメント

本題とずれて申し訳ないのですが、この文章、1行目から誤字で大事な内容が伝わりません。 うけてなった者から← 受けてなかった なのか、 受けていた なのか、内容からはどちらとも判断が付きません。 先も読んでみましたが、誤字なのかどうかも判断が付きませんが、内容がおかしいです。 問題集でていないんだ?ね ← 出ていないんですね!と言いたいのか、出ていないですよ!と言いたいのか判断が付きません。 個人的意見ですみません、栄養士が教養不足と言われがちなのはこういったことからだと思いますので・・・

2021/09/07
コメント

契約が済むまでは訪問栄養にはならないと思います・・・食事の聞きだしなどは訪問栄養として考えてよいと思います。ですので、契約などの事務的作業は無報酬でやることになります。違っていたらすみません・・・

2020/08/21
コメント

③栄養士=管理栄養士(あなた)の意味で記入しました。

2020/08/11
コメント

相談者様と同様の考えの方と、調理をしたくないという方と2通りの栄養士がいると思います。その議論をここでするつもりはありませんが、どちらが正しいかは別として、調理をしたくない人に、調理が必要であるという考えをのも少し違う気がします。納得できずに辞めたならそれでいいのではないでしょうか?調理もがんばります!と言う人を採用したらいいかと思います。

2020/08/03
コメント

場所が違っても、給食として出すわけなので保存は必要です。

2020/07/30
コメント

バックアップしていても、ソフトが違えばそのままデータを入れることはできないということです。

2020/07/21
コメント

配膳チェックも委託側でやっているところと施設でやっているところと、それぞれです。最初から施設側がやることになっていたならさぼっているのかもしれませんが・・・ そもそも給食業務をすべて委託しているのなら委託側がチェックまでするのが当然です。それでも不安な場合は仕方なく施設側がチェックすることもあります。

2016/03/05

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

猫天使

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 在宅訪問管理栄養士
  • [都道府県] 群馬県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 フリーランス・自宅
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]