こんにちは。
介護福祉施設に勤務する管理栄養士Amelieです。
今回職員食の提供時間について
「大量調理施設衛生管理マニュアル」に従い
調理終了後から2時間以内に喫食する決まりに従うよう全体会議にて決まりました。
前任管理栄養士はこちらを定めず、
昼食の喫食時間を11時~16時としていたようです。
この時間改定により他の課から
「前まではよかったのになぜ?」
「Amelieさんは悪者扱いだから」
等という声が上がり、非常に現場での仕事がしにくくなっております。
(ご利用者さまに関する変更や連絡を栄養課に伝えないなど故意に嫌がらせのような行為、暴言があります。)
上長には報告をしていますが、改善がみられません。
皆さまの施設では職員食提供時間はしっかり守られていますでしょうか。
上記マニュアルがあり、会議での決定事項ですので
毅然とした態度でいますが
昨今心身に不調が出てきております。
同様なことを経験された方がいらっしゃいましたら
ご助言いただければ幸いです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
128
1
1
2025/04/02
160
1
0
2025/03/31
657
2
1
2025/03/26
1009
3
6
2025/03/24
545
2
0
2025/03/22
507
1
0
2025/03/22
ランキング
128
1
1
2025/04/02
160
1
0
2025/03/31