はじめまして。
委託会社の栄養士として特養で働き給料、人間関係などの理由から1年でやめてしまいました。
その後、食品会社で厨房じゃない業務ですが実務経験として認めてもらい管理栄養士の資格をとりました。
将来的に病院で栄養指導(外来、入院、集団)やNST、栄養管理業務などをしたく転職活動をしてるのですが経験者優遇ばかりでなかなか内定をもらえません。
委託会社での1年間の経験は調理、献立はさせてもらえずそれ以外の業務はほぼ全て経験しました。
店長や先輩栄養士もいない状況で先方とのやりとりや緊急時の対応など厨房での責任者的な立ち回りもしていたのに栄養士の経験としてあまり残らなかった気がしてすごく悔しいです。
現在27歳なのですがこのまま病院で応募し続けた方がいいのか他でとりあえず経験してからがいいのか迷っているのですが病院で管理栄養士として働くにはどの経験が1番役に立つでしょうか?
①委託会社で病院の厨房
②委託会社の本社で病院を含めた施設の献立作成
③特養や老健の管理栄養士(厨房なし)
④糖尿病クリニックで医療事務兼管理栄養士
⑤特定保健指導の管理栄養士
⑥直営病院で厨房から経験していく所を気長に探す
よろしくお願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
35
0
0
1時間前
183
6
2
11時間前
285
1
1
2025/03/31
280
1
1
2025/03/31
248
2
2
2025/03/30
878
9
21
2025/03/27
ランキング
878
9
21
2025/03/27
183
6
2
11時間前
248
2
2
2025/03/30
285
1
1
2025/03/31
280
1
1
2025/03/31
35
0
0
1時間前