いつも皆様には大変お世話になっております。
今回は餅つきのことについて、モヤモヤしたことがあったので投稿させていただきます。
明日から3日間老健(2F/3F)とケアハウスで餅つきを行います。(石臼と木杵を使用します)
杵はひび割れ・くっつき防止にて、前日より水に浸けておくようにしていました。明日は3階で行うので、本日いざ水に浸けようとしたところ、とある看護師に「杵は水に浸けておいていかないでね!24時間以上浸けるとカビや雑菌が生えるから!!」と言われました。実際24時間以上浸けないですし、くっつきやひび割れ防止の為に必要ですと返答したのですが、聞いてくれず…強い口調で同じことを何度も言われました。結果3階は朝イチでお湯に浸けることとして、こちらから身を引きました。
衛生面については、水に浸ける前にブラシ付きの高温スチーム洗浄機で洗い、塩素系漂白剤をいれたお湯に5分程度浸けて消毒を行っています。また、杵にカビ等があった場合は管理人さんに削っていただいています。
あたらめて調べてみると、大抵一晩水に浸けています(くっつき・ひび割れ防止の為)。毎年栄養士が杵と臼の準備を行っているのに、なんで何もしていない方に文句を言われなければならないのか…モヤモヤします。とりあえず3日間終わったあと、給食会議で話し合おうと思っています。
長文失礼しました。読んでいただきありがとうございました。3日間頑張ります。
他にも餅つきを行う方々がいらっしゃいましたら、無事に終わるよう陰ながら応援しています!!
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
263
3
0
2025/04/01
286
1
3
2025/04/01
609
3
1
2025/03/30
1571
6
16
2025/03/30
2227
5
3
2025/03/27
1038
5
1
2025/03/23
ランキング
1571
6
16
2025/03/30
286
1
3
2025/04/01
2227
5
3
2025/03/27
609
3
1
2025/03/30
263
3
0
2025/04/01