人間関係と仕事についての悩み

回答:1件閲覧数:438
2024/05/23 08:04:07

最近今のところを辞め、転職したいと考えることが多くなりました。

その理由が
私は、今保育園で栄養士をしているのですがそこの食数が園児職員いれて70食弱です。離乳食中期後期、アレルギーもいます。全部盛り付けるのは20人ぐらいで、あとは鍋バットに入れるだけですが、そこを基本1人でまわしてます。
4月から定員がふえたため補助できるひとや切り込みなどできるひとがほしいですと伝えて比較的人数が多くから日やメニューが忙しい日につけてもらっています。

が、上司や同僚は保育園にははいらないため保育園業務が簡単、楽と考え、本当に1人でできないの?みたいな話を何度もされます。

高齢もあるため上司や同僚は高齢のほうで働いており、食数も多く大変なことは知っていますがそこにも人は昼MAX250食程度で5人ぐらい厨房にはきます。

保育園は10時半には最初のクラスのご飯がでるので朝も7時すぎには出勤し休憩もゆっくりすることなく、昼食を流し込み5分ぐらいで業務再開して空いた時間に事務ややるべき仕事をしてはやく終わらせて子供を迎えにいってあげて帰りたいと思っています。
なのに定時でかえると、あの人はいいよね〜定時で帰れて。と言う話をされます。

保育園業務だけでなく、先週高齢の発注をやってねといわれ、最近では7時ぐらいまで残ることもあります。

保育園の現場の実態がわからないのに好き勝手いってくるのが訳わからなすぎて毎日おかしくなりそうです。
伝えても他の栄養士同士で愚痴愚痴いって意味なさそうなんでもういいかなと諦めてます。

保育園業務、認可だと40人以上で2人配置とありますが認可ではないため配置基準がありません。

このぐらいの食数を1人でするのは普通でしょうか。

長々と思いの丈を書いてしまってわかりづらくすみません。

1人が回答し、0人が拍手をしています。