お疲れ様です。
別敷地のデイサービスの厨房をパートのみで回してもらっていますが、正社員を入れてもらえないかと要望があり、困っています。
まず、前提として献立作成や発注書の作成は特養栄養士(私)がやっており、多少の在庫管理は必要ですが基本は調理のみです。食数も50食程度で、8時間勤務だと手が余ります。実際にヘルプが必要な時に正社員の調理師に行ってもらったのですが、仕事がないので2時間は掃除してもらっていました。
今回、そのような要望が出たのはパートの高齢化が進み、在庫管理などの仕事負担が大きくなっていること、また扶養範囲内で働きたいという希望者が増えて仕事が回らなくなってきたことからだと思います。(元々週4契約の方が週3契約に変更パターンがここ数年相次ぎました。)
高齢化が進んでいるため、追加採用は必要かと思っていますが、それが正社員である必要性が分かりません。デイサービスで正社員を採用していたところがあれば、仕事の割り振り等教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。
0

0人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
588
5
6
2025/02/14
636
4
0
2025/01/27
788
5
10
2025/01/26
295
2
2
2025/01/19
600
3
0
2025/01/15
ランキング
92
0
0
2025/02/21