業務のこと

回答:1件閲覧数:221
2025/03/31 10:06:15

委託で働き国家試験合格して転職し、現在は直営の管理栄養士です。入社して半年ほどになります。入社当初からトレーニングというものがほとんどなく、いろんな人にやり方を書きながらもなんとか紆余曲折を経て厨房の全シフトがこなせるほどになりました。
しかし管理栄養士としての食事変更などの事務仕事の方に関してパソコンのソフトを使うため、やり方がわからない状態です。見て覚えてこなすというような仕事内容ではないので、わかる人にやり方を教えて欲しいといった相談をいろんな方になんども相談しましたが返ってくる言葉は「若いからそのうち覚える、大丈夫だよ」とほぼ類似した内容の言葉が返ってきます。
管理栄養士になってスキルアップさせたいけれど現状人不足も相まって病棟に行くこともできず、人不足の解消は見通しが立たず、また事務仕事も担当者がいない日になればやらなくてはいけなくなるのは目に見えていて教えていただくこともその様子を見させていただくような時間もとれるような仕事内容でもありません。

また採用前に持病を患ってるため、遅番から早番のシフトはできない、それを了承した上で採用していただけるのであれば、と話をしたのにも関わらず人不足の理由でシフトに組み込まれるようになりました。

あらゆる面で転職を考えてはおりますが、こういう直面にぶつかるたびに転職を考えるのも違うのではないか、や、この病院に勤めてほとんど何も得られてないから時期尚早なのではないかとかあらゆる悩みを抱えてしまいました。

こういう悩みにぶつかったりしたとき、どのように考えたり、行動に移したりしてますか。
甘い考えだと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが悩んでます。
よろしくお願いいたします。

1人が回答し、0人が拍手をしています。