後任が来ない中、県外からの通いを提案されています

回答:2件閲覧数:121
2025/09/19 21:57:20

いつもQ&Aを参考にさせていただいております。

とある入所施設に勤務して8年目になる管理栄養士です。現場は委託が入っており、日勤のみで、主に献立作成、発注、栄養ケアマネジメントをしております。

今年春に婚約し、6月に職場へ「結婚で県外に引っ越すため退職したい」旨を伝えました。
すぐに求人を出して頂けましたが、9月現在誰も受けにきません(T_T)

施設長は一応後任なしでも辞めて大丈夫と言ってくれ、11月末で退職願を提出済みです。(最初は9月の予定でした)
発注は委託会社に頼むことになりましたが、委託側も人手不足のため期間限定でしか請け負えないとのことで、自分が辞めた後のことが心配です。
細々とした業務もリスト化して、事務方の人に引き継いでおりますが、引き継がれる他職種の方々も忙しいので内心迷惑そうですし、申し訳ないです。また引き継ぎを完了させないと有休消化しにくい空気があるのですが、栄養士以外に完璧に引き継げることはあるのかと不安にもなっています。(いくらでも不備を指摘されそうだなと…)

そんな中施設長に、県外の引っ越し先からの通勤を提案されました。リモート体勢にして、出勤は週二回。交通費も出すと。ただしこの体制なら契約社員かな〜とも言われました。

それはいい案だなと思い婚約者に報告すると「片道2時間かけて待遇も下がる仕事をわざわざ選ぶメリットがない」と反対されました。
友達にも「せめて給与は今と変わらないかもっと貰えて、週一回以下の通勤じゃないと割に合わない」と言われました。
通勤の大変さと給与に対しては、確かにそうだなと思いました。

ですが後任栄養士不在の状況で、他職種に引き継ぐことの大変さや不完全さ、年末年始に向けて特殊な行事も多く待ち受けている中で、一番丸くまとまるスタイルなのでは…と思い始めています。
もし給与が変わらず、勤務時間を遅めにずらしてもらい、日帰りで何とか帰ることができればむしろ楽なのではないかとも思ってしまいます。
これまでもコロナやインフル等にかかった際は自宅から発注をしていましたが、休み扱い(有給消化)だったので、リモート体制として家にいても出勤と認められるのは良いなと思うのです。

ここでご相談なのですが、施設長の提案は管理栄養士の皆様方から見て非現実的でしょうか。
ご意見いただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

【追記:2025/09/19 22:26】
引っ越し先から現職場までは片道2時間半です。
9時-18時出勤にしてもらえば、新居を6時出発22時帰宅が可能でないかな、それで週1〜2出勤ならギリギリいけるのでは…などと考えています。

2人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問