離職の多さ、持病あり。今後についての相談

回答:0件閲覧数:157
2025/10/11 14:08:30

今後管理栄養士を続けるか特性に合わせて興味のあることをするか悩んでいます。

 私はてんかん(幼少期から)、起立性低血圧(長時間の立位が難しくなった)ADHD、ASD(傾向あり)聴覚過敏(甲高い声やライブの音で体調を崩しやすい)があります。

 しかも社会人二年目ですが、もうすでに3社も離職しています。
新卒での1社目は会社の人にとっては不注意や不用意な発言、能力不足により退職勧奨。
2社目は管理栄養士として入社したものの、介護補助業務で何のために来ているんだろうと思ってしまうことがありました。管理栄養士がしたい思いがどうしても強く退職しました。
3社目は厨房が多めの管理栄養士。サービス残業や他職員からの誹謗中傷、ミスや失敗に対しての嘲笑などが重なり、起立性低血圧・適応障害の発症。退職。
働き方を見直したいと思い、今月から就労移行支援を利用し、就職先を考えていく予定です。
SEにも興味があります。
今考えている・興味があるのは3つあります。
①雇ってもらえる確率は低いが、PC作業が多めの管理栄養士。私の場合は指示を理解した上でせかされるような環境でなければ黙々作業はしやすいです。人の相手よりは物の組み立て・作成が好きです。
②航空機が好きなので難易度は高いが、航空関連会社(機内食関連につけたら嬉しい)
③介護食品の開発を行う会社(2社目で興味を持ったことで嚥下障害に興味がある)

私の場合、不注意さと興味分野についての話しすぎが強く、アイデアマンでもない気がします。これやれたらいいなと思いつくものの、実行に移すとなると人の手がないと難しいです。

何かはたらきかたについてアドバイスいただけませんか。

0人が回答し、0人が拍手をしています。